-
古い中学英語の教科書
¥2,800
国:日本 年代:昭和17年(1942年) 素材:書籍 サイズ:18×12.7×1.8cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 昭和17年に出版された、実業学校(現在の中学校)用の英語のテキストです。 ページを捲るとまず現れるのは、口元の断面図まで図解された丁寧な発音のレッスン。 続いて、「This is a boy」から始まる基礎的な文法が、たくさんの例文やイラストと共に掲載されています。 「七時頃両親や兄弟姉妹と一緒に夕飯をいただきます。」 「十時に着物を着換へてやすみます。」 設問として収められた和文英訳の文章は、まさにレトロそのもの。 当時の学生たちが机につき、一生懸命英語をつぶやく様子を想像してみるのも楽しいでしょう。 カラー図版や、途中に挿入された「愛國行進曲」の歌詞ページも見どころです。 とても古い教科書のため、随所に激しいヤケやシミ、破れ等のダメージがございます。 特に背表紙は破れが進んでいるため、慎重なお取り扱いが必要です。 また、片仮名ルビや背表紙の筆算の跡など、本書で英語を学んだ持ち主による書き込みが多数残っています。 こうしたコンディションに面白さとロマンを感じていただける方に、末永くお持ちいただけましたら幸いです。 古いもののコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
象嵌ブーケのセルロイド製祈祷書
¥14,000
国:ドイツ 年代:1857年 素材:書籍(セルロイド製表紙・マザーオブパール・金属) サイズ:9.9×7.2×2.5cm 附属品:無 備考:挿画1点入 ************************************************ ドイツの都市・メンヒェングラートバッハで作られたアンティーク祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材です。 マザーオブパール(真珠母貝)と銀色の金属の象嵌細工によって、可憐なブーケが描かれた非常に繊細な作りです。 側面を彩る華やかな金付け、頁を綴じるセルロイド製の金具。 小さな書物にこめた贅沢なこだわりを堪能できる一冊です。 巻頭には聖母子を描いたモノクロ挿画が1点添えられています。 頁をめくるたび、穏やかで敬虔な気持ちを感じさせてくれる、美しい絵柄です。 160年以上もの時を経たとても古い書籍です。 小傷やスレ、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っていますが、パーツ等の破損はなく、希少な美品と言えるでしょう。 年月を重ねたものならではの風合いとして敬意を感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
キリストの横顔の児童用祈祷書
¥8,500
国:ベルギー 年代:1936年 素材:書籍(革装) サイズ:13.7×8.5×2.6cm 附属品:無 備考:カラー挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギーの都市・トゥルンハウトで作られた古い祈祷書です。 扉には「MISSEL DE LOURDES(ルルドの祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 聖母の出現と共にいくつもの奇跡が起こったことで知られるキリスト教の聖地・ルルドへの信仰心を捧げる一冊なのでしょう。 冒頭の初聖体拝領式や洗礼を受けた日を記すページには、ルルドの泉に立つ聖母の挿画が繰り返し描かれています。 数種類のカラー挿画が、全ページの背景に使用されています。 こうしたカラフルな仕上がりは児童用の祈祷書に多く見られる特徴で、キリスト教徒にとって欠かせない日常の祈りを、親しみやすく身につけていくための工夫と言えそうです。 表紙を飾るのは、凹凸加工や金彩といった意匠が高級感漂うキリストの横顔。 深みのある色合いに変化した革表紙や華やかな三方金も、見ごたえがあります。 見返しには金色に輝く植物模様のような紙が使われており、金色の縁飾りに心憎いこだわりを感じます。 表紙のスレやイタミ、所どころにシミ等の経年変化が見られますが、ページ内部には大きなダメージはございません。 古いものの持つ味わいも含めて、お楽しみいただけましたら幸いです。 宗教系アイテムのコレクションや、センスの光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
イスラエルの祈りと祝福についてのアンティーク祈祷書
¥15,500
国:アメリカ 年代:1909年 素材:書籍(セルロイド製表紙) サイズ:12×8.6×3.3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ アメリカ・ニューヨークの「THE HEBREW PUBLISHING COMPANY」より出版されたユダヤ教のアンティーク祈祷書です。 表紙に用いられたアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材です。 中央を飾る金属製のパーツや、セルロイドに彫られた繊細な葉模様がとても綺麗。 下部の金属パーツは欠損しており、ネイビー色のベルベット生地が露わになっています。 真鍮製のふち飾りや留め具、華やかな三方金。 煌びやかな意匠が表紙全体にあしらわれた一冊です。 一転して、ページをめくるとキリスト教の祈祷書にしばしば見られる挿画等は一切なく、偶像崇拝を禁じるユダヤ教の厳粛さが漂います。 右から左へ読むヘブライ語の慣習に倣い、本書も通常の洋書とは反対の方向からテキストが始まるのが新鮮です。 イスラエルの信者を対象としたヘブライ語と、出版国の英語が対訳になっています。 文字の大きさやフォントがなぜかページごとにわずかに異なるのは、100年以上の時をさかのぼった当時の印刷技術によるものなのでしょうか。 存在感のある厚手の作りと、凝りに凝った装丁は、置かれた空間を落ち着きあるエキゾチックな雰囲気に演出してくれます。 実際に祈祷に使われてきたもののため、随所に味わい深い経年変化が育っています。 このようなコンディションをダメージではなく、古いものならではの美として愛情を感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 なかなか出逢えないユダヤ教の祈祷書、アンティークコレクションにいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いアジアの美についての本
¥5,500
国:フランス 年代:1837年 素材:書籍(革装) サイズ:17×10×2.9cm 附属品:無 備考:挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1837年、フランス・パリで出版されたアンティークブックです。 テーマは「アジアの美」。 自然、歴史、芸術、建造物などがそれぞれの章で紹介されています。 見どころは巻頭に封入された挿画。 蛇腹折りの紙を広げると、風景や人々の衣装など、文中に関連する物事がモノクロのイラストで図解されています。 あめ色に変化したブラウンの革表紙、華やかなゴールドの文字や見返しのマーブル紙。 随所に現代の製品ではまず見られないこだわりが詰まった、美しい一冊です。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化が育っています。 180年以上もの時を受け継がれてきたアンティークブックの特性として、ご理解くださいませ。 また、巻頭の挿画は紙の性質上とてもデリケートです。 広げる際にはゆっくりと丁寧にお取り扱いいただけますようお願いいたします。 さりげなく空間にあしらうだけで、ヨーロッパの邸宅の書斎に迷い込んだような世界観を演出してくれます。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ロビン・フッド
¥3,800
国:イギリス 著者:カローラ・オマーン 年代:1949年 素材:書籍 サイズ:20.3×14.5×2.4cm 附属品:無 備考:挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ イギリスの小説家、カローラ・オマーンが著した書籍です。 中世イングランドの伝説上の人物、ロビン・フッド。 悪事を働く者から金品を奪い、シャーウッドの森に住む仲間たちに分け与えたとされる、イギリスで最も人気のある英雄のひとりです。 これまでに数々の作家が綴ってきた物語を、本書のカローラ・オマーンの語り口で辿ってみるのも面白そうです。 サーモンピンクの表紙が可愛らしく、天(ページの上部分)のみがグリーンで彩色された珍しいデザインです。 見返し部分には弓矢を引く主人公のイラストが描かれています。 中にはカラー・白黒それぞれ8点ずつの計16点の挿画が収録された充実の内容。 これは一頁全体を使った挿画のみを数えたもので、文中に登場する小さなイラストも含めるとさらに点数は多くなります。 たくさんの人々に読み継がれてきた証が、随所に表れています。 ヤケやシミの他、破れた表紙を裏側からテープで補強した箇所などの経年変化がございますが、古い本ならではの味わいとしてご理解くださいませ。 英語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古いもののコレクションや、ハンドメイドの素材としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
『イギリスの随筆家全集』より SPECTATOR
¥5,000
国:イギリス 年代:1819年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:15.7×10×2.2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1800年代初頭のロンドンにて出版された、とても古い書籍です。 ジェイムズ・ファーガソン著、「THE BRITISH ESSAYISTS」というシリーズの14巻に当たる本書では、文化や時事問題を扱うイギリスの週刊誌「SPECTATOR」が特集されています。 表紙と見返しにはデザインの異なるマーブル紙、背表紙にはブラウンの革が使われた豪華な装丁です。 背表紙の凹凸加工とゴールドの装飾のコラボレーションはとりわけ美しく、アンティーク洋書らしい知的な空気感をたっぷりと味わうことができるでしょう。 ページの冒頭には蔵書印や鉛筆の書き込みが残っています。 全体に、ヤケやイタミ等の経年変化がございます。 200年以上の時を経たアンティークブックならではの風合いとしてご理解くださいませ。 さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 実際に英語で書かれたテキストを読んでみるのも楽しそうです。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
スザンヌの休暇
¥5,500
国:フランス 年代:1920年代頃 素材:書籍(布装) サイズ:22.2×13.5×2.3cm 附属品:無 備考:挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランス・パリで出版された「スザンヌの休暇」という小説です。 おそらくは学校で読まれていた児童書なのではと思われます。 表紙をめくると手書きの文字が書かれた小さな紙が挟まっており、「1929」という年代の表記も見られます。 20点ほどのモノクロの挿画が収録されており、緻密に描かれた様々なシーンが物語のイメージを手助けしてくれます。 真っ赤な布表紙に、ゴールドで植物模様や文字が刻まれた華やかな装丁です。 たくさんの子どもたちに読み継がれてきたのでしょう。 表紙、ページ共に趣あふれる経年変化が生じています。 数か所、ページをカットした跡が残っています。 当時の子どもの悪戯なのか、特別な挿画欲しさに後年行われた行為なのかは想像に任せるしかありません。 このようなコンディションも含めてお楽しみいただける方にお持ちいただけましたら幸いです。 フランス語で書かれたテキストを実際に読んでみるのも楽しそうです。 古いもののコレクションや、お洒落な空間演出のアイテムとして、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】毎日のお料理
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和15年(1940年) 素材:書籍 サイズ:20.1×14×2.4cm 附属品:外函 備考:装飾品は含みません ************************************************ 「お料理の仕方を知らなければ主婦ではありません、家庭のものゝ着物を縫ふ事と、食事の支度をする事は女の使命であります、其毎日三度ゝの食事拵へをする事がお料理の仕方なのであります。」 「来客の節には主婦が手ずから調理して進めましたらどんなに親み深い事かわかりません。世間にはよくうちでは手が無くて面倒だから料理屋から取ると云ふお宅もありますが主婦の心掛一つで案外たやすく出来るものを不経済な、不衛生的な事をして居るお宅は何んとお気の毒ではありませんか。」 これらは、本書の冒頭に記されたはしがきからの一節です。 昭和15年当時の日本の価値観を生々しく目の当たりにする、現代においてはある種呆気にとられてしまう内容でしょう。 まず栄養学に触れ、米の炊き方、魚の捌き方などの基礎を示した後、主菜、副菜、デザートに至るまで多彩なレシピが紹介されています。 中には「ボイルド、フイツシユ」や「鴨のシチウユー」などのハイカラな西洋料理も登場し、昭和年代の食文化を様々な側面から窺い知ることができます。 本書全体から滲み出る古きジェンダー論を否定するのではなく、「このような時代があったのだ」と想いを馳せる材料にしていただけましたら幸いです。 丁寧な口調で語られる確固とした信念、昔ながらの料理名の表記など、レトロな見どころに満ちた一冊。 古書のコレクションとして、または興味深い読み物として、いかがでしょうか。 経年によるシミやヤケ、傷みなどのダメージがございます。 見返しには当時の持ち主の名前の印が残っています。 古いものならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いルネサンス芸術論
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 著者:ウォルター・ペイター 訳者:佐久間政一 年代:昭和23年(1948年) 素材:書籍 サイズ:18.2×13×2.7cm 附属品:無 備考:挿画7点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ イギリスの文学者、ウォルター・ペイター著『ルネサンス』の、とても古い日本版書籍です。 ルネサンス芸術を代表する画家や彫刻家などの偉人をピックアップし、独自の解釈と共に紹介する内容です。 耽美主義に基づく美しい文体で綴られた書籍は、19世紀後半における主要文献のひとつとして、当時から高く評価されました。 中にはボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》や、レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナ・リザ》などの別刷り挿画が7点収録されています。 解像度の粗さが、かえって趣きあふれるレトロさを感じさせます。 70年以上の時を経たもののため、随所にヤケやシミ、ヨレなどの経年変化が育っています。 古書ならではの風合いとしてご理解くださいませ。 実際に読んで楽しむのはもちろん、さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 古いもののコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い美術における聖体についての本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1946年 素材:書籍(革装) ed.1,000 サイズ:23.4×17.5×2.2cm 附属品:無 備考:カラー挿画4点・モノクロ挿画複数点入 ************************************************ 大判の真っ赤な表紙が印象的な一冊。 1946年、フランス・パリにて限定1,000部で出版された『芸術における聖体』という書籍の第1巻です。 「聖体」とは、キリストの血と体を示す葡萄酒とパンのこと。 キリスト教の聖餐に欠かすことのできない重要な概念です。 本書では、聖体が登場する絵画や彫刻、建築などの作品が、たくさんの図版と共に紹介されています。 時代ごとに移り変わる芸術様式の変遷にもご注目ください。 背の凹凸や金彩が美しい革表紙には、流麗なマーブル紙が貼られています。 扉絵をはじめとするカラー挿画が4点、モノクロ挿画が多数収録された充実の内容。 特にカラー挿画は装飾写本などの華やかなデザインを堪能できる、それぞれ額装したくなるほどの絵柄です。 一部、ページが切られている部分がありますが、その所以は想像に任せるしかありません。 また、全体にヤケやスレ、イタミ等の経年変化が育っています。 古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ディスプレイ用としてはもちろん、実際にフランス語のテキストや挿画を楽しんでみるのもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】華やか三方金のアンティーク祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年代初期頃 素材:書籍(革装) サイズ:10.2×7.2×2cm 附属品:無 備考:挿画1点・四つ葉のクローバー2枚入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・リモージュで作られたアンティーク祈祷書です。 扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 日々の祈りの際に幾度となく用いられたものなのでしょう。 ネイビー色の革製表紙は、背の部分を中心にスレや退色が生じています。 本の側面全てに金彩が施された洒落た装丁。 ゴールド部分は未だに発色もよく、落ち着いたシンプルな表紙に華やぎを添えています。 見返しに使われたネイビーとゴールドのパターン紙には、色の統一感を意識したデザインセンスを感じます。 巻頭には聖家族を描いたモノクロ挿画が1点、本文中にも所どころに小さな挿画がございます。 また、ページ内部の2か所に、四つ葉のクローバーが挟まっています。 当時の持ち主が道端で見つけ、幸運を祈りながら大切に持ち歩いたであろう過去の情景を、しみじみと思い浮かべてしまいます。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 全体のコンディションから判断し、おそらくは1900年代初期頃に出版されたものだと推察しています。 表紙を中心に、スレやイタミ、ヤケなどの経変変化が育っています。 こうした状態を、古いものの持つロマンと感じてくださる方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いコンスタンティノープルの歴史書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1855年 素材:書籍(革装) サイズ:18×11.1×2.3cm 附属品:無 備考:挿画6点入 ************************************************ 1855年、フランスの都市トゥールで出版された書籍です。 タイトルは、『コンスタンティノープルの征服と占領の歴史』。 現在のイスタンブールの前身に当たるコンスタンティノープルは、330年にローマ皇帝コンスタンティヌス一世によって建設されて以来、約1600年間世界の中心都市として繁栄を築いてきました。 本書では、その壮大な歴史が6点のモノクロ挿画と共に辿られています。 緻密に描かれた人物や建物がエキゾチックな雰囲気。 一つひとつの挿画をアンティーク版画としてじっくり鑑賞してみるのもおすすめです。 深緑色の革表紙には、エンボス装飾と金彩が施されています。 見返しのマーブル紙や、冒頭に残るインクの書き込みも見どころです。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化が育っています。 また、挿画を覆う薄手の保護紙が部分的に破れています。 160年以上もの時を受け継がれてきたものの特性として、ご理解くださいませ。 アンティークのある空間演出のアイテムとしてはもちろん、ぜひ実際にページを捲り、ロマンあふれる表紙や挿画をゆっくと堪能していただきたい一冊です。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い算術教科書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:明治20年(1887年) 素材:書籍 サイズ:19×12.5×2.5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 明治時代に作られた中学校教育用の算術のテキストです。 「比例」「子母算」「求積」。 現代とはやや呼び名も異なる数学の公式が、旧仮名遣いの本文で解説されています。 ところどころに持ち主による書き込みが残り、熱心に勉強した様子を窺うことができます。 非常に古い年代の書籍のため、随所に激しい経年変化が見られます。 革背表紙は時と共に変質し、繊維が取れやすい状態です。 保護用のビニールを巻いておりますが、直接本体に触れる際には色移りの可能性がございますのでお気を付けくださいませ。 ヤケやシミ、背の文字の剥落など、古い本ならではの迫力あるコンディションとなっております。 こうしたダメージに面白さとロマンを感じていただける方にお持ちいただけましたら幸いです。 さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】少女の肖像のベークライト製祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ベルギー 年代:1933年 素材:書籍(ベークライト製表紙) サイズ:11.8×6.8×1.7cm 附属品:無 備考:挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギーの都市・トゥルンハウトで作られた古い祈祷書です。 扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙は、1900年代初頭に開発された丈夫なベークライト(フェノール樹脂)製。 高価な象牙を模したアイボリー色の滑らかな素材の上に、聖杯を持つ少女の肖像画がレイアウトされた珍しい装丁です。 側面の金彩も未だ輝きを残しています。 巻頭には十字架にかけられたイエスのモノクロ挿画が1点、本文中にも多数の小さな挿画が添えられています。 それぞれがキリスト教の教えを象徴的に示しており、デザイン的な観点から見ても興味深い絵柄ばかりです。 90年近い時を経たもののため、随所にヤケやシミ、角のイタミ、裏表紙の水濡れ跡などの経年変化が育っています。 こうしたコンディションを、古いものの持つロマンと感じてくださる方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】真鍮の花型留め具のアンティーク祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年頃 素材:書籍(革装) サイズ:10.8×7.3×3.3cm 附属品:無 備考:カラー挿画1点・モノクロ挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスで作られたアンティーク祈祷書です。 扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 黒い革装丁に施された凹凸のある装飾と金属のふち飾りが、祈祷書らしい厳かさを演出しています。 表紙に描かれた「JHS」の文字は、キリストの救済を意味する「Jesus Hominum Salvator」の略語です。 花のデザインの真鍮製の留め具によって、全体のシックな佇まいに可愛らしさが加わりました。 子どもに寄り添う守護天使のカラー挿画が1枚、文中にはキリスト教にまつわるモノクロ挿画が複数点収録された充実の内容。 全頁を彩る朱色の縁取りも華やかです。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 冒頭に1900年から始まるカレンダーが掲載されていることから、その頃に作られたものだと推察しています。 永い間、日々の祈りに使われてきたもののため、背表紙のイタミやヤケ、金属の変形など、随所に味わい深い経年変化が育っています。 このようなコンディションをダメージではなく、古いものならではの美として敬意を感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】聖杯と麦穂のアンティーク祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1883年頃 素材:書籍(セルロイド製表紙) サイズ:10.7×7.6×2.6cm 附属品:無 備考:挿画3点・ホーリーカード1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・ディジョンで作られたアンティーク祈祷書です。 扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材です。 聖餐のシンボルである聖杯と麦穂が、非常に繊細なレリーフ状の細工で表現されています。 側面を彩る華やかな金付け、頁を綴じるセルロイド製の金具。 小さな書物にこめた贅沢なこだわりを堪能できる一冊です。 カラー・モノクロ各1点ずつの聖母像と、書名をデザインしたカラー挿画1点が収録されています。 また、本の間に「ルルドの聖母」がモチーフのホーリーカードが1点挟んであります。 こちらは当時の持ち主が祈祷書と共に大切に所有していたものだと思われます。 とても古いもののため、小傷やスレ、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っていますが、金具等の破損はなく、希少な美品と言えるでしょう。 アンティークならではの風合いとして愛情を感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いド・ラ・アルプの旅行記についての本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1836年 素材:書籍(革装) サイズ:17.7×10.5×3.2cm 附属品:無 備考:挿画2点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの学者・作家で、アカデミー・フランセーズの会員としても名を馳せたド・ラ・アルプ。 本書はアルプが著した旅行記を編纂した、1836年刊行のアンティークブックです。 あめ色に変化したブラウンの革表紙、見返しのマーブル紙や側面の彩色。 背には黒とゴールドの題字装飾が施され、華やかな知性を感じます。 随所に現代の製品ではまず見られないこだわりが詰まった、美しい一冊です。 冒頭と中盤には、モノクロの銅版画が2点収録されています。 手書き文字の書かれたメモのようなものが扉部分に貼ってあり、当時の人々の息遣いを感じることができます。 一部、ページをカットした跡が残っています。 その所以は今では想像する他ありませんが、このようなコンディションも含めてお楽しみいただける方にお持ちいただけましたら幸いです。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化が育っています。 180年以上もの時を受け継がれてきたアンティークブックの特性として、ご理解くださいませ。 さりげなく空間にあしらうだけで、ヨーロッパの邸宅の書斎に迷い込んだような世界観を演出してくれます。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い女子日常作法マニュアル
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和14年(1939年) 素材:書籍 サイズ:18.7×12.7×0.7cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 昭和14年に出版された、『文部省調査に基づける女子日常作法』という中等教育向けのテキストです。 「儀容の端正(きちんとして正しいこと)、これは誰にでも望ましいことであるが、女子たるものは殊に注意して、粗暴になったり、惰弱に流れたりしてはいけない。」 「食事は元より、起床、就寝、なんでも自分の為すべきことには、一定の規律を守りたいものである。」 「外出の時は、予め行先、帰宅の時間を告げて、父母長上の許可を得べきである。」 「隙見・立聞・ささやきは恥づべきことである。」 これらは本書の冒頭に記された心得の一部です。 当時の女性に求められた「あるべき姿」は、ジェンダーレス社会の現代から見るとむしろ驚くべきことばかりに感じられるのではないでしょうか。 ページをめくると、正しい座り方、正しい襖の開け方、正しいお茶の飲み方に至るまで、図解付きで解説されています。 日常のあらゆるシーンで本書のお手本を思い浮かべていたかつての女子たちは、さぞや緊張がほぐれることがなかったのではと色々と想像してしまいます。 経年によるシミやヤケ、傷みなどのダメージがございます。 ページには当時の持ち主の記名や書き込みが残っており、熱心にマナーを勉強していた様子を窺うことができます。 読み物としても大変興味深い一冊。 実際に読んで楽しむのはもちろん、さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 古いもののコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】クレマン神父の魂の訓練についての虫喰い本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1758年 素材:書籍(革装) サイズ:17.3×10.5×5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1700年代中頃にフランスで出版された、非常に古い書籍です。 タイトルを直訳すると、「苦行と聖体の秘跡に備えるための魂の訓練 」。 秘跡とは、洗礼や聖餐、婚礼など、キリストの恩恵を目に見える形で信者たちに伝える聖なる儀式のこと。 とある神父が綴った、キリスト教の心得や日々の精神的な鍛練についての一冊です。 ブラウンの革表紙にゴールドの文字、見返しにはマーブル紙が用いられた高級感のある装丁は、アンティークブックの醍醐味。 そして何よりの見どころは、260年以上もの時を経た経年の味わいでしょう。 亀裂やヤケにとどまらず、本の内側には激しい虫喰いの跡が見られます。 数か所ぽつりと穴が空く程度ではなく、虫がページを食べ進めた進路が分かるほどの状態です。 本の側面は削り取られたように風化し、水分を纏った紙はざらりとした古書ならではの質感に育っています。 これほどまでに古い書籍だからこその驚きのコンディション。 大きく破損することなく現代に受け継がれたことに喜びと美を見出していただける方に、大切にお持ちいただけましたら幸いです。 本体は除菌クリーニング済ですのでご安心くださいませ。 さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 フランス語で書かれたテキストを実際に読んでみるのも楽しそうです。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】葡萄酒色のアンティーク祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年頃 素材:書籍(革装) サイズ:12.7×8.5×5cm 附属品:無 備考:挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・リモージュで作られたアンティーク祈祷書です。 背表紙には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」という文字が刻まれています。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 芳醇な赤ワインのような美しいボルドー色の革表紙が印象的。 側面は華やかな天金仕上げで、現在もその輝きは健在です。 聖母子のカラー挿画が1枚入っているのも嬉しいポイント。 すべてを包み込んでくれるような表情は、きっと幾度となく教徒たちの心を救い、癒してきたことでしょう。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 冒頭に1900年代初頭のカレンダーが掲載されていることから、おそらくは1900年頃に作られたものだと推察しています。 常日頃から携帯し大切に使われてきたもののため、表紙のスレやヤケなど、随所に味わい深い経年変化が育っています。 一部、ページが切られている部分がありますが、その所以は想像に任せるしかありません。 このようなコンディションをダメージではなく古いものならではの美として愛情を感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い古代史の本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1837年 素材:書籍(革装) サイズ:18×10.5×3.3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1837年、フランス・パリで出版された、紀元前4,000年から続く古代の歴史を辿る書籍です。 ブラウンの革表紙はあめ色に変化し、肌触りがとても滑らか。 背の題字はゴールド、見返しにはグリーンのマーブル紙が使用されたロマンチックな装丁です。 巻末には年譜の書かれた大きな紙が折り畳んで収録されています。 古書特有の薄手の紙質のため、そっと丁寧にお取り扱いいただく必要がございます。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化が育っています。 180年以上もの時を受け継がれてきたアンティークブックの特性として、ご理解くださいませ。 さりげなく空間にあしらうだけで、ヨーロッパの邸宅の書斎に迷い込んだような世界観を演出してくれます。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】『イギリスの随筆家全集』より TATLER
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:イギリス 年代:1819年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:15.7×10×2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1800年代初頭のロンドンにて出版された、とても古い書籍です。 ジェイムズ・ファーガソン著、「THE BRITISH ESSAYISTS」というシリーズの2巻に当たる本書では、イギリスのエッセイ新聞「TATLER」が特集されています。 表紙と見返しにはデザインの異なるマーブル紙、背表紙にはブラウンの革が使われた豪華な装丁です。 背表紙の凹凸加工とゴールドの装飾のコラボレーションはとりわけ美しく、アンティーク洋書らしい知的な空気感をたっぷりと味わうことができるでしょう。 ページの冒頭には蔵書印や鉛筆の書き込みが残っています。 全体に、ヤケやイタミ等の経年変化がございます。 200年以上の時を経たアンティークブックならではの風合いとしてご理解くださいませ。 さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 実際に英語で書かれたテキストを読んでみるのも楽しそうです。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いミサについての本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ベルギー 年代:1800年代後半-1900年代初期頃 素材:書籍(布装) サイズ:15×9×2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギーで作られたとても古い書籍です。 持ち歩きを意識したポケットサイズで、黒い布張りの表紙には長年に渡り使いこまれた証が育っています。 一見すると聖書のようですが、背にはオランダ語でミサを意味する「MISSAAL」の文字が書かれています。 ミサで使われる道具や聖職者の衣装がイラスト付きで解説されていたり、様々な場面に応じた祈りの言葉が綴られていたりと、キリスト教徒が信仰をより深く理解するためのハンドブックのようなものだったのではと推察しています。 一般的な書籍ではないため、正確な出版年の記載は見られませんが、コンディションから判断して1800年代後半から1900年代初期に作られたとても古いものだと思われます。 本の側面には赤い色付けが施され、控えめな装丁の中にも製本当時の上品な鮮やかさを想像することができます。 角が取れたようなしっとりとした布装の手触りも、アンティークならではの風合いを感じます。 長い年月が経過した一冊のため、随所にページの切り取られた跡やヤケ、ヨレなどの経年変化がございます。 こうした様相に味わいとロマンを感じていただける方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.