-
真鍮飾りのアンティークオーバルフレーム
¥17,000
国:フランス 年代:1800年代後半 素材:木・ガラス・真鍮 カラー:ブラック サイズ(外寸):17.9×14.6×1.5cm サイズ(内寸):13×9.9cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀フランスで作られた、木製の楕円フレームです。 艶のある黒とエレガントなカッティングが上品な印象のナポレオン三世様式。 襞状の真鍮飾りが縁を囲む、シックな中にも華やぎを感じる意匠です。 同時代のガラス板がそのまま残る希少品。 フラットなガラスに周囲の景色が映る様子が美しく、書斎や寝室、廊下の片隅などにそっと飾れば、ノスタルジックな空間を演出していただけることでしょう。 実用をお考えの場合には、ガラスの脱落を防ぐため、現行品の釘を追加するのが安心かもしれません。 裏面の吊り金具は一部が破損しているので、壁掛けには別途金具の取り付けが必要となります。 とても長い年月を受け継がれてきたもののため、木枠の傷やスレ、ガラスの曇りや金属のサビ、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 アンティーク品ならではのロマンとして、予めご理解くださいませ。 お気に入りの1枚を飾る額縁に、またはショップやカフェの洒落た空間アレンジの小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
曲面ガラスのミニオーバルフレーム
¥14,500
国:フランス 年代:1800年代後半 素材:木・ガラス・真鍮 カラー:ブラック サイズ(外寸):11.2×9.2×1cm サイズ(内寸):6.2×4.4cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀フランスで作られた、小さな楕円フレームです。 艶のある黒とエレガントなカッティングが上品な印象のナポレオン三世様式。 手のひらに収まるミニサイズが愛らしく、洗練されたシンプルな意匠にアンティークの風合いが重なり、美しい表情が生まれました。 控えめに湾曲したドーム型のガラス板がセットされています。 真鍮製のツメを折り曲げてガラスを固定する仕様ですが、金属の摩耗を防ぐため、なるべく現状でのご活用をおすすめいたします。 裏面に吊り金具が付いているので、細いピンなどを用いて壁掛けすることもできます。 とても長い年月を受け継がれてきたもののため、木枠の傷やスレ、ガラスの曇りや金属のサビ、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 アンティーク品ならではのロマンとして、予めご理解くださいませ。 お気に入りの小さな1枚を飾る額縁に、または洒落た空間アレンジの小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
『イギリスの随筆家全集』より WORLD
¥6,000
国:イギリス 年代:1819年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:15.7×10×2cm 附属品:無 備考:挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1800年代初頭のロンドンにて出版された、とても古い書籍です。 ジェイムズ・ファーガソン著、「THE BRITISH ESSAYISTS」というシリーズの26巻に当たる本書では、18世紀にまで歴史を遡る週刊誌「WORLD」が特集されています。 表紙と見返しにはデザインの異なるマーブル紙、背表紙にはブラウンの革が使われた高級感漂う装丁。 背表紙の凹凸加工とゴールドの装飾のコラボレーションはとりわけ美しく、アンティーク洋書らしい知的な空気感を味わうことができるでしょう。 巻頭に収められたイギリス・チェスターフィールド伯の肖像版画も、その威厳ある精緻な描写に目を奪われます。 ページの冒頭・文中には蔵書印や鉛筆の書き込みが残っています。 全体に、ヤケやシミ、イタミ等の経年変化がございます。 また、背表紙の上部に革の剥離が見られます。 200年以上の時を経たアンティークブックならではの風合いとしてご理解くださいませ。 英語のテキストを読んでみるのはもちろん、さり気なくディスプレイするだけで昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれる一冊。 古書のコレクションや、洒落た空間デザインの小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
浜口陽三の世界 愛と円環
¥2,200
国:日本 著者:北嶋廣敏 年代:1977年 素材:書籍 サイズ:19×14.3×3cm 附属品:外函 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 日本を代表する銅版画家・浜口陽三。 カラーメゾチントという独自の版画技法を開拓し、果物や蝶、日用品などの身近な題材を静謐な世界観で描いた作品で高く評価されています。 本書は、文学・美術評論家であり翻訳家の北嶋廣敏による、浜口陽三の創作に迫る論考です。 所どころに厚口の紙に刷った図版が挿入されているのも嬉しいところ。 時代を超えて人々の心を捉える名作の数々を、より深く学ぶことのできる一冊です。 50年近い年月を経た書籍のため、ヤケやスレ、外函の傷み等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョルジュ・ルオーについての本
¥2,200
国:日本 著者:ベルナール・ドリヴァル 訳者:高階秀爾 年代:1972年 素材:書籍 サイズ:21×15.4×1.9cm 附属品:外函・新聞切り抜き・展覧会半券 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 20世紀フランスを代表する画家、ジョルジュ・ルオー。 宗教主題を中心に、道化師や踊り子といった苦悩する人間をモチーフにした数々の名作を残しました。 本書は、ルオー研究の第一人者として知られるベルナール・ドリヴァルが著した書籍の日本語版(美術出版社刊行)で、翻訳は日本が誇る美術史家・高階秀爾によるものです。 ルオーが生涯に渡り繰り返し描いた「サーカス」、「娼婦」、「裁判」、「富者と貧者」、「風景」の5つの題材に焦点を当て、偉大な芸術の全貌に迫る一冊。 文中・巻末に収められた数々のモノクロ図版からも、強い精神性が漂います。 本の間には、1979年に銀座・吉井画廊で開催されたルオー展の半券と、同展覧会を紹介した新聞の切り抜きが挟まれています。 ルオーに惹かれた当時の本の所有者が大切に今に残してくれた、興味深い資料です。 50年以上もの年月を経た書籍のため、外函や帯、本体にヤケやシミ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
弘法大師坐像
¥22,000
SOLD OUT
国:日本 素材:木に手彩・金属 サイズ:9.8×10×7cm(厨子を開いた状態) 附属品:無 ************************************************ 平安時代に実在した僧侶、弘法大師・空海。 修行を続ける中で密教の経典『大日経』と出会い、遣唐使の留学僧として中国・唐に渡り密教を学んだ後、日本で真言宗を開いて布教活動に尽力したことで知られています。 本作は、高さ10cm足らずの小さな厨子に収められた木製の坐像です。 右手に五鈷杵(こんごうしょ)、左手に数珠を持つ典型的な姿で、目を閉じて瞑想する表情は慈悲深く穏やか。 弘法大師像は実に3cm程の極小サイズ。 人柄までも滲み出る顔立ちや衣紋の流れに至るまで、大変精緻に彫刻されています。 坐像は厨子内部に固定されており、取り外しはできません。 正確な制作年は定かではありませんが、おそらく江戸期頃の作ではないでしょうか。 とても古い木彫のため、随所にキズや彩色の褪色、金属のサビや落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 台座の一部には後世の直しがあるように見受けられます。 椅子型の台座の一部が欠損している他、おそらく当初はあったと思われる厨子の留め具も今はございません。 観音式の厨子の扉には歪みや引っ掛かりが見られます。 長い年月を経て現代に受け継がれたアンティーク品の味わいとして、予めご理解くださいませ。 宗教系アンティークや古美術のコレクション、自宅のご仏壇やお部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
雲丹瓶に入った古いサイコロ
¥7,000
SOLD OUT
国:日本 年代:昭和 素材:木・ガラス・金属 サイズ(瓶):11×5.4×5.4cm サイズ(サイコロ):約1×1×1cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 古いガラス瓶に収められた、木製のサイコロ。 サイコロは、その昔に匿名の誰かが作った手製の品です。 かたちは均一でなく、インクで塗られた目の色もしばしば滲んだりはみ出したりと微笑ましい仕上がり。 もしかすると、子供の喜ぶ顔を思い浮かべながら試行錯誤した努力作なのかも、などとあれこれ想像を巡らせてしまいます。 蓋付のガラス瓶は、雲丹が入っていた昭和ヴィンテージ。 「名産雲丹」のエンボスのある、味わい深いシルエットです。 小傷や金属のサビ等の経年変化が見られますが、その他に目立つダメージはありません。 蓋もわずかな引っ掛かりはあるものの、問題なく開閉可能となっております。 古いもののコレクションとして、またはオフィスや店舗の和テイストなアレンジに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
スペインのセルロイド製祈祷書
¥11,000
国:スペイン 年代:1927年 素材:書籍(セルロイド製表紙) サイズ:10.9×7×1.7cm 附属品:無 備考:カラー挿画6点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ スペインの都市・バルセロナで作られた『神の宝(TESORO DIVINO)』という表題の古い祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材。 貝殻のような光沢がエレガントな印象の質感です。 キリストの救済を意味する「JHS」の文字と教会のデザインが繊細に線刻されています。 側面を彩る華やかなゴールド、頁を綴じる真鍮製の金具。 小さな書物にこめたこだわりの意匠をお楽しみいただける装丁です。 ルーベンス、ムリーリョ、ラファエロら巨匠たちの名作6点がカラー挿画で収められた贅沢な内容。 文中に時折登場する小さなイラストも味わいがあり、発見するたびにささやかな喜びを感じます。 テキストの文字は大きめで、イラストも多く見られることから、児童用に作られたものかもしれないと考えております。 100年近い年月が経過したもののため、小傷やスレ、表紙の金彩の剥落、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っていますが、目立つダメージや破損はなく、希少な美品と言えるでしょう。 古書ならではの風合いにロマンを感じていただける方に、末永くお持ちいただきたい一冊です。 宗教系書籍のコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いハチミツの瓶
¥4,800
国:日本 年代:昭和 素材:ガラス・ハチミツ・金属・紙 サイズ:20×5×5cm 附属品:無 ************************************************ ハチミツの入ったとても古いガラス瓶。 日本での本格的な養蜂産業は、江戸時代にまで遡ります。 古くから甘味としてだけででなく、医薬的効果も認められていたハチミツ。 戦後の食糧難の時期には、砂糖の代用品としての需要が高まり、価格も激しく高騰していったそう。 こちらは、昭和年代に作られた大変希少な製品です。 蜂のイラストと「芳香甘味」の文字がデザインされたラベルも、当時のまま健在。 瓶の中には、黒色に変化したハチミツがそのまま残っています。 現代と比べるととろみが少ないさらりとしたテクスチャー。 ラベルの上に流れ出した黒い一筋、固体化して粒状に付着した様子など、得も言われぬインパクトを感じる姿です。 製造当時より未開封のまま今に受け継がれたものだと思われます。 破損を防ぐため、金属キャップの開封は試みておりません。 随所に内容物の変質やラベルのシミ、金属のサビ、落としきれない汚れ等の激しい経年変化が生じています。 長い年月を経たもののため、食用としての品質は一切保証いたしません。 あくまでも鑑賞用としてお楽しみくださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
グリーンのヴィンテージハンガー
¥2,200
国:日本 年代:昭和 素材:木・鉄 サイズ:27.5×42×2.5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 昭和ヴィンテージの木製ハンガーです。 鮮やかでポップな印象のグリーンカラー。 程よく厚みもあり、滑らかな手触りが心地よい仕上がりです。 ジャケットやシャツなどのトップスはもちろん、スラックスバーが付いているのでボトムスも掛けられる優れもの。 クローゼットでの通常使いだけでなく、ご自宅やショップでのレトロな空間ディスプレイにもご活用いただけるアイテムです。 過去に実用されていた古いもののため、木材の小傷や塗装のスレ、金属のサビ等の経年変化が生じていますが、使用上問題となる点はございません。 ヴィンテージ品ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
ブラウンのヴィンテージハンガー
¥2,200
国:日本 年代:昭和 素材:木・鉄 サイズ:27.8×41×2.5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 昭和ヴィンテージの木製ハンガーです。 上品で落ち着いたブラウンカラー。 程よく厚みもあり、滑らかな手触りが心地よい仕上がりです。 ジャケットやシャツなどのトップスはもちろん、スラックスバーが付いているのでボトムスも掛けられる優れもの。 クローゼットでの通常使いだけでなく、ご自宅やショップでのレトロな空間ディスプレイにもご活用いただけるアイテムです。 過去に実用されていた古いもののため、木材の小傷や塗装のスレ、金属のサビ等の経年変化が生じていますが、使用上問題となる点はございません。 ヴィンテージ品ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
アルトドルファーとドイツ幻想絵画
¥8,800
国:アメリカ 年代:1985年 素材:書籍 サイズ:24.9×21.3×4.5cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 16世紀前半に活躍したドイツ・ドナウ派の画家、アルブレヒト・アルトドルファー。 卓越したデッサン力と幻想性が融合した独特の作風が特徴です。 西洋美術史において、歴史や宗教などの物語場面の背景としての役割を取り除き、純粋な「風景画」を描いた初めての画家としても知られています。 こちらは、1985年にアメリカのリッツォーリ出版より刊行された大型本です。 アルトドルファーを中心に、同時代のドイツ幻想絵画を、378点の図版(内、カラー170点)と詳しい解説で紹介するボリューム満点の内容。 中でも、アルトドルファーがデューラーと共に手掛けた写本装飾『マクシミリアン祈祷書』の高品質の複製が収録されている点で、資料としてだけでなく鑑賞用としても必携の一冊になると思います。 古い書籍のため、ヤケやシミ、スレ等の経年変化がございます。 カバーには傷みや破れが生じており、可能な範囲で中性テープによる補修を施しました。 40年もの年月を受け継がれてきた古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョットの全絵画集
¥3,500
国:フランス 年代:1982年 素材:書籍 サイズ:31.6×24.1×1.7cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 13世紀末から14世紀初頭にかけてイタリアで活躍した画家、ジョット・ディ・ボンドーネ。 中世の様式化された表現を打ち砕き、革新的な写実性を追求した数々の作品によって、「ルネサンス絵画の先駆者」としての重要な功績を残しました。 こちらは、フランス・パリの有名出版社フラマリオンより刊行された、ジョットの全絵画を収めた書籍です。 カラー図版64点・モノクロ図版295点、さらに各作品の解説が添えられた充実の内容。 中世からルネサンスへの過渡期を背負う巨匠の優れた作品をたっぷりと堪能できる一冊です。 古い書籍のため、見返しやテキストページを中心に、ヤケやシミが強く見られます。 表紙のスレや落としきれない汚れ等の経年変化が生じていますが、ページの破れや欠損はございません。 40年以上もの年月を受け継がれてきた古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
人物鳥獣文コプト綴織裂
¥99,000
国:エジプト 年代:4~5世紀(推定) 素材:麻・羊毛(推定) サイズ:13.5×28.4cm 額サイズ:29.6×42×1.5cm 附属品:額 ************************************************ コプトとは、ナイル川畔に生きたキリスト教徒化したエジプト人のこと。 エジプトにキリスト教が定着した3世紀に始まり、7世紀にアラブに征服され、イスラム文化圏に飲み込まれてしまう13世紀頃までの時代を、コプト時代と呼びます。 コプト人たちによって作られた「コプト織」という染色工芸は、鮮やかな配色、斬新な図柄、高度な織物技術、いずれの点においても、途方もない昔に作られたものとは思えないほどの完成度で、その後の西洋美術の発展にも大きな影響を与えました。 耐久性に乏しい織物が腐食することなく今日に受け継がれてきた所以は、乾燥した保存環境が適していたこと、そして一部に獣毛を用いた綴れ織り技法を主としていたことなどが挙げられます。 人物や動植物、神話や宗教関連の主題、幾何学文など、図案は多岐に渡り、衣類や壁掛け、敷物を始め、様々な用途に用いられてきました。 各国の博物館やコレクターのもとに収まるコプト織のほとんどは、断片や残欠の状態の「コプト裂(きれ)」と呼ばれ、本作も同様に布の一部を額装したものとなります。 左手に人物、右手に鳥と動物を配した帯状のデザイン。 それぞれの描写は現代に見てもユニークで愛らしく、当時のエジプトの人々の秀でたセンスを感じます。 ベージュの布マットにコプト裂を貼り、表面保護板で挟み込む仕様の額装です。 表面はガラス板で保護されていますので、展示の際にはご注意の上でお取り扱いくださいませ。 コプト裂の褪色や汚れの他、額も年代物のため、小傷や金具のサビ、裏板の割れやヤケ等の経年変化が見られます。 古いものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 古代布のコレクションや、個性的な空間演出のアイテムとして、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
竹文徳利
¥2,500
国:日本 年代:昭和 素材:セラミック サイズ:16.5×6.3×6.3cm 附属品:無 ************************************************ すっと伸びた竹の絵柄が清々しい、日本の古い徳利です。 光沢のある灰色の釉薬に、落ち着いた藍色がよく映えます。 ひょっこりと顔を出した竹の子の表現が可愛らしく、使うごとに愛着が増していきそうです。 いつもの晩酌に、心和む味わいを添えてくれるひと品。 ご自宅での普段使いや、お酒好き・うつわ好きな方への贈り物にもおすすめです。 気になるダメージのない美品ですが、過去に実用されていたもののため、わずかな使用感や小傷などの経年変化がございます。 ヴィンテージ品ならではの特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
アラベスク文様のヴィンテージ油彩額
¥30,000
国:フランス 素材:木 カラー:渋金 サイズ(外寸):82×71×8cm サイズ(内寸):65.4×54.5cm(フランスサイズ F15号サイズ対応) 附属品:差し箱・黄袋 ************************************************ フランスで作られた古い大型油彩額です。 幅8cmほどの棹を彩るのは、流麗な植物が連なるアラベスク文様。 内外を挟み込むように刻まれた線の要素が、曲線美に適度な緊張感を与えています。 ブラウンに近い渋みのある金色が落ち着いた雰囲気。 絵の具のたっぷりと載った具象画や、モダンな印象の抽象画などを合わせれば、美術館に飾られた名画のような空間を楽しめることでしょう。 フランスサイズのF15号のキャンバスに対応した大きさです。 日本の規格サイズとは若干異なる比率のため、ご注意くださいませ。 ゴールドの入れ子は、木枠から取り外せる仕様です。 裏面には裏板や吊り金具が設置されています。 裏板の脱落を防ぐため、四隅をネジで固定しておりますが、簡易的な処置のため、壁に掛けてご利用する場合には金具の追加をおすすめいたします。 表面はアクリル板で保護されており、裏面には輸入業者のシールが貼られています。 長い年月を経たもののため、随所に木枠のキズや割れ、塗装やアクリル板のスレ、裏板のヤケや欠け、以前の所有者の書き込み、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 アクリル板は額の内寸に対して数ミリ短いように感じますが、セットした状態で表から見ればほぼ気にならない程度です。 木枠のぐらつきは一切なく、品質の高さを物語っています。 附属の差し箱・黄袋にも年月相応の古さが見られます点、予めご理解くださいませ。 また、重量約6kgの大型フレームのため、ご利用の際には耐荷重の吊金具をご用意いただくか、安定した平らな面に設置をお願いいたします。 絵画作品を合わせたり、そのまま壁に立て掛けてインテリアとして楽しむのもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いライオン歯磨の瓶
¥4,800
国:日本 年代:昭和初期(戦前) 素材:ガラス・歯磨・金属・紙 サイズ:7×7×7cm 附属品:無 ************************************************ 「獨得の製法に依り常に適度の潤ひと淸新の香味とを保ち、飛び散らず經濟的で使ひよく齒を傷めない。 口腔の微生物を吸着除去して、齒と齒齦との健康美を保つ。」 ラベルに大層な文言が添えられた苺ジャムのような赤い瓶は、戦前に作られたとても古い歯磨き粉です。 それまで歯磨きの習慣が定着していなかった日本では、明治時代頃から甘くやわらかい食べ物が海外から流入するにつれ、次第に虫歯患者が増えていきました。 小林商店(現・ライオン株式会社)の小林富治郎は、なんとか日本人に口腔衛生の感覚を根付かせようと、斬新な商品開発と広告宣伝によって歯磨き習慣の普及活動に没頭したのでした。 ガラス瓶に入った歯磨き粉は、現在のチューブ入りとは趣が異なる半練状のもの。 それまで塩や植物の粉末などで口をゆすいでいた人々にとって、洒落た化粧品を思わせる歯磨き粉は珍しく高級感漂うものだったのかもしれません。 おそらくは未使用の状態で保管されていたものでしょう。 破損を防ぐため、金属キャップの開封は試みておりません。 また、随所に小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 長い年月を経たもののため、歯磨き粉としての実用はお控えください。 コレクションや観賞用としてはもちろん、資料的にも十分に価値を見出していただける逸品です。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古い飴色樹脂の瓶
¥7,700
国:イギリス 年代:1900年前後 素材:ガラス・樹脂・コルク・紙 サイズ:13×3.8×3.8cm 附属品:無 ************************************************ 美しい飴色の樹脂成分が入った、イギリスアンティークのガラス瓶です。 ボトルにはイギリスの伝説的香水店「PIESSE & LUBIN(ピース&リュバン)」の文字。 1855年に創業し、およそ100年後に廃業となった店で、本品は全体のコンディションから判断し、おそらく1900年前後に作られたかと思われます。 手書きのラベルシールは大半が剥離しているため判読できませんが、香水または原材料の一種なのではないでしょうか。 長い年月と共に成分は樹脂化し、今ではボトルを傾けても全く動きが見られない状態に固まっています。 光を通すと辺りに琥珀色の陰影がこぼれ、ドラマチックな雰囲気です。 コルク栓でしっかりと密封されており、開封は試みておりません。 コルクの割れ等の破損を防ぐため、このままの状態でお楽しみいただくことをおすすめいたします。 随所に小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 古いものでしか味わうことのできない存在感として、予めご理解くださいませ。 ご自宅のアンティークコレクションに、またはカフェやショップの洒落た空間演出のアイテムに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
かくし芸とゲーム
¥2,000
国:日本 編者:古川明朗 年代:昭和39年(1964年) 素材:書籍 サイズ:18.3×12.8×1.4cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 手品に珍芸、寸劇に舞踊、お座敷ゲームやバナナのたたき売りまで。 およそ思いつくありとあらゆるかくし芸とゲームを紹介した、昭和39年出版の書籍です。 表紙で笑う目隠しの女性もユニークで、本の内容への期待感が高まります。 序文を読んでみると、本書の目的は当時の働く人々が避けては通れなかった宴会の席を盛り上げるためのもののよう。 「時間厳守」、「清潔な身なりで」など、宴席に臨むための心得から説くという、熱のこもった走り出しです。 それぞれの出し物も極めてレトロで、一部には現代において少々不適切な表現なども含まれますが、それもまた興味深いところ。 昭和のサラリーマンたちが上司や得意先などの集う場で自らの出世をかけて挑んだ渾身の一発芸を想像すると、ついつい顔がにやけてしまいます。 中には実際に披露したことのある出し物が見つかるかもしれません。 挑戦できそうなものがあれば、ぜひ親しい方たちと試してみてはいかがでしょうか。 60年以上もの年月を経た古書のため、全体にヤケやシミ、表紙のイタミや補修跡などの強いダメージが見られます。 また、以前の所有者による書き込みが残っています。 来たる宴会でチャレンジする芸を選ぶため、目ぼしいものを丸で囲んでいたのかもしれません。 古いものならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古い顔料瓶
¥1,800
国:日本 年代:昭和 素材:ガラス・顔料・コルク サイズ:7.5×4×4cm 附属品:無 備考:1点ずつの単品販売となります ************************************************ 画家が住んでいたという旧家に残されていた顔料瓶。 ガラスに閉じ込められた粉末は、一様に濃色ながら個性があり、数多ある日本の「色」の奥深さを感じます。 サラサラのままのもの、湿気を含んで固まっているもの。 顔料の状態はそれぞれに異なります。 明るい窓辺に並べて置いたり、間接照明を当ててムードのある雰囲気に仕上げるのも素敵そう。 コルク栓は取り外しができません。 また、コルクに穴が開いているものもあり、顔料がこぼれ出る可能性がございます。 必ず栓を上向きにして設置をお願いいたします。 昭和年代に作られたもののため、全体に小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 年代物の持つ味わいとして、予めご了承くさださいませ。 ご購入の際には、5種の内ご希望のものをお選びいただけます。 空間に置くだけで絵になるお品。 古いもののコレクションとして、あるいはショップやオフィスのこだわりの空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
アンティーク磔刑像のメダイヨン
¥28,000
国:フランス 年代:1800年代 技法:木・金属・布・木製額・ガラスドーム サイズ:29×25×3cm 附属品:無 ************************************************ 1800年代フランスにて作られた、磔刑像を収めたメダイヨン( “大型メダル” の意味)です。 木製の十字架に架けられた、やや小さめのキリスト像。 頭上には、反逆者としての刑に処されたキリストの罪状「INRI(ナザレの王イエス、ユダヤ人の王)」の文字が書かれた銘板が掲げられています。 グリーンの布地に固定した磔刑像が、ブラウンの木製額にセットされており、裏面の金具で壁掛けが可能です。 表面を覆う凸型のガラスドームが周囲の景色を映し、ドラマチックな雰囲気を楽しませてくれます。 磔刑像、木製額、ガラスドームともに、小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 裏板や金具にはぐらつき等はなく、問題なく飾っていただけるコンディションです。 100年をゆうに超える遠い昔。 古のフランスの人々が、日々祈りを捧げていたのだろうと想像するだけでもロマンチック。 希少な宗教系アイテムのコレクションとして、または個性的な空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
猪熊弦一郎遺作展 -青春の軌跡-
¥2,800
国:日本 年代:1994年 素材:書籍 サイズ:27.7×24.4×1.6cm 附属品:無 備考:カラー図版複数点入 ************************************************ 香川県出身、20世紀日本を代表する画家、猪熊弦一郎。 こちらは、猪熊が世を去った翌年の1994年から1995年にかけて、国内数か所を巡回し開催された展覧会の図録です。 東京での初期、パリを経てニューヨークで本格的な抽象表現が開花した中期、ハワイと東京を行き来しながら幾何形体や顔などをのびのびと描いた晩年。 時代ごとに変化する創作の軌跡を辿る、充実の内容となっております。 画業に一貫して表れる美的感性やあたたかな人間味は、時を経た今も私たちを魅了し、勇気づけてくれるものばかりです。 表紙のスレやアタリ、ヤケやシミ等の経年変化が見られます。 30年以上もの年月を経た古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
狭き門
¥5,500
国:フランス 著者:アンドレ・ジッド 年代:1907年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:18.5×11.8×3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの作家、アンドレ・ジッドによる長編小説『狭き門』。 互いに想いを寄せながらも結ばれることのない男女の悲劇を描いた、フランス文学の名作です。 こちらは、1907年にフランス・パリで出版された一冊となります。 グリーンのマーブル紙にダークブラウンの革背表紙を合わせたクラシカルな装丁。 品よく輝く金彩の題字も健在です。 テキスト部分に、当時の所有者による日本語の書き込みがびっしりと添えられていることに驚かされます。 辞書を引きながら丁寧に文字を追ったのであろう人物の飽くなき向学心に、頭が下がる思いです。 120年近いとても長い年月を経た書籍のため、全体にヤケやシミ、小傷などの経年変化が育っています。 また、背表紙の革にはスレによる色落ちが見られます。 色移りが気になるものとの接触を避けてお取り扱いいただけますよう、お願いいたします。 フランス語のテキストを実際に読んでみるのはもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
鳥獣文コプト綴織裂
¥77,000
国:エジプト 年代:4~5世紀(推定) 素材:麻・羊毛(推定) サイズ:6.5×15.2cm 額サイズ:20×24×1.9cm 附属品:額 ************************************************ コプトとは、ナイル川畔に生きたキリスト教徒化したエジプト人のこと。 エジプトにキリスト教が定着した3世紀に始まり、7世紀にアラブに征服され、イスラム文化圏に飲み込まれてしまう13世紀頃までの時代を、コプト時代と呼びます。 コプト人たちによって作られた「コプト織」という染色工芸は、鮮やかな配色、斬新な図柄、高度な織物技術、いずれの点においても、途方もない昔に作られたものとは思えないほどの完成度で、その後の西洋美術の発展にも大きな影響を与えました。 耐久性に乏しい織物が腐食することなく今日に受け継がれてきた所以は、乾燥した保存環境が適していたこと、そして一部に獣毛を用いた綴れ織り技法を主としていたことなどが挙げられます。 人物や動植物、神話や宗教関連の主題、幾何学文など、図案は多岐に渡り、衣類や壁掛け、敷物を始め、様々な用途に用いられてきました。 各国の博物館やコレクターのもとに収まるコプト織のほとんどは、断片や残欠の状態の「コプト裂(きれ)」と呼ばれ、本作も同様に布の一部を額装したものとなります。 本作は、額裏シールに記載されている年代の通り、おそらく4~5世紀頃に作られたものかと思われます。 左端には身をかがめた鳥、中央から右手には何らかの動物の姿が帯状に配されています。 身近なモチーフを観察し、幾何学的な形体と組み合わせたデザインに、当時のエジプトの人々の優れたデザインセンスを感じます。 ベージュの布マットにコプト裂を貼り、表面保護板で挟み込む仕様の額装です。 額裏には以前の所有者によるシールが残っています。 コプト裂の褪色や汚れの他、額も年代物のため、小傷や金具のサビ等の経年変化が見られます。 古いものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 古代布のコレクションや、個性的な空間演出のアイテムとして、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.