-
坂本善三「容」
¥150,000
作家:坂本 善三 作品名:「容」 年代:1985年 技法:リトグラフ ed.EA イメージサイズ:61×48cm 額サイズ:83.8×69.8×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る2年前の1985年に制作されたリトグラフです。 黄土色の色面を漂う、いくつもの黒いフォルム。 あるものは太く、あるものは細く、またあるものは朱の彩りを伴いながら、一定の秩序を保って配されています。 《容》。 入れ物に収めたものや姿形、転じて物事を許し受け入れる様を表す言葉を題に与え、画家が伝えようとしたこととは。 一つひとつの墨色のタッチは水辺に映る陽のきらめきや雄大に広がる大地の抑揚、一斉に飛び立つ鳥たちの姿をも思わせます。 ぬくもり溢れる抽象空間には、豊かな自然に囲まれた故郷を愛おしく思い、自身を取り巻く人々や出来事をあたたかな目で見つめて肯定する、坂本の眼差しが投影されているのかもしれません。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 本作は、総部数100部の内の「EA版(作家保存版)」に当たります。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
坂本善三「双」
¥140,000
作家:坂本 善三 作品名:「双」 年代:1985年 技法:リトグラフ ed.EA イメージサイズ:40×53.3cm 額サイズ:62.8×74.8×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る2年前の1985年に制作されたリトグラフです。 明暗の反転した水平線が上下に並ぶコンポジション。 勢いよく引いたダイナミックな筆致と、グレーから茶にかけての豊かな色幅によって、一度見たら深く記憶に刻まれる画面が生まれました。 渋く落ち着いた色合いがまず想起させるのは、命が芽吹く土壌ではないでしょうか。 または、茅葺屋根の懐かしい佇まいや、水面に映る舟のシルエットにも見えてくるかもしれません。 作品を通して鑑賞者の想像力を膨らませ、日本的な美意識に目を向けるきっかけを与えたいと願う、画家の意志が秘められているかのようです。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 本作は、総部数100部の内の「EA版(作家保存版)」に当たります。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
坂本善三「玄」
¥140,000
作家:坂本 善三 作品名:「玄」 年代:1987年 技法:リトグラフ ed.100 イメージサイズ:53.8×38.5cm 額サイズ:76.8×59.3×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る1987年に制作された最晩年のリトグラフです。 《玄》という画題のごとく、褐色味を帯びた黒色の背景。 中央には、鋭角なフォルムが天地を貫くように配されています。 色彩は大地や田畑、木々や水、建造物に。 幾何学的な形体は山並みやあぜ道、稲妻や雨粒に。 再現性を排除した抽象表現には、画家が常日頃から触れ、美を見出した日本の自然のイメージが凝縮されているように感じます。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.