-
エンボス十字架のアンティーク祈祷書
¥7,700
国:フランス 年代:1889年 素材:書籍(革装) サイズ:11×7.5×2.6cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・トゥールで出版されたアンティーク祈祷書です。 背表紙と扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 こっくりとした濃茶色の革表紙を彩る、十字架のエンボス装飾。 本の側面を彩る華やかな三方金や、真鍮製の留め具、見返しのマーブル紙など、随所に高級感漂う意匠が散りばめられた装丁です。 テキストは全文フランス語で書かれています。 巻頭には聖ヨセフと幼子イエスのモノクロ挿画が1点。 ハッチングで描かれた聖なる場面は、息を呑むほどに精緻です。 長きに渡り日々の祈りに使われてきたもののため、全体にヤケやシミ、革のイタミや金属のサビ、小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 また、一部の頁に本体からの脱落が見られます。 このようなコンディションを、130年以上もの年月を受け継がれてきたアンティークならではのロマンとしてお楽しみくださる方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 宗教系アイテムや古書、アンティークのコレクションに、またはセンスの光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ダークブラウンのアンティーク祈祷書
¥7,700
SOLD OUT
国:ベルギー 年代:1879年頃 素材:書籍(革装) サイズ:10.5×7.6×2.4cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギー・アントワープで出版されたアンティーク祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 ダークブラウンの革表紙に施された華麗なエンボス。 その中央には、ゴールドの十字架が象徴的に浮かびます。 本の側面を彩る華やかな三方金や、真鍮製の留め具など、随所に高級感漂う意匠が散りばめられた美しい装丁です。 テキストは全文フランス語で書かれています。 巻頭には幼子イエスのモノクロ挿画が1点。 扉の金色の題字も神聖な雰囲気です。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 冒頭に1879年から始まるカレンダーが掲載されていることから、その頃に作られたものだと思われます。 長きに渡り日々の祈りに使われてきたもののため、全体にヤケやスレ、金属のサビ、小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 また、一部の頁に本体からの脱落が見られます。 このようなコンディションを、150年近くもの年月を受け継がれてきたアンティークならではのロマンとしてお楽しみくださる方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 宗教系アイテムや古書、アンティークのコレクションに、またはセンスの光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
高村光太郎の詩集
¥1,500
国:日本 著者:高村光太郎 年代:昭和55年(1980年) 素材:書籍 サイズ:19.4×13.3×2.3cm 附属品:無 ************************************************ 大正時代に活躍した詩人・彫刻家・画家の高村光太郎が、1914年に抒情詩社より自費出版で発表した詩集『道程』。 本書は、1980年に日本近代文学館より刊行された復刻版です。 1910年から1914年にかけての詩76編が収められた『道程』は、日本の詩壇にも大きな影響を与え、高村光太郎の代表作のひとつと言われています。 初版本を再現した昔懐かしい装丁や、ほどよく褐色に焼けたページの風合いが良い雰囲気。 日本文学史に刻まれた名作を今一度じっくりと味わうのはもちろん、古書のあるレトロな空間演出にもおすすめです。 50年近い年月を経た古い書籍のため、ヤケやシミ、カバーのスレ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ドン・キホーテの冒険
¥3,300
国:イギリス 年代:1946年 素材:書籍(布装) サイズ:15.3×11.6×1.3cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ スペインの作家、セルバンテスによる不朽の長編小説『ドン・キホーテ』(初版1605年・1615年)。 騎士道物語を愛読し、いつしか己を騎士だと錯覚した下級貴族の主人公が、自らを「ドン・キホーテ・ラ・マンチャ」と名乗り、冒険の旅へと出発する物語です。 本書は、学習教材としての利用を目的とした文学選集「キングズ・トレジャリーズ・オブ・リテラチャー」の内の一冊で、1946年にイギリスにて出版されました。 序文、本文と続き、巻末に物語の理解度を測る設問が掲載されているのが特徴的。 一つひとつの問いに、国語または英語のテストのような気分で答えてみるのも楽しそうです。 真紅の布表紙に、金彩の題字とエンボスのデザインをあしらった品のある装丁。 扉には、著者セルバンテスのモノクロ肖像が装飾的なデザインと共に描かれています。 小ぶりなサイズなので持ち運びしやすく、外出先でもさっとページの続きを開いてみたくなりそうです。 80年近くもの長い年月を経た書籍のため、ヤケやシミ、表紙のスレ、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 また、見返しには当時の所有者による記名や書き込みが残っています。 古書ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 英語のテキストを読んで物語世界を旅するのはもちろん、レトロな空間演出の小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
象嵌植物装飾のセルロイド製祈祷書
¥12,500
国:フランス 年代:1897年頃 素材:書籍(セルロイド製表紙・貝殻・金属) サイズ:10.3×7.8×3cm 附属品:無 備考:カラー挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・リモージュで作られたアンティーク祈祷書です。 扉には「PAROISSIEN ROMAIN(ローマ教会の祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材。 可憐な植物モチーフが、貝殻と金属の象嵌細工によって繊細に表現されています。 側面を彩る華やかなゴールド、頁を綴じるセルロイド製の留め具。 随所にこだわりと贅が尽くされた上質な一冊です。 巻頭には、幼子イエスを抱くパドヴァの聖アントニオのカラー挿画が1点添えられています。 本文に時折登場するモノクロイラストも可愛らしく、発見するたびに喜びを感じさせてくれます。 正確な出版年の記載はありませんが、冒頭に1897年から始まるカレンダーが掲載されていることから、おそらくその頃に作られたものでしょう。 長きに渡り祈りの場で使われてきた書物のため、小傷やスレ、紙のシミやヤケ、当時の持ち主による書き込みなどの経年変化が育っています。 130年近い年月を経て現代に受け継がれてきたものならではのロマンチックな味わいとして、予めご理解くださいませ。 アンティークや宗教系書籍のコレクション、またはセンスの光る空間作りの小道具にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
紳士ジョン・ハリファックス
¥4,400
国:アメリカ 著者:ダイナ・クレイク 年代:1900年代初期頃 素材:書籍(布装) サイズ:19.2×13.5×3.6cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画8点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀イギリスの作家、ダイナ・クレイクによる長編小説『紳士ジョン・ハリファックス』(1856年初版)。 産業革命期のイギリスを舞台に、孤児ジョン・ハリファックスが様々な困難を乗り越えながら幸福と成功を収めていく物語です。 本書は、ニューヨークにて刊行された一冊で、出版年の記載はありませんが、おそらく20世紀初期頃のものではないかと思われます。 深緑色の布表紙に、植物柄のエンボスと金彩が品よく映えるエレガントな装丁。 アメリカの画家、アリス・バーバー・スティーブンスが手掛けた8点のモノクロ挿画を添えた、見ごたえのある内容です。 所どころに残るかつての所有者による日本語の書き込みも味わいたっぷり。 和訳などのメモは本文の前半に集中しており、もしかすると読破には至らなかったのかも、などと要らぬ詮索をするのも楽しいものです。 紫色の色鉛筆で引かれた巻頭の手描き地図も、その繊細な線の運びに持ち主の人物像を重ねてみたくなります。 長い年月を経た書籍のため、ヤケやシミ、表紙や背のスレ、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 アンティークブックの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 英語のテキストを読んで物語世界を旅するのはもちろん、古書のあるレトロな空間作りにもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
戦中・戦後のローマの聖職者
¥3,300
国:チェコ 年代:1923年 素材:書籍(布装) サイズ:15.5×11.9×1.6cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点・ポストカード1点入 ************************************************ 1923年、チェコ・プラハにて出版された『世界大戦中及び戦後のローマの聖職者』という書籍です。 「無事に目標に到達できる方法はただ一つ。人々に気づかせることです。人々の目を開き、考え、推論することを教え、権威ある者たちの手先として盲目的に扱われることのないよう、そして自らと子孫の幸福を阻害することのないよう促すことです。」 特定の宗派にまつわる内容をここで委細に語ることはしませんが、序文に書かれた上記の一節が、チェコとローマ・カトリック教会との歴史的な関係性を示すものであることは言うまでもありません。 巻末には16点のモノクロ図版が収録されており、チェコ語で書かれた本書の理解を助けるものとなることでしょう。 光沢のあるグリーンの布表紙、背にはゴールドの題字が添えられた装丁。 見返しを飾る花のデザインもエレガントな雰囲気です。 オーストリア皇帝、フランツ・ヨーゼフ一世の肖像を描いたポストカードが一枚挟まっていましたので、そのままお付けいたします。 長い年月を受け継がれてきた書籍のため、ヤケやシミ、スレや書き込み等の経年変化がございます。 100年を超えるアンティークブックの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 チェコ語のテキストを読んで内容を学ぶのはもちろん、センスが光る空間作りのアイテムにもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
フロリアンの寓話集
¥6,600
国:フランス 年代:1800年後半~1900年代初期頃 素材:書籍(革背表紙) サイズ:18×11.8×2.1cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画7点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 18世紀フランスの詩人・作家、ジャン・ピエール・クラリス・ド・フロリアン。 喜劇や牧歌的な小説も残しましたが、中でも17世紀フランスの詩人、ラ・フォンテーヌの傑作に着想を得て著した『寓話集』で広く知られています。 こちらはフランスにて出版された、フロリアンの『寓話集』を収めた一冊です。 正確な年代は定かではありませんが、冒頭に1882年刊行の書物についての記述があることから、おそらくは1900年前後のものではないかと推測しております。 擬人化された動物たちが登場し、人間の行いについての教訓を説く、美しい活字と7点のモノクロ挿画による本書。 紫色のマーブル紙と金彩の施された革背表紙が品の良い高級感を感じさせる装丁です。 とても古い書籍のため、全体にヤケやシミ、スレやイタミ等の経年変化が見られます。 特に挿画部分には、版面を保護するシートの影響なのか、シミが強く生じています。 こうしたコンディションに、アンティークブックならではの味わいを感じていただける方に、大切にお持ちいただけましたら幸いです。 フランス語の学習用に、または古書を添えたロマンチックな空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
マルク・シャガールの作品集
¥2,800
国:日本 著者:フランソワ・ル・タルガ 訳者:佐和瑛子 年代:1987年 素材:書籍 サイズ:30.5×21.8×2cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ ロシア出身・フランスで活躍し「色彩の魔術師」と称された画家、マルク・シャガール。 本書は、世界の巨匠たちを紹介する美術書シリーズ「現代美術の巨匠」(美術出版社)の内、シャガールを特集した一冊です。 生い立ちや題材、技法についての詳しい解説と、画業初期から晩年に至るまでの作品のカラー・モノクロ図版が楽しめる充実の内容。 絵画だけでなく、陶芸や彫刻、ステンドグラスといった珍しい作品も掲載されているのが嬉しいところ。 年代物の書籍のため、表紙カバーのヨレや小さな破れ、ヤケやシミ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
『イギリスの随筆家全集』より WORLD
¥6,000
国:イギリス 年代:1819年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:15.7×10×2cm 附属品:無 備考:挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1800年代初頭のロンドンにて出版された、とても古い書籍です。 ジェイムズ・ファーガソン著、「THE BRITISH ESSAYISTS」というシリーズの26巻に当たる本書では、18世紀にまで歴史を遡る週刊誌「WORLD」が特集されています。 表紙と見返しにはデザインの異なるマーブル紙、背表紙にはブラウンの革が使われた高級感漂う装丁。 背表紙の凹凸加工とゴールドの装飾のコラボレーションはとりわけ美しく、アンティーク洋書らしい知的な空気感を味わうことができるでしょう。 巻頭に収められたイギリス・チェスターフィールド伯の肖像版画も、その威厳ある精緻な描写に目を奪われます。 ページの冒頭・文中には蔵書印や鉛筆の書き込みが残っています。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化がございます。 また、背表紙の上部に革の剥離が見られます。 200年以上の時を経たアンティークブックならではの風合いとしてご理解くださいませ。 英語のテキストを読んでみるのはもちろん、さり気なくディスプレイするだけで昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれる一冊。 古書のコレクションや、洒落た空間デザインの小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョルジュ・ルオーについての本
¥2,200
国:日本 著者:ベルナール・ドリヴァル 訳者:高階秀爾 年代:1972年 素材:書籍 サイズ:21×15.4×1.9cm 附属品:外函・新聞切り抜き・展覧会半券 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 20世紀フランスを代表する画家、ジョルジュ・ルオー。 宗教主題を中心に、道化師や踊り子といった苦悩する人間をモチーフにした数々の名作を残しました。 本書は、ルオー研究の第一人者として知られるベルナール・ドリヴァルが著した書籍の日本語版(美術出版社刊行)で、翻訳は日本が誇る美術史家・高階秀爾によるものです。 ルオーが生涯に渡り繰り返し描いた「サーカス」、「娼婦」、「裁判」、「富者と貧者」、「風景」の5つの題材に焦点を当て、偉大な芸術の全貌に迫る一冊。 文中・巻末に収められた数々のモノクロ図版からも、強い精神性が漂います。 本の間には、1979年に銀座・吉井画廊で開催されたルオー展の半券と、同展覧会を紹介した新聞の切り抜きが挟まれています。 ルオーに惹かれた当時の本の所有者が大切に今に残してくれた、興味深い資料です。 50年以上もの年月を経た書籍のため、外函や帯、本体にヤケやシミ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
かくし芸とゲーム
¥2,000
国:日本 編者:古川明朗 年代:昭和39年(1964年) 素材:書籍 サイズ:18.3×12.8×1.4cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 手品に珍芸、寸劇に舞踊、お座敷ゲームやバナナのたたき売りまで。 およそ思いつくありとあらゆるかくし芸とゲームを紹介した、昭和39年出版の書籍です。 表紙で笑う目隠しの女性もユニークで、本の内容への期待感が高まります。 序文を読んでみると、本書の目的は当時の働く人々が避けては通れなかった宴会の席を盛り上げるためのもののよう。 「時間厳守」、「清潔な身なりで」など、宴席に臨むための心得から説くという、熱のこもった走り出しです。 それぞれの出し物も極めてレトロで、一部には現代において少々不適切な表現なども含まれますが、それもまた興味深いところ。 昭和のサラリーマンたちが上司や得意先などの集う場で自らの出世をかけて挑んだ渾身の一発芸を想像すると、ついつい顔がにやけてしまいます。 中には実際に披露したことのある出し物が見つかるかもしれません。 挑戦できそうなものがあれば、ぜひ親しい方たちと試してみてはいかがでしょうか。 60年以上もの年月を経た古書のため、全体にヤケやシミ、表紙のイタミや補修跡などの強いダメージが見られます。 また、以前の所有者による書き込みが残っています。 来たる宴会でチャレンジする芸を選ぶため、目ぼしいものを丸で囲んでいたのかもしれません。 古いものならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
狭き門
¥5,500
国:フランス 著者:アンドレ・ジッド 年代:1907年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:18.5×11.8×3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの作家、アンドレ・ジッドによる長編小説『狭き門』。 互いに想いを寄せながらも結ばれることのない男女の悲劇を描いた、フランス文学の名作です。 こちらは、1907年にフランス・パリで出版された一冊となります。 グリーンのマーブル紙にダークブラウンの革背表紙を合わせたクラシカルな装丁。 品よく輝く金彩の題字も健在です。 テキスト部分に、当時の所有者による日本語の書き込みがびっしりと添えられていることに驚かされます。 辞書を引きながら丁寧に文字を追ったのであろう人物の飽くなき向学心に、頭が下がる思いです。 120年近いとても長い年月を経た書籍のため、全体にヤケやシミ、小傷などの経年変化が育っています。 また、背表紙の革にはスレによる色落ちが見られます。 色移りが気になるものとの接触を避けてお取り扱いいただけますよう、お願いいたします。 フランス語のテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いジャック・ロンドンの冒険物語
¥6,600
国:デンマーク 年代:1930年頃 素材:書籍(革背表紙) サイズ:19×13.5×2.9cm 附属品:無 ************************************************ アメリカ生まれの作家、ジャック・ロンドンによる小説『Hearts of Three』。 晩年に著された本書は、祖先の遺産を求め旅に出る主人公に巻き起こる、冒険とロマンスの物語です。 こちらは1920年の初版に続き、おそらく1930年頃にデンマーク・コペンハーゲンで刊行された版の内の2巻に当たります。 滲み広がるニュアンスが美しいマーブル紙に、こっくりとしたブラウンの革背表紙がよく似合います。 小口のマーブル模様も鮮明に残り、全体にエレガントで高級感漂う佇まいです。 手にした際の滑らかな肌触り、書棚や卓上で放つ知的な雰囲気。 古の洋書ならではの魅力をたっぷりと味わえる一冊です。 100年近くもの年月を経たとても古い書籍のため、随所にヤケやシミなどの経年変化が生じています。 また、背の革にわずかな亀裂が見られますが、激しいダメージやページの脱落等は見られません。 これから先も永く受け継いでいただけるよう、大切にお取り扱いをお願いいたします。 デンマーク語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
大商人ジャック・クールについての本
¥8,800
国:フランス 素材:書籍(布装) サイズ:24.9×16.3×2.2cm 附属品:無 備考:挿画5点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランス・パリで出版された古い書籍です。 題材は、中世フランスの大商人ジャック・クール。 優れた商才を発揮し、地中海貿易で富を得た人物の生涯と、彼を取り巻く時代環境が綴られています。 「青少年教育図書」というシリーズからの一冊のため、おそらくは学校で読まれていた学習用でしょう。 正確な出版年の記載はありませんが、コンディションから判断し、1900年代前半頃のものかと思われます。 真紅の表紙には美しい金彩が施され、全体に知的で華やかな印象です。 厚手の紙に印刷されたフランス語の文字が味わい深く、5点のモノクロ挿画も精緻で趣があります。 テキストを読んで楽しむのはもちろん、古書のあるロマンチックなディスプレイにもおすすめです。 表紙のスレやシールの剥がし跡、ページのヤケやシミなどの経年変化が生じています。 長年に渡り読み継がれてきた古い書籍の持つ味わいとしてロマンを感じていただける方に、大切にお持ちいただければと思います。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
型押しレザーのアンティーク祈祷書
¥8,800
国:ドイツ 年代:1876年 素材:書籍(革装) サイズ:11.4×8×2cm 附属品:無 備考:挿画1点入 ************************************************ ドイツの都市・フライブルクで出版されたアンティーク祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 漆黒の革表紙には、美しい型押しが。 なめらかなレザーの質感は肌触りがよく、洋書に特有の背表紙の凹凸や本体側面の三方金にも知的な雰囲気を感じます。 見返しを開くと鮮やかなマーブル紙が現れ、控えめな表紙との印象をガラリと変える装丁の妙を楽しむことができます。 巻頭には、荊冠のキリストのモノクロ挿画が1点添えられています。 極めて精緻なハッチング表現も、じっくりと目を凝らして眺めたいもの。 150年近くもの時を経たとても古い書籍のため、小傷やスレ、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っています。 また、一部に当時の持ち主のものと思われるインクの書き込みがございます。 年月を重ねたものならではの証として愛情を持ってくださる方に、大切にお持ちいただけましたら幸いです。 宗教系アンティークや古書のコレクションに。 あるいは個性の光る空間演出のアイテムに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いラマルティーヌの小説
¥4,800
国:フランス 著者:アルフォンス・ド・ラマルティーヌ 年代:1873年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:17.2×11×1.6cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスのロマン派を代表する詩人、アルフォンス・ド・ラマルティーヌによる小説『グラジエラ』。 ラマルティーヌ自身の体験に基づく、身分の違う男女が織り成すイタリアの漁村を舞台にした恋の物語です。 本作は1873年にフランス・パリで出版された一冊となります。 赤系のマーブル紙と金彩が施された革背表紙が、気品漂う装丁です。 書棚や卓上に置くだけで、昔にタイムスリップしたような味わいを楽しむことができるでしょう。 150年もの年月を受け継がれたとても古い書籍のため、随所にヤケやシミ、スレなどの経年変化がございます。 アンティークの持つロマンとして、予めご理解くださいませ。 フランス語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古いもののコレクションや、ハンドメイドの素材としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ヴァティカンにおけるミケランジェロとラファエロ
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:イタリア 監修:ヴァティカン博物館 訳者:江藤きみえ 素材:書籍 サイズ:30×24.6×1.5cm 附属品:無 備考:カラー図版複数点入 ************************************************ イタリア盛期ルネサンスを代表する巨匠、ミケランジェロとラファエロ。 本書は、ヴァティカンに残る二人の傑作を紹介する作品集です。 ヴァティカン博物館(バチカン美術館)監修のもと、イタリアにて刊行された書籍の日本語版となります。 「システィーナ礼拝堂」、「ラファエロの間」、「ラファエロの廊下」の三章から成る、壁画に焦点を当てた一冊。 ミケランジェロとラファエロの他、ボッティチェリやペルジーノ、ギルランダイオなど、同じくルネサンス期に活躍した画家たちの作品も含め、たくさんの図版と詳しい解説が収められた充実の内容です。 美術史を学ぶ上で避けることのできない不朽の名作の数々は、図版を眺めるだけでもうっとりと心躍ります。 表紙とページ内部には、スレや小傷、ヤケやシミ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】小さなアヒル
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ベルギー 著者:M.A. HEMMERLIN 年代:1974年 素材:書籍 サイズ:28.3×20.5×0.7cm 附属品:無 ************************************************ ある日、不思議な声で鳴く小さなアヒルを見つけたクマ。 クマは、その鳴き声の謎を知るため、ウサギやリス、フクロウら森の仲間たちに次々と尋ねてまわります。 すると…。 1974年、ベルギーにて出版された『小さなアヒル(LE PETIT CANARD)』という絵本です。 生き生きとした可愛らしい動物たちを眺めれば、いつの間にか顔がほころんでしまいます。 文字数の少ない平易なフランス語なので、初級語学の学習用としてもぴったり。 棚に立て掛けたり、ページを開いて平置きしたりと、お好みの場面を活かしたディスプレイアイテムにも大活躍しそうです。 50年以上もの年月を経た古い絵本のため、随所にヤケやシミ、イタミや破れ、落としきれない汚れ等の経年変化が生じています。 また、表紙に貼られた薄手のビニールに、所どころ剥離が見られます。 その昔、愛する子供に何度も読み聞かせをしてあげたのかもしれません。 こうしたコンディションを、ダメージではなく古書ならではのロマンとしてお楽しみくださる方に、末永くお持ちいただきたい一冊です。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】宗教随想
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 著者:柳宗悦 年代:昭和60年(1985年) 素材:書籍 サイズ:18.7×12.1×1.6cm 附属品:外函 備考:モノクロ図版2点入 ************************************************ 日本を代表する思想家・評論家、柳宗悦。 暮らしの中で実用された工芸品に美を見出す「民藝運動」の提唱者としても広く知られています。 本書は、昭和35年初版刊行の『柳宗悦宗教選集 全5巻』の昭和60年版で、第5巻に当たる『宗教随想』が収められています。 仏教とキリスト教、東洋と西洋を横断する独創的な宗教哲学が綴られた、柳宗悦を学ぶ上で必読の一冊です。 巻頭には仏塔と錫杖のモノクロ図版が収録されており、巻末の解説文でより深く詳細を知ることができます。 40年もの年月を経た書籍のため、外函や本体にはヤケやスレ等の経年変化が見られますが、特に大きなダメージは無く比較的良好なコンディションです。 古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】猪熊弦一郎遺作展 -青春の軌跡-
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:1994年 素材:書籍 サイズ:27.7×24.4×1.6cm 附属品:無 備考:カラー図版複数点入 ************************************************ 香川県出身、20世紀日本を代表する画家、猪熊弦一郎。 こちらは、猪熊が世を去った翌年の1994年から1995年にかけて、国内数か所を巡回し開催された展覧会の図録です。 東京での初期、パリを経てニューヨークで本格的な抽象表現が開花した中期、ハワイと東京を行き来しながら幾何形体や顔などをのびのびと描いた晩年。 時代ごとに変化する創作の軌跡を辿る、充実の内容となっております。 画業に一貫して表れる美的感性やあたたかな人間味は、時を経た今も私たちを魅了し、勇気づけてくれるものばかりです。 表紙のスレやアタリ、ヤケやシミ等の経年変化が見られます。 30年以上もの年月を経た古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】浜口陽三の世界 愛と円環
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 著者:北嶋廣敏 年代:1977年 素材:書籍 サイズ:19×14.3×3cm 附属品:外函 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 日本を代表する銅版画家・浜口陽三。 カラーメゾチントという独自の版画技法を開拓し、果物や蝶、日用品などの身近な題材を静謐な世界観で描いた作品で高く評価されています。 本書は、文学・美術評論家であり翻訳家の北嶋廣敏による、浜口陽三の創作に迫る論考です。 所どころに厚口の紙に刷った図版が挿入されているのも嬉しいところ。 時代を超えて人々の心を捉える名作の数々を、より深く学ぶことのできる一冊です。 50年近い年月を経た書籍のため、ヤケやスレ、外函の傷み等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ミケランジェロのヴァティカン壁画
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 写真:岡村崔 監修:高階秀爾 年代:1980年 素材:書籍 サイズ:29.1×22×1cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 1980年に西武美術館にて開催された展覧会「ミケランジェロのヴァティカン壁画 岡村崔写真展」の図録です。 ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂に描かれたミケランジェロの傑作壁画が、岡村崔の撮影により隅々まで詳細に見て取れるドラマティックなイメージとして一冊に纏められています。 監修と解説は、日本を代表する美術史家・高階秀爾によるものです。 表紙とページ内部には、スレや小傷、ヤケやシミ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いパール・バックの長編小説
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:デンマーク 著者:パール・S・バック 年代:1933年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:20×15×4.5cm 附属品:無 ************************************************ アメリカで生まれ、幼少期を中国で、後半生を祖国に戻り執筆活動を続けた女流作家、パール・バック。 中国の人々の暮らしを題材に、厳しい社会情勢を淡々と描く作風は高く評価され、ノーベル文学賞を受賞しました。 こちらは、パール・バックが1932年に著した長編小説『息子たち』のデンマーク版です。 1933年にコペンハーゲンにて刊行され、テキストは全文デンマーク語で書かれています。 中国を舞台に、勤勉な農民・王龍の3人の息子たちの過ごした時間を綴る内容で、『大地』、『崩壊した家』と合わせて『土の家』と呼ばれる代表作の第二部に当たります。 表紙に用いた和紙のデザインが目を引く装丁。 背表紙には藍色の革があしらわれ、側面も同色で色合いが統一されています。 物語の世界観とも通じるアジアンテイストな佇まいは、書棚の中でもひときわ個性を放つことでしょう。 90年以上もの年月を経たとても古い書籍のため、随所にシミや若干のヤケ、小傷や以前の持ち主による書き込みなどの経年変化が見られますが、古さのわりには大きなダメージもなく、全体に比較的綺麗な状態だと感じます。 デンマーク語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出や、撮影用の小道具にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.