★予告★ 3rd Anniversary Sale
アトリエウチノは今夏、オープン3周年を迎えます。
つきましては、皆様への感謝の気持ちを込めて、当店セレクトのアート&アンティークを期間限定の特別価格でご紹介いたします。
2025年 7月12日(土) - 8月3日(日)
【オンライン】 7月12日(土) 11:00 - 8月3日(日) 18:00
【実店舗】open 11:00~18:00 / closed 不定休 (HP・Instagramをご確認ください)
※ 店頭・オンラインショップ同時開催
※ 現代作家の作品他 セール対象外有
※ オンラインショップでは、複数点のご購入で送料を1点分におまとめ可能
-
仏像彫刻のすすめ
¥3,000
国:日本 著者:松久朋琳 年代:1974年 素材:書籍 サイズ:27.7×19.6×3cm 附属品:外函 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 明治34年に京都に生まれ、幼い頃より約70年にも渡り仏像を彫り続けた仏師・松久朋琳。 生涯に手掛けた作品は5000~8000体とも言われ、大阪四天王寺より「大仏師」、また延暦寺より「法橋大仏師」の称号を受けるなど、確固たる業績を築きました。 本書は、同氏による昭和48年初版の書籍『仏像彫刻のすすめ』の第5版です。 仏像を彫る際の心得から始まり、道具や材料の使い方、釈迦如来や地蔵菩薩、大黒天などお像ごとの制作の進め方が、詳しい解説と図版で紹介されています。 お寺や博物館で仏像を鑑賞する際の向き合い方が変わる一冊。 彫刻を学ぶ方にとっても必読書となることでしょう。 50年以上もの年月を経た書籍のため、外函・本体共ににヤケやシミ、スレ等の経年変化が生じています。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
時松宏樹「小物ケース」
¥28,000
作家:時松 宏樹 年代:2025年 素材:木 サイズ(外寸):21.8×17.7×15cm サイズ(引き出し内寸):各3.8×9.1×10.3cm 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 木工作家・時松宏樹による、卓上サイズの小物入れです。 ケヤキ材の木目を活かしたナチュラルな仕上がり。 文房具や手芸用品、アクセサリーや小さな紙類など、散らばりがちな小物を楽しく収納できるアイテムです。 土台と天板に連なる階段状の板、2段の引き出しに添えた取っ手。 其処此処にさり気なくあしらわれた意匠に惹かれます。 年月と共に変化する木材の風合いも、暮らしの中で育てていきたいところです。 収納ケースとしてはもちろん、お気に入りのオブジェや写真立てなどを天板に飾れば展示台にもご活用いただけます。 ご自宅やオフィス、ショップのインテリアに、またはセンスが光る贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ハトの図版
¥20,000
国:ドイツ 年代:1897年 技法:リトグラフ シートサイズ:24×30.6cm 額サイズ:38.2×45.1×1.7cm 附属品:額 ************************************************ ドイツ・ライプツィヒにて出版の『マイヤー百科事典』に収録された、カラーリトグラフ刷りの図版です。 『マイヤー百科事典』は、出版業を営んでいたヨーゼフ・マイヤーによって、1840年から1852年にかけて初版が刊行され、『ブロックハウス百科事典』と並ぶドイツ有数の事典として広く知られています。 上部に書かれている「TAUBEN」とは、ドイツ語で「ハト」の意味。 本作では、日本でも馴染みのある種から、見たこともない珍種まで、全24種のハトたちがキャプションと共に紹介されています。 画面上部に煙突や木々が見えることから、描かれている場は家屋の屋根の上なのかもしれません。 それぞれの個体は精緻を極めた写実表現でありながら、ありとあらゆる種類が一か所に集合する場面設定は非現実的でユニークです。 ツヤのある毛並みやキョトンとした表情など、事典ならではの観察眼に基づく真に迫る描写には、資料や書物を超えた版画作品としての高いクオリティを感じます。 幅3.8cmほどの落ち着いたゴールドと黒のフレームに、ベージュのマットを合わせました。 130年近い年月を経た古い図版のため、ヤケや細かなシミが生じています。 中央の折れ目は、書物に二つ折りで収められていたことによるもので、ダメージではございません。 アンティークコレクションや、個性が光る空間演出のアイテムに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョアン・ミロ「マーグ財団美術館展」
¥68,000
作家:ジョアン・ミロ 作品名:「マーグ財団美術館展」 年代:1968年 技法:リトグラフポスター シートサイズ:73.9×51.3cm 額サイズ:85.3×63.3×3cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀スペインの画家、ジョアン・ミロ。 こちらは、フランスのマーグ財団美術館にて1968年に開催のミロ展に際し制作された告知用のオリジナル・リトグラフポスターで、刷りはパリのアルト・アドリアン・マーグ印刷所によるものです。 パリで画廊を営むマーグ夫妻が、1964年にサン・ポール・ド・ヴァンスに建てた同美術館は、ミロをはじめ、マティスやシャガール、ジャコメッティ、カンディンスキーら巨匠たちの名作を収集展示しており、今も世界中から多くの人々が訪れています。 元々リトグラフの刷り師だった創業者、エメ・マーグは、画廊業・美術館経営と同時に、版画を収録した美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』の発行にも心血を注ぎ、ミロも同誌のために幾度もオリジナル・リトグラフを制作をするなど深い親交を築いたのでした。 本作の何よりの魅力は、鮮やかな原色とダイナミックな黒の線。 原始的なフォルムは、太陽や星、人の姿などを連想させ、絵柄の一部を構成する画家の署名もまた、リズミカルで生き生きとしています。 生涯にたくさんのリトグラフポスターを残したミロによる、力強さ漲る一作です。 シート下部には展覧会情報の他、著作権を示すマーグ出版の表記がございます。 幅2cmのホワイトのラッカー塗装の額を合わせました。 鮮やかな色彩を引き立てる、すっきりとした仕上がりです。 希少な版画刷りポスターのコレクションとして、あるいはご自宅やオフィス、ショップのモダンな装いに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
グリーン百合 コーヒー碗皿
¥3,000
国:日本(深川製磁) 素材:セラミック(有田焼) サイズ(カップ):7.4×10×7.5cm サイズ(ソーサ―):14.4×14.4×2.4cm 附属品:無 備考:1点ずつの単品販売となります ************************************************ 明治27年に創業した佐賀県・有田焼の老舗陶磁器メーカー、深川製磁。 美しいデザインと品質の高さは国内外で高く評価され、宮内庁御用達の窯元としても知られています。 こちらは有名デザイナーの君島一郎と深川製磁がコラボして作られたカップ&ソーサ―です。 百合の花がカップの両面を彩るエレガントな佇まい。 磁器特有の透明感のある白色と、グリーンの対比が爽やかな印象です。 カップとソーサーの裏面には、「I. Kimijima」と「FUKAGAWA」の印がございます。 いつものコーヒータイムを特別なものに演出してくれるアイテム。 来客時にも会話に華が咲きそうです。 長い年月を経たもののため、金彩部分にはやや変色が生じています。 使用上問題となる点のない新品未使用の美品ですが、ヴィンテージ品の特性をご理解の上でお選びくださいませ。 3種類の異なる絵柄が2点ずつの計6点が入荷しており、1点ずつ単品での販売をいたします。 デザインやコンディションに個体差がありますが、お買い上げいただいた順番に当店で割り当てをさせていただきます。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
オリーブグリーンの古い鉢
¥3,800
国:フランス 年代:1900年代 素材:セラミック サイズ:11.5×11.5×5.5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスからやってきた古い陶製の鉢。 底面に小さな穴が空いているので、おそらく植木鉢として作られたものかと思われます。 ざらりとした陶土を覆うオリーブグリーンの釉薬は、年月と共にひび割れ、剥落し、化学反応のような複雑な変色を見せています。 素朴でありながらも時の移ろいを感じさせる、情緒溢れる佇まいです。 苔玉やミニ盆栽、サボテンなどとも相性が良さそう。 植物を合わせるのはもちろん、アクセサリーや鍵などの小物類の定位置に、または古道具を添えた空間作りのアイテムにもおすすめです。 随所に欠けや亀裂などの経年変化が育っています。 古いものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
フロリアンの寓話集
¥6,600
国:フランス 年代:1800年後半~1900年代初期頃 素材:書籍(革背表紙) サイズ:18×11.8×2.1cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画7点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 18世紀フランスの詩人・作家、ジャン・ピエール・クラリス・ド・フロリアン。 喜劇や牧歌的な小説も残しましたが、中でも17世紀フランスの詩人、ラ・フォンテーヌの傑作に着想を得て著した『寓話集』で広く知られています。 こちらはフランスにて出版された、フロリアンの『寓話集』を収めた一冊です。 正確な年代は定かではありませんが、冒頭に1882年刊行の書物についての記述があることから、おそらくは1900年前後のものではないかと推測しております。 擬人化された動物たちが登場し、人間の行いについての教訓を説く、美しい活字と7点のモノクロ挿画による本書。 紫色のマーブル紙と金彩の施された革背表紙が品の良い高級感を感じさせる装丁です。 とても古い書籍のため、全体にヤケやシミ、スレやイタミ等の経年変化が見られます。 特に挿画部分には、版面を保護するシートの影響なのか、シミが強く生じています。 こうしたコンディションに、アンティークブックならではの味わいを感じていただける方に、大切にお持ちいただけましたら幸いです。 フランス語の学習用に、または古書を添えたロマンチックな空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いキリスト教会史の教科書
¥2,800
SOLD OUT
国:オーストリア 年代:1936年 素材:書籍 サイズ:20.2×14×0.8cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画16点・地図3点入 ************************************************ 1936年、オーストリア・ウィーンで刊行された、キリスト教会の歴史を学ぶ中学校用の教科書です。 キリスト教会の成り立ち、浸透と発展の流れをドイツ語で解説した一冊。 装飾的な活字が味わい深く、やや光沢のある紙に印刷された計16点のモノクロ挿画も精緻で見ごたえがあります。 巻末にはカラーの世界地図(部分図)が添えられています。 長い年月を経た書籍のため、ヤケやシミ、紙のヨレや以前の持ち主の書き込みなどの経年変化が生じていますが、ページの脱落や破れ等の大きなダメージはありません。 ドイツ語のテキストを読んで内容を学ぶのははもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
パブロ・ピカソ「虹と鳩」
¥55,000
作家:パブロ・ピカソ 作品名:「虹と鳩」 年代:1988年 技法:リトグラフポスター シートサイズ:75.9×54cm 額サイズ:78.9×57.2×3cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ スペインの巨匠・ピカソのリトグラフポスターです。 1988年、パリの老舗版画工房・ムルローのリトグラフ・コレクションを紹介する展覧会のために制作された告知用の一枚。 絵柄には、1952年作のリトグラフ《虹と鳩》が採用されました。 ピカソが1949年に手掛けたモノクロのリトグラフ作品《鳩》が、同年催された「世界平和会議」のポスターに起用されます。 幼い頃から鳩に愛着を持っていた画家ですが、「世界平和会議」以後、いっそう欠かせない題材となり、生涯に渡り数々の作品に残しました。 今では広く浸透している「平和の象徴」としての鳩のイメージは、ピカソが描いた《鳩》がポスターを通して人々に知られるようになったことに由来すると言われています。 その3年後に手掛けたのが、本ポスターの原画《虹と鳩》。 鮮やかな虹の上を舞う幾何学的なフォルムの一羽は、当時の前衛的な絵画表現を映し出していると言えるでしょう。 画家の没後、ムルローの手により再制作されたリトグラフポスターは、フォントと組み合わされ、再び鑑賞者を魅了する洒落た一枚へと生まれ変わりました。 シート下部には、展覧会名の他、著作権を示すムルロー工房の表記等が記されています。 古い年代の作品のため、ごく微細なヨレ等の経年変化がございますが、気になるダメージはなく、発色も良好の美品です。 幅2cmのホワイトのラッカー塗装の額を合わせました。 明るい色合いを引き立てるスタイリッシュな仕上がりとなっております。 希少なアートポスターのコレクションとして、あるいはご自宅やオフィスのモダンな装いに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョルジュ・ルオー「『ミセレーレ』より 生きるとは辛き業…」
¥165,000
作家:ジョルジュ・ルオー 作品名:「『ミセレーレ』より 生きるとは辛き業…」 年代:1922年 技法:ヘリオグラビュール・シュガーアクアチント・ドライポイント 他 ed.450 イメージサイズ:48×36cm 額サイズ:80×68.1×3cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスを代表する画家、ジョルジュ・ルオー。 宗教主題を中心に、道化師や踊り子といった苦悩する人間をモチーフにした数々の名作を残しています。 こちらは、版画集『ミセレーレ(MISERERE)』に収録された一枚です。 『ミセレーレ』とは、ラテン語で「憐れみたまえ」、すなわち「慈悲」を表す言葉です。 当初、父の死をきっかけに1912年頃から制作された第一部を「ミセレーレ」、1914年の第一次世界大戦勃発以降に取り組む第二部を「戦争」と名付け、二部構成から成る全100点の連作として構想されていました。 その後、ルオーと専属契約を結んでいた画商ヴォラールの発案で、1922年から1927年にかけて完成した白黒銅版画全58点に厳選し、パリの刷り師・ジャックマンの手により500部印刷されることとなります。 ヴォラールは自身が没するまで作品を手元に置き続けますが、戦乱やヴォラールの死を経て、彼の遺品の中から発見された版画にはいくつかの欠損・破損が生じていました。 そのため、1948年になってようやく450部の限定枚数にて刊行されるに至ったのです。 本作《生きるとは辛き業(つらきわざ)…》は、慈悲をテーマとした第一部に含まれる作品です。 目を閉じてうなだれる人物。 深い闇に包まれた空間に漂う、疲弊と絶望。 あらゆる辛さを引き受けるかのごとき表情は劇的な明暗のもとに浮かび上がり、光の当たる部分にはかすかな救いの可能性が示唆されているのかもしれません。 『ミセレーレ』で、画家は人間の孤独や寂しさ、不条理や愚かさをあぶり出し、避けられない死と、キリストによる救済と向き合います。 その強烈な精神性を表現するため、銅版画の様々な技法を組み合わせて作られた作品群は、ルオーの画業における最高傑作と言われています。 深遠なる黒の筆運びで映し出される絵画世界には、魂を直接震わせる力強さがあります。 陰鬱な題材を描きながらも漂う古き宗教画を思わせる崇高さは、他に類を見ません。 画面左上には、ルオーの版上サインと、原版の制作年がございます。 装飾のあしらわれた黒とゴールドの額に、黒いマットとルオーのネームプレートを添えました。 古典的なデザインが、迫力ある作品世界を際立たせる仕上がりです。 100年以上もの年月を経た版画のため、シートにはヤケやシミ、わずかな波打ちが見られます。 展示する上でほとんど気にならない程度かと思われますが、古い作品の持つ特性として予めご理解くださいませ。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
アンティークのガイドブック
¥3,300
国:イギリス 年代:1973年 素材:書籍 サイズ:28.6×21.4×1.7cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 家具や宝飾品、ガラス製品に陶器、ミニアチュールや版画、彫刻などの美術品まで。 厖大な骨董・古美術を種別に分類し、200点近い図版(内、カラー47点)と共に解説した、アンティーク品のガイドブックです。 分野ごとの専門家による真贋の見分け方や、イギリス・アメリカでの購入のコツなどが綴られており、コレクターだけでなくアンティークを扱うディーラーにも必携の一冊と言えるでしょう。 英語で書かれたテキストを読むのはもちろん、時代を超えて受け継がれる名品の図版を眺めるだけでも心躍ります。 古い書籍のため、ヤケやシミ、スレや落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 50年もの年月を受け継がれてきたヴィンテージブックの特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
マルク・シャガールの作品集
¥2,800
国:日本 著者:フランソワ・ル・タルガ 訳者:佐和瑛子 年代:1987年 素材:書籍 サイズ:30.5×21.8×2cm 附属品:無 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ ロシア出身・フランスで活躍し「色彩の魔術師」と称された画家、マルク・シャガール。 本書は、世界の巨匠たちを紹介する美術書シリーズ「現代美術の巨匠」(美術出版社)の内、シャガールを特集した一冊です。 生い立ちや題材、技法についての詳しい解説と、画業初期から晩年に至るまでの作品のカラー・モノクロ図版が楽しめる充実の内容。 絵画だけでなく、陶芸や彫刻、ステンドグラスといった珍しい作品も掲載されているのが嬉しいところ。 年代物の書籍のため、表紙カバーのヨレや小さな破れ、ヤケやシミ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ヤコブ・フレイ「ダヴィデの勝利」
¥38,000
作家(版画):ヤコブ・フレイ 作家(原画):ドメニキーノ(ドメニコ・ザンピエーリ) 作品名:「ダヴィデの勝利」 年代:1700~1750年頃 技法:エッチング・エングレーヴィング イメージサイズ:38.5×30.9cm 額サイズ:61.8×53×4cm サイン:刻銘有 附属品:額 ************************************************ 17世紀イタリアの盛期バロック期に活躍したボローニャ派を代表する画家、ドメニキーノ(本名 ドメニコ・ザンピエーリ)。 宗教的・神話的主題を中心に、教会や宮殿の大規模な壁画制作などを数多く手掛け、後世にも大きな影響を残しました。 こちらは、1628年にドメニキーノがローマのサン・シルヴェストロ・アル・クィリナーレ教会のために描いた円形装飾画を原画に、18世紀の版画家、ヤコブ・フレイが制作した銅版画です。 1681年、スイスに生まれたフレイは、1702年にローマに移り活動を始めます。 当初自身の作品を制作していましたが、次第に優れた技術を過去の巨匠たちの名作の版画化に充てるようになり、その功績は各国で高く評価されました。 本作で描かれているのは、旧約聖書の「サムエル記」で語られる物語。 若き羊飼いダヴィデが、背丈3メートルもの巨人兵士ゴリアテとの闘いで勝利し、歓喜の凱旋をしている場面です。 得意の竪琴を手に道を行くダヴィデ。 人々も楽器を鳴らし、後にイスラエルの王となる英雄を称えています。 ようやく戻ってきた主人の元へと駆け寄ろうとする羊と、必死に抑え込む男の姿にも臨場感を感じます。 群像の繊細な表情、衣服のドレープや生い茂る植物に至るまで、見事な描写で表現されています。 ドメニキーノの優雅でドラマチックな原画と、フレイの卓越した再現力が時を超えてコラボした秀作です。 版面下部には、ドメニキーノとフレイの作であることを示す刻銘がございます。 植物模様のある幅4cm程のゴールドの額に、ベージュのマットとネームプレートが合わせてあります。 年代物の額のため、所どころに小傷やアタリ、補彩跡等の経年変化が見られます。 また、出版から270年以上もの非常に長い年月が経過した作品のため、シートにも若干のヤケやシミ、波打ちなどが生じています。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、アンティーク版画の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ヤコブ・フレイ「ホロフェルネスの首を持つユディト」
¥38,000
作家(版画):ヤコブ・フレイ 作家(原画):ドメニキーノ(ドメニコ・ザンピエーリ) 作品名:「ホロフェルネスの首を持つユディト」 年代:1700~1750年頃 技法:エッチング・エングレーヴィング イメージサイズ:38.5×30.9cm 額サイズ:61.8×53×4cm サイン:刻銘有 附属品:額 ************************************************ 17世紀イタリアの盛期バロック期に活躍したボローニャ派を代表する画家、ドメニキーノ(本名 ドメニコ・ザンピエーリ)。 宗教的・神話的主題を中心に、教会や宮殿の大規模な壁画制作などを数多く手掛け、後世にも大きな影響を残しました。 こちらは、1628年にドメニキーノがローマのサン・シルヴェストロ・アル・クィリナーレ教会のために描いた円形装飾画を原画に、18世紀の版画家、ヤコブ・フレイが制作した銅版画です。 1681年、スイスに生まれたフレイは、1702年にローマに移り活動を始めます。 当初自身の作品を制作していましたが、次第に優れた技術を過去の巨匠たちの名作の版画化に充てるようになり、その功績は各国で高く評価されました。 本作で描かれているのは、旧約聖書外伝の「ユディト記」で語られる一場面。 イスラエルの未亡人ユディトが、非道な方法で町を征服していた将軍ホロフェルネスを討ち取り、ユダヤの人々を救ったとされる物語です。 長い髪をなびかせながら首を掲げるユディト。 周囲には、美しき英雄への称賛の声が鳴り響きます。 群像の繊細な表情、衣服のドレープや地面に生えた雑草に至るまで、見事な描写で表現されています。 ドメニキーノの優雅でドラマチックな原画と、フレイの卓越した再現力が時を超えてコラボした秀作です。 版面下部には、ドメニキーノとフレイの作であることを示す刻銘がございます。 植物模様のある幅4cm程のゴールドの額に、ベージュのマットとネームプレートが合わせてあります。 年代物の額のため、所どころに小傷やアタリ、補彩跡等の経年変化が見られます。 また、出版から270年以上もの非常に長い年月が経過した作品のため、シートにも若干のヤケやシミ、波打ちなどが生じています。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、アンティーク版画の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
フランチェスコ・バルトロッツィ「4人の天使」
¥38,000
作家(版画):フランチェスコ・バルトロッツィ 作家(原画):ドメニキーノ(ドメニコ・ザンピエーリ) 作品名:「4人の天使」 年代:1762年 技法:エッチング・エングレーヴィング イメージサイズ:44×25cm 額サイズ:67.2×47.2×3cm サイン:無 附属品:額 ************************************************ 17世紀イタリアの盛期バロック期に活躍したボローニャ派を代表する画家、ドメニキーノ(本名 ドメニコ・ザンピエーリ)。 宗教的・神話的主題を中心に、教会や宮殿の大規模な壁画制作などを数多く手掛け、後世にも大きな影響を残しました。 こちらは、ドメニキーノがイタリアの教会のために描いた壁画装飾を原画に、18世紀イタリアの版画家、フランチェスコ・バルトロッツィが制作した銅版画です。 1762年ローマにて刊行された、バルトロッツィを含む幾人かの版画家たちの手による版画を収めた大型豪華本からの一作となります。 優れた版画技術を持つバルトロッツィは、ドメニキーノをはじめとする巨匠たちの作品を積極的に版画にして発表することに尽力し、その功績はイタリア国外でも広く注目を集めたのでした。 本作で描かれているのは、書物や柄杓などの持ち物を手に、アーチ型の空間に佇む4人の天使。 愛らしい表情、翼や布地のやわらかな質感に至るまで、細密なタッチで見事に表現されています。 ドメニキーノの優雅でロマンチックな原画と、バルトロッツィの卓越した再現力が時を超えてコラボした秀作です。 絵柄ごとの金属プレートを一枚の紙にプレスした仕様で、各イメージの下部にはドメニキーノの原画であることを示す刻銘がございます。 植物模様のある幅4cm程のゴールドの額に、ベージュのマットとネームプレートが合わせてあります。 年代物の額のため、所どころに小傷やアタリ、補彩跡等の経年変化が見られます。 また、出版から260年以上もの非常に長い年月が経過した作品のため、シートにもヤケやシミ、小さなピンポールやシートの毛羽立ちなどが生じています。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、アンティーク版画の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ファティマの聖母
¥15,000
国:フランス 年代:1900年代半ば 素材:金属 サイズ:11×3×2.5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 20世紀中期のフランスにて作られた、金属製の小さな聖母像です。 「ファティマの聖母」とは、ローマ教皇庁が正式に認めた奇跡のひとつ。 時は1917年、ポルトガル山中にあるファティマという小さな村を舞台に、3人の子供たちの前に聖母マリアが出現したという言い伝えに基づくもので、同地は現在もカトリックの聖地となっています。 手を合わせ、心静かに祈る仕草。 すべてを受け入れ包み込むような表情や、衣服のやわらかなドレープなどの細部表現が美しく、聖なる場面にふさわしい崇高な雰囲気です。 下部には「FATIMA」の文字が刻まれています。 おそらく個人の祭壇用として作られたものでしょう。 小ぶりで軽量なので、コンパクトな空間にも気兼ねなく飾っていただけます。 長い年月をかけて受け継がれてきたもののため、金属の変色やサビ、小傷等の経年変化が育っています。 古いものの持つ味わいとして、予めご了承くださいませ。 宗教系アイテムのコレクション、またはセンスが光るお部屋のワンポイントに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
アンリ・マティス「『ヴェルヴ no.35-36』より 中国の魚」
¥90,000
作家:アンリ・マティス 作品名:「『ヴェルヴ no.35-36』より 中国の魚」 年代:1958年 技法:リトグラフ イメージサイズ:31.7×15cm 額サイズ:49.5×32.6×2.2cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ フランスが生んだ20世紀最大の巨匠のひとり、アンリ・マティス。 当時誰もを驚かせた大胆な色遣いによって「色彩の魔術師」と称され、フォーヴィスム時代の代表作や、切り絵による作品をテーマにした作品集『ジャズ』など、記憶に残る数々の名作を残しました。 こちらは、マティスが晩年精力的に取り組んだ切り絵シリーズを元にしたリトグラフです。 色を塗った紙を鋏でカットする行為は、体力の衰えた画家にとって線と色を同時に扱うことのできる画期的な手法となりました。 シンプルな輪郭とフラットな色遣いで生み出された作品は、自由で軽快な明るさで満たされています。 細いグリッドを取り囲むカラフルな枠線。 魚や海藻、珊瑚を連想させる有機的なフォルム。 シンメトリーな構図が特徴の本作からは、東洋的な雰囲気やタペストリーを思わせるデザイン感覚が漂います。 「装飾」と「芸術表現」が融合した、マティスの切り絵シリーズの中でも特に人気の高い作品です。 画家と同時代に活躍した美術評論家・編集者のテリアードが手掛けた美術雑誌『ヴェルヴ(VERVE)』に収録された一枚で、刷りはパリの老舗・ムルロー工房によるものです。 世界で最も美しい雑誌として話題を集めた本誌。 マティスの作品は何度も特集が組まれましたが、《中国の魚》が収められた『35-36号』は、画家が生前から進めていた企画を、1954年にマティスが亡くなった後、追悼号として刊行した特別な一冊となりました。 版面右下には、マティスの版上サインと制作年の刷り込みがございます。 ホワイト塗装の施された幅2.5cmの木製額を合わせました。 職人が本作のために手作りした上質なフレームは、鮮やかな絵柄をいっそう引き立てる仕上がりとなっております。 希少なアートコレクションとして、あるいはご自宅・オフィスのモダンな装いに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
トロピカルフルーツの図版
¥18,000
国:ドイツ 年代:1906年 技法:リトグラフ シートサイズ:23.5×15.4cm 額サイズ:34.5×26.5×2.2cm 附属品:額 ************************************************ ドイツ・ライプツィヒにて出版の『マイヤー百科事典』に収録された、カラーリトグラフ刷りの図版です。 『マイヤー百科事典』は、出版業を営んでいたヨーゼフ・マイヤーによって、1840年から1852年にかけて初版が刊行され、『ブロックハウス百科事典』と並ぶドイツ有数の事典として広く知られています。 上部に書かれている「Tropische Früchte」とは、ドイツ語で「トロピカルフルーツ」の意味。 本作では、バンレイシやグアバ、マンゴーなど、全10種がキャプションと共に紹介されています。 鮮やかな色合い、理想化された枝葉の配置。 事典ならではの精緻な観察眼をベースとした、手触りや芳醇な香りまで漂ってきそうな描写には、資料や書物を超えた版画作品としての高いクオリティを感じます。 ナチュラルなブラウンの木製額に、クリーム色のマットを合わせました。 120年近い年月を経た古い図版ですが、気になるヤケやシミ等はなく、コンディションは良好です。 アンティークコレクションや、キッチンを彩る一枚に。 または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
果物の図版
¥18,000
国:ドイツ 年代:1907年 技法:リトグラフ シートサイズ:24.4×15.6cm 額サイズ:36×28.1×1.5cm 附属品:額 ************************************************ ドイツ・ライプツィヒにて出版の『マイヤー百科事典』に収録された、カラーリトグラフ刷りの図版です。 『マイヤー百科事典』は、出版業を営んでいたヨーゼフ・マイヤーによって、1840年から1852年にかけて初版が刊行され、『ブロックハウス百科事典』と並ぶドイツ有数の事典として広く知られています。 上部に書かれている「Obstsorten」とは、ドイツ語で「果物の種類」の意味。 本作では、モモ、プラム、アプリコットやサクランボなどの全13種がキャプションと共に紹介されています。 張りのあるつややかな質感、豊かなグラデーション、表面を覆うやわらかな産毛。 事典ならではの精緻な観察眼をベースとした、手触りやフルーティな香りまで漂ってきそうな描写には、資料や書物を超えた版画作品としての高いクオリティを感じます。 繊細な植物文様の施されたゴールドとベージュのフレームに、グレージュのマットを合わせました。 120年近い年月を経た古い図版ですが、気になるヤケやシミ等はなく、コンディションは良好です。 アンティークコレクションや、キッチンを彩る一枚に。 または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
オーストラリアの動物相
¥20,000
国:ドイツ 年代:1897年 技法:リトグラフ シートサイズ:24×30.6cm 額サイズ:41×36×1.5cm 附属品:額 ************************************************ ドイツ・ライプツィヒにて出版の『マイヤー百科事典』に収録された、カラーリトグラフ刷りの図版です。 『マイヤー百科事典』は、出版業を営んでいたヨーゼフ・マイヤーによって、1840年から1852年にかけて初版が刊行され、『ブロックハウス百科事典』と並ぶドイツ有数の事典として広く知られています。 上部に書かれている「AUSTRALISCHE FAUNA」とは、ドイツ語で「オーストラリアの動物相」の意味。 ある特定地域に生息する生き物の種類をまとめた「動物相」の内、オーストラリア地域に焦点を当てた一枚です。 本作では、カンガルー、フクロオオカミ、カモノハシ、インコやキーウィなどの全17種がキャプションと共に紹介されています。 多彩な動物たちが水のほとりに集合し、敵も味方もなく平和に過ごす様は、とてもユニーク。 画面上にまんべんなく配置された図版ならではの構図も、不思議な世界に迷い込んだかのような非現実的な雰囲気を漂わせています。 毛並みや質感、それぞれに特有の仕草など、事典ならではの観察眼に基づく緻密な描写には、資料や書物を超えた版画作品としての高いクオリティを感じます。 花模様の装飾の施された幅2.2cmほどのゴールドのフレームに、ベージュのマットを合わせました。 130年近い年月を経た古い図版ですが、大きなヤケやシミ等はなく、コンディションは良好です。 書物に見開きで収められた図版のため、中央に折れ目がございます。 アンティークコレクションや、個性が光る空間演出のアイテムに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
サイの全身骨格の図版
¥22,000
国:フランス 年代:1836年 技法:銅版画 シートサイズ:21.2×28.6cm 額サイズ:30.8×37.7×1.8cm 附属品:額 ************************************************ 1836年フランスにて出版された書籍『四足動物の化石骨の研究』(ジョルジュ・キュヴィエ著)に収録されていた図版です。 比較解剖学を軸にした動物界の分類によって、古生物学の基礎を築いたキュヴィエ。 没後に刊行された本書では、動物の骨格をテーマに、当時の研究成果が銅版刷りの図版と共に発表されました。 横向きのサイの化石骨が、実に克明に再現されています。 ゆったりと歩き出しそうな立ち姿、少し微笑んでいるように見える表情。 生き物の持つ神秘や複雑さを改めて感じる絵柄です。 紙のシワや若干のヤケ、ごく小さなシミなどのエイジングが見られますが、大変古い年代に作られた図版ならではの味わいとしてご理解ください。 幅1.7cm程のゴールドの額に、黒いマットを合わせています。 斑状のニュアンスのあるゴールドは、アンティークの紙の雰囲気ととても良い相性です。 希少なアンティークコレクションや、個性的な空間演出のアイテムとして、おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
kurogane額縁「フレーム(ブラック・L&B6サイズマット)」
¥25,300
作家:kurogane額縁 年代:2025年 素材:木 カラー:ブラック サイズ(外寸):30.9×25×2.5cm サイズ(内寸):23×17cm 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:アクリル板 附属品:マット(L判サイズ対応×1枚・B6サイズ対応×2枚) ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立。 額縁制作についての技術・知識をより深めるため、2024年イタリアに渡りフィレンツェの額縁工房に弟子入り。 年に3ヶ月ほどフィレンツェの工房で学びつつ、日本の自身の工房で制作に励んでいる。 ************************************************ 4.5cm程の幅広の木枠に刻まれたたくさんの線。 表面を覆う黒色は、光沢を抑えたシックな雰囲気。 素朴で控えめ、それでいて彫刻刀を手に木肌と向き合う作り手の姿を想像させられる、味わい深いフレームです。 イタリアの古き額を学び、自分ならではの作品作りを目指す姿勢が、日本式の額縁製法に基づく丁寧な手仕事に表れています。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 L判の写真用紙サイズに窓抜きしたホワイトの紙マット、窓寸B6サイズ対応のグレーとブラウンの紙マットが各一枚附属します。 窓から写真や小さな絵画を覗かせたり、マットを取り除けばひと回り大きな用紙を合わせることも。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単です。 お気に入りの一枚を額装するとっておきのフレームは、ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
kurogane額縁「フレーム(ゴールド・ポストカードサイズマット)」
¥22,000
作家:kurogane額縁 年代:2025年 素材:木 カラー:ゴールド サイズ(外寸):25.1×20.5×2.2cm サイズ(内寸):20.4×15.6cm 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:アクリル板 附属品:マット(ポストカードサイズ対応) ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立。 額縁制作についての技術・知識をより深めるため、2024年イタリアに渡りフィレンツェの額縁工房に弟子入り。 年に3ヶ月ほどフィレンツェの工房で学びつつ、日本の自身の工房で制作に励んでいる。 ************************************************ 木材に施された細やかな隆起。 連なる直線の中に忍ばせた、わずかな揺らぎのあるラインが効果的です。 燻した金箔の発色は、まるで幾年もの月日を受け継がれてきたもののよう。 伝統的な美意識に現代の感性をそっと溶け込ませた、一点もののフレームです。 イタリアの古き額を学び、自分ならではの作品作りを目指す姿勢が、日本式の額縁製法に基づく丁寧な手仕事に表れています。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 ポストカードの用紙サイズに窓抜きした紙マットが附属します。 窓から絵葉書や小さな絵画を覗かせたり、マットを取り除けばひと回り大きなサイズの用紙を合わせることも。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単。 お気に入りの一枚を、素敵に額装してみてはいかがでしょうか。 ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
kurogane額縁「フレーム(ゴールド・ポストカードサイズ)」
¥19,800
作家:kurogane額縁 年代:2025年 素材:木 カラー:ゴールド サイズ(外寸):19.9×15×2.2cm サイズ(内寸):15×10.2cm(ポストカードサイズ対応) 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:アクリル板 附属品:無 ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立。 額縁制作についての技術・知識をより深めるため、2024年イタリアに渡りフィレンツェの額縁工房に弟子入り。 年に3ヶ月ほどフィレンツェの工房で学びつつ、日本の自身の工房で制作に励んでいる。 ************************************************ 繊細な彫り装飾が美しい、一点もののフレームです。 輝く金箔の奥から顔を覗かせる弁柄色や、虫喰い跡を思わせる点状の意匠に惹かれます。 年月を経たもののような風合いと、現代空間にもさらりと溶け込むスタイリッシュさの両方を兼ね備えた仕上がりです。 イタリアの古き額を学び、自分ならではの作品作りを目指す姿勢が、日本式の額縁製法に基づく丁寧な手仕事に表れています。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 ポストカードの用紙サイズに対応しています。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単。 お気に入りの写真や絵画、思い出の一枚を、素敵に額装してみてはいかがでしょうか。 ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.