-
内野隆文「ロザリオ」
¥12,000
SOLD OUT
作家:内野 隆文 作品名:「ロザリオ」 年代:2023年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:10×8cm 額サイズ:18×15.8×2.9cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 色とりどりの光が明滅する空間。 おぼろげに浮かぶ深紅のロザリオに託されているのは、「祈り」や「救い」といった抽象的な概念です。 波打つ段ボールの表面を絵の具が伝い、背景には煉瓦や石畳を思わせる幾何学的なパターンが浮かび上がりました。 中央にひときわ明るく光るラメが美しく、聖歌に包まれているかのような崇高なひとときを味わうことのできる作品です。 繊細な彫り装飾のあるゴールドのフレームは、大きな額を作る際の端材を使って作られた「ミニ額」です。 ニュアンスのある塗装が重ねられ、華やかさと落ち着きを併せ持つ佇まいになっています。 壁掛けが基本ですが、棚の上などに立てかけて飾っていただけます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】HOYAクリスタル アイスペール
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本(HOYAクリスタル) 素材:クリスタルガラス・ステンレス サイズ:11.2×11.2×12.2cm(持ち手含まず) 附属品:トング ************************************************ HOYAクリスタルのアイスペールです。 透明度と光沢に優れた高品質のクリスタルガラス製。 底面には凹凸のあるカッティングが施されており、光を通した際に美しいニュアンスが現れます。 オンザロックや水割りを愉しむ至福の時を、ぐっと上質なものに演出してくれるアイテム。 ご自分へのご褒美に、いかがでしょうか。 ステンレス製のトングが附属します。 トングや持ち手部分には、経年によるステンレスの曇りや変色が見られます。 ステンレス用のクリーナーをご使用いただくと綺麗になるかと思われます。 アイスペール本体には目立つダメージは見られませんが、細かい小傷や若干の曇り等の経年変化がございます。 ヴィンテージ品の特性として予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い中学英語の教科書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和17年(1942年) 素材:書籍 サイズ:18×12.7×1.8cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 昭和17年に出版された、実業学校(現在の中学校)用の英語のテキストです。 ページを捲るとまず現れるのは、口元の断面図まで図解された丁寧な発音のレッスン。 続いて、「This is a boy」から始まる基礎的な文法が、たくさんの例文やイラストと共に掲載されています。 「七時頃両親や兄弟姉妹と一緒に夕飯をいただきます。」 「十時に着物を着換へてやすみます。」 設問として収められた和文英訳の文章は、まさにレトロそのもの。 当時の学生たちが机につき、一生懸命英語をつぶやく様子を想像してみるのも楽しいでしょう。 カラー図版や、途中に挿入された「愛國行進曲」の歌詞ページも見どころです。 とても古い教科書のため、随所に激しいヤケやシミ、破れ等のダメージがございます。 特に背表紙は破れが進んでいるため、慎重なお取り扱いが必要です。 また、片仮名ルビや背表紙の筆算の跡など、本書で英語を学んだ持ち主による書き込みが多数残っています。 こうしたコンディションに面白さとロマンを感じていただける方に、末永くお持ちいただけましたら幸いです。 古いもののコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】花瓶の花の小さな板絵
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年代半ば 技法:板に油彩 イメージサイズ:14×6.3cm 額サイズ:20.3×12.7×1.9cm 附属品:ヴィンテージフレーム 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの古い油彩画です。 ワイングラスのような赤い花器にアレンジされた、色とりどりの花。 薄暗い空間に左側から光が当たり、右方向へと印象的な影が現れました。 それぞれに個性の異なる花々が画面上で主張と調和を見せる、美しい絵柄です。 細い筆の先を使った細密描写や、色面で描き分けられた明暗に、画家の確かな画力とセンスを感じることができるでしょう。 左下には作者のサイン(Illy?)がございます。 正確な年代は不明ですが、絵の具や額のコンディションから判断し、1900年代半ば頃に描かれた古い絵画だと思われます。 ゴールドと赤茶のフレームも、作品と同時期の古いもの。 裏面に取り付けられた金具に釘を引っ掛けて壁掛けしたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイしていただけます。 画面にはわずかな絵の具の亀裂、額には小傷や裏面のテープ残り等の経年変化がございます。 時が経ったものならではの味わいとして、予めご了承くださいませ。 一点ものの古い絵画は、卓上にさり気なくディスプレイしたり、広めの壁に際立たせて展示しても素敵です。 ご自宅のコレクションとして、あるいは大切な方へのサプライズギフトに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】パウル・クレー「『12の水彩画』より モスクのあるハマメット」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:パウル・クレー 作品名:「『12の水彩画』より モスクのあるハマメット」 年代:1964年 技法:ポショワール ed.500 イメージサイズ:22.5×20.9cm 額サイズ:69.2×52.8×1.9cm サイン:版上有 附属品:額 備考:©D.J.、及び「Procede Jacomet」のエンボス有 ************************************************ 20世紀を代表するスイス出身の巨匠、パウル・クレー。 透明感のある色彩と幾何学的なフォルムを操り構築した絵画世界は、同時代のどの様式にも属さないオリジナリティに溢れています。 こちらは、クレーの描いた水彩画を元に、1964年にパリ・ベルクグリューン画廊の監修により出版された挿画本からの一作です。 ポショワール(Pochoir)とは、合羽版や型紙摺りとも呼ばれる古くからの孔版技法のひとつ。 くり抜いた金属板の孔に刷毛を用いて彩色するステンシル製法のことで、像の反転しない版画を刷ることができる点が特徴です。 複雑な工程と技術を要するため、『12の水彩画』では、ポショワールの名刷り師と呼ばれたダニエル・ジャコメが製版を手掛けました。 全12点の作品それぞれにクレーの息子、フェリックス・クレーのテキストが添えられた、500部限定の大変希少なシリーズとなります。 本作の原画は、1914年に描かれた《モスクのあるハマメット》という水彩画です。 同年、画家仲間たちと旅行で訪れた北アフリカ・チュニジアの風景は、クレーの画業の転換期となる大きな影響を与えました。 それまではモノクロ中心だった画面は、瑞々しく明るい色彩で満たされ、透き通る絵の具を重ねたクレーらしい作風が確立していったのです。 チュニジア北部の都市・ハマメットが舞台。 イスラム教のモスクを中心に、生い茂る植物や周囲の建造物が、透明感のある色面の連なりで表現されています。 所どころに描き込まれた斑点などの記号的要素は、その後のクレー作品においてさらに発展・純粋化されていきますが、本作はその出発点に当たる作品と言えるでしょう。 画面にはクレーの版上サインの他、ダニエル・ジャコメの製版を示す著作権表記とエンボスがございます。 かまぼこ型のゴールドの額を合わせています。 シンプルなデザインは絵柄の美しさを引き立てる仕上がりとなっております。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】佐上まりこ「風のまにまに」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:佐上 まりこ 作品名:「風のまにまに」 年代:2022年 技法:木製ボードに漆喰・油彩・墨・透明水彩 イメージサイズ:31.8×41cm(F6号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 佐上 まりこ Mariko Sagami 日々出会う、大胆さと繊細さを併せ持つものを制作のインスピレーションの源としている。 「言葉を綴るように絵を描く」というコンセプトの通り、作品からは物語や詩が語りかけられてくるようだ。 近年では、墨やアクリル絵具などを用いたモノクロの作品を中心に発表。 ************************************************ 木々の葉を揺らす、少し生あたたかな風。 大きな瞳のふくろうが、毛並みをくすぐるそよ風に身を任せて心地よさそうに佇んでいます。 グレースケールの中に見え隠れする様々な色彩のエッセンス。 下地に用いた漆喰の生みだす、ざらりとした質感。 一見シンプルに見える画面の中には、実に豊かな表現の工夫が仕掛けられています。 眺めていると、空気が浄化されていくような不思議な感覚を味わえます。 都会的な洒落た雰囲気とユーモアの詰まった、清涼感漂う作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 ご自宅の彩りや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「無題」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「無題」 年代:2019年 技法:古いバスチケットにアクリル イメージサイズ:6.3×3.1cm 額サイズ:20.8×15.6×2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ イギリス・ロンドンの古いバスチケットに着彩した作品です。 その昔、人々の日常で使われていた小さな切符の画面上を、柔らかな色彩が覆っています。 経年の味わいの育ったアンティークペーパーと、現代アートのコラボレーションをお楽しみください。 幅6mmほどのシルバーの金属フレームに入っています。 中古の額のため、ごくわずかな傷がありますが、風合いとしてお楽しみいただければと思います。 壁掛けが基本ですが、棚の上などに立てかけて飾っていただけます。 小さな作品なので、ご自宅のインテリアはもちろん、ギフトにもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】佐上まりこ「水差しと花 2023」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:佐上 まりこ 作品名:「水差しと花 2023」 年代:2023年 技法:キャンバスに漆喰・油彩 イメージサイズ:41×31.8cm(F6号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 佐上 まりこ Mariko Sagami 日々出会う、大胆さと繊細さを併せ持つものを制作のインスピレーションの源としている。 「言葉を綴るように絵を描く」というコンセプトの通り、作品からは物語や詩が語りかけられてくるようだ。 近年では、墨やアクリル絵具などを用いたモノクロの作品を中心に発表。 ************************************************ 背筋をシュッと伸ばし、気高く咲き誇る花。 ブルーからブラウンにかけての色彩が重ねられた花の一輪一輪は、実に表情豊かです。 下地に用いた漆喰が生み出すマットなホワイトが、光で満たすかのように画面を優しく包み込んでいます。 シンプルで明快な構図には、特定のモチーフを再現する意図ではなく、美しい花、凛とした生命力、あるいは花が置かれた空間そのものの印象を映し出そうとする、画家の眼差しを感じます。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「無題」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「無題」 年代:2022年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:2.8×2.8cm 額サイズ:5.1×5.1×1.8cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 星々が瞬く夢のような情景。 指先サイズのあまりにも小さな画面には、無数の色彩が舞い踊ります。 手のひらに置けば、美しい宝石を愛でるかのような感覚を楽しむことができるでしょう。 抜かりのない額装、目を見張るほどの緻密な指さばきで記された署名。 作家の仕掛けた視覚のトリックに浸ってみたくなる、驚きに満ちた幻想的な作品です。 華麗な装飾模様のあるゴールドのフレームは、大きな額を作る際の端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚の上などに立てかけて飾っていただけます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】手吹きデザートグラス
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和 素材:ガラス サイズ:10.5(~11)×10.5(~11)×6(~8)cm 附属品:無 備考:1点ずつの単品販売となります ************************************************ 昭和レトロなデザートグラスです。 ぽってりと厚みのある手吹きガラス製。 放射状の凹凸に光が当たると、周囲にとても綺麗な影が生じます。 傾いていたり、いびつだったり、手作りの持つ温かみを感じるお品です。 同じデザインで作られていますが、径や高さには1~2cmほどの違いがございます。 平たい印象のもの、すっとスレンダーなもの。 それぞれの個性を楽しんでいただければと思います。 アイスクリームやパフェ、フルーツなどを盛り付けるデザートグラスとしてはもちろん、冷菜を涼し気に載せたり、ドリンク用のグラスとして工夫もできそう。 底面には、製造工程で生じるポンテ跡が残っています。 また、古いガラス製品に特有の気泡やゆらぎが見られます。 気になるダメージのない美品ですが、実際に使用されていたもののため、若干のスレや小傷などがございます。 ヴィンテージ品の味わいとして予めご理解くださいませ。 こちらは6点入荷していますが、1点ずつ単品での販売となります。 個体差がありますが、お買い上げいただいた順番に当店で割り当てをさせていただきます。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】HOYAクリスタル 小さな桜プレート
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本(HOYAクリスタル) 素材:クリスタルガラス サイズ:9.3×9.3×2cm 附属品:無 備考:1点ずつの単品販売となります ************************************************ HOYAクリスタルの小皿です。 透明度と光沢に優れた高品質のクリスタルガラス製。 桜の花びらの形が可愛らしく、縁はすりガラスのようなニュアンスになっています。 光にかざすとキラキラと輝きとても綺麗です。 デザートやおつまみを盛り付けたり、小物置きなど、色々と工夫してご活用いただけそうです。 表面に貼ってあるHOYAクリスタルのシールは、ご使用時にお剥がしくださいませ。 新品未使用の美品ですが、年数が経過した古いもののため、わずかに小傷等の経年変化がある場合がございます。 ヴィンテージ品の特性として、予めご理解をお願いいたします。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】アンリ・マティス「筆のデッサン展」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:アンリ・マティス 作品名:「筆のデッサン展」 年代:1983年 技法:リトグラフポスター シートサイズ:69.2×43.2cm 額サイズ:72.4×46.4×3cm サイン:無 附属品:額 ************************************************ フランスが生んだ20世紀最大の巨匠のひとり、アンリ・マティス。 当時誰もを驚かせた大胆な色遣いによって「色彩の魔術師」と称され、フォーヴィスム時代の代表作や、切り絵による作品をテーマにした作品集『ジャズ』など、記憶に残る数々の名作を残しました。 本作は、1983年にパリ・ベルクグリューン画廊で開催された展覧会「マティス 筆のデッサン展」のために制作された告知用のリトグラフポスターで、刷りはパリの老舗・ムルロー工房によるものです。 晩年のマティスは、カラフルな色紙を用いた切り絵シリーズと並び、絵筆を使った白黒デッサンも熱心に手掛けました。 不自由な体に抗いながら、長い棒の先に筆を固定して描くスタイルは、残された写真などの記録からもよく知られています。 絵柄になっているのは、1950年作のデッサン。 しなやかな色気を湛えたモデルの姿が、墨ならではの濃淡と抑揚が効いた太い線で捉えられています。 デッサン下部には、当時のマティスによるサインと日付、テキストの刷り込みがございます。 シートには、よく見るとごくわずかなヨレや手跡等の経年変化がありますが、ヤケやシミは見られず、発色も良好の美品です。 幅2cmのホワイトのラッカー塗装の額が合わせてあります。 鮮やかな葡萄色のカラーを引き立てる仕上がりとなっております。 希少なアートポスターのコレクションとして、あるいはご自宅やオフィスのモダンな装いに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】kurogane額縁「フレーム(アンティークゴールド・ポストカードサイズ)」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:kurogane額縁 年代:2023年 素材:木 カラー:アンティークゴールド サイズ(外寸):19.9×15×2.6cm サイズ(内寸):14.9×10.1cm(ポストカードサイズ対応) 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:アクリル板 附属品:無 ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立、現在はオーダーでの額縁制作を行なっている。 ************************************************ クラシカルな彫り装飾が美しい、一点もののフレームです。 輝く金箔の奥から顔を覗かせる弁柄や、豊かな濃淡の塗装によって、古物のような味わいに仕上がりました。 制作に対する作り手の愛情が、日本式の古典製法に基づく丁寧な手仕事に表れています。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 ポストカードの用紙サイズに対応しています。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単。 お気に入りの絵葉書や写真、イラストを、素敵に額装してみてはいかがでしょうか。 ご自宅用はもちろん、贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】葡萄と桃のある静物
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 年代:1900年代半ば 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:20.5×25.5cm 額サイズ:38.8×43.7×5cm 附属品:ヴィンテージフレーム ************************************************ 卓上に置かれた葡萄と桃。 瑞々しく張りがあり、表面を濡らす水滴には光が反射しています。 右上からの光源によって、画面には奥深いキアロスクーロ(明暗)が生まれました。 暗い背景にモチーフが浮かび上がる描写は、西洋の古典的な静物画に倣うものでしょう。 つかの間の美しさもいずれは朽ち、一様に死にゆく運命。 古来より静物画という題材に託された「ヴァニタス(儚さ)」の寓意を、画家の筆運び一つひとつに感じます。 右下には画家のサイン(macan?)がございます。 国や正確な年代は不明ですが、絵の具や額のコンディションから判断し、1900年代半ば頃に描かれた古い絵画だと思われます。 額は、角花様式のクラシックなヴィンテージ品です。 表面保護板や裏板等はありません。 木枠に張られたキャンバスへのダメージを防ぐため、裏面に紙製ボードをネジで固定する処置を施しております。 画面や額には、所どころに小傷やスレ、金具跡等の経年変化が残っています。 古いものならではの味わい深い魅力として、予めご理解くださいませ。 少し暗めのあたたかな光がよく似合う、落ち着きのある作品です。 書斎や寝室の彩りに、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「無題」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「無題」 年代:2022年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:18×14cm(F0号) 額サイズ:24.5×20.6×5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 布のひだ、隆起する大地、堅牢な壁肌。 メタリックカラーに覆われた分厚い抽象形態は、様々なものと自由にイメージを重ねることを許してくれます。 視覚・触覚を刺激する複雑なマチエールに、言葉にできない根源的な生命力を感じることができるでしょう。 特定の題材や見方を示すことなく、色彩と質感が織り成すダイナミックなエネルギーを追求したシリーズからの作品です。 幅1cmのシルバーのアルミフレームに、黒い布マットが合わせてあります。 余白のあるボックス仕立ての額装は、まるで標本箱のように作品を際立たせる美しい仕上がりとなっております。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「ラピスラズリ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「ラピスラズリ」 年代:2020年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:22.7×15.8cm(SM) 額サイズ:29.2×22.3×5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 吸い込まれそうなほどに深い青。 中央には、キラリと輝く光の粒。 天空を象徴する聖なる石・ラピスラズリには、古来より幸運をもたらす不思議な力があるとされています。 中世ヨーロッパの宗教画においては、聖母の衣服や背景の彩色としてしばしば用いられた特別な色でもありました。 貴石への崇敬をテーマに描かれた本作。 ぼんやりと眺めていると、いつの間にか視界が青に包まれて、どこか違う空間の扉が開かれたかのような感覚を覚えます。 色彩と質感によって生み出された聖画にも似た厳かな絵画世界を、どうぞお楽しみくださいませ。 幅1cmの黒のアルミフレームに、黒い布マットが合わせてあります。 余白のあるボックス仕立ての額装は、まるで標本箱のように作品を際立たせる美しい仕上がりとなっております。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「無題」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「無題」 年代:2022年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:15.8×22.7cm(SM) 額サイズ:22.3×29.2×5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 布のひだ、隆起する大地、堅牢な壁肌。 キラキラとラメが輝くメタリックカラーに覆われた分厚い抽象形態は、様々なものと自由にイメージを重ねることを許してくれます。 視覚・触覚を刺激する複雑なマチエールに、言葉にできない根源的な生命力を感じることができるでしょう。 特定の題材や見方を示すことなく、色彩と質感が織り成すダイナミックなエネルギーを追求したシリーズからの作品です。 幅1cmの黒のアルミフレームに、黒い布マットが合わせてあります。 余白のあるボックス仕立ての額装は、まるで標本箱のように作品を際立たせる美しい仕上がりとなっております。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】丸尾康弘「ねこら」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:丸尾 康弘 作品名:「ねこら」 年代:2022年 技法:楠・彩色 イメージサイズ:9.5×6cm 額サイズ:32.2×26.2×3.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 丸尾 康弘 Yasuhiro Maruo 熊本県生まれ。 彫り跡が大胆に残る木肌。 楠の、なんとも心地良い香り。 丸尾康弘が生み出す彫刻は、あたたかく、遊び心があり、それでいてどこかに憂いや影を帯びる。 人物や動物をモチーフにしながらも抽象的な精神性を感じる、「現代の仏像」をテーマに制作をしている。 ************************************************ 「木彫スケッチ」シリーズより。 彫刻家・丸尾康弘は、木彫の制作に取り掛かる際、まず四角い木材の正面と右側面に下絵を描きます。 本シリーズは、木を彫り進めていき最終的に切り落とされたこの下絵部分に彩色をした作品です。 ちょこんと座る黄色いねこら。 牙や大きさの異なる眼の表現など「不動明王」が元となる異形の相は、愛らしい表情と相まって独特の気迫を感じさせます。 手の痕跡を残す線や輪郭が、その後の制作プロセスを彷彿とさせています。 彫刻としての命を吹き込まれる一歩手前の瞬間を切り取った、立体と平面の狭間のような魅力のある作品です。 幅1.4cmのシンプルな木製ボックス額に、作品が土台から少し浮き出る仕様でセットされています。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】HOYAクリスタル ペアクリスタルロック盃
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本(HOYAクリスタル) 素材:クリスタルガラス サイズ:8.7×8.7×9.1cm 数量:2点セット 附属品:専用箱・説明書 ************************************************ HOYAクリスタルのロックグラスです。 透明度と光沢に優れた高品質のクリスタルガラス製。 細やかなカッティングが施されており、光を通すとキラキラと美しいニュアンスが現れます。 オンザロックはもちろん、色々なドリンクとの相性も良さそう。 癒しの時間を共に過ごすアイテムとして、いかがでしょうか。 専用の木箱が附属します。 本体のコンディションは未使用・良好ですが、古いもののため、箱・説明書には経年変化が見られます。 ヴィンテージ品の特性として予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2022年 技法:陶 サイズ:38×22×16cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 陶製オブジェや照明、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 落ち着きと気品を感じる姿は、特定の人物をなぞらえることなく、適度な抽象性を保ちながら形づくられています。 赤褐色の土と、滴りながら表面を覆う釉薬が力強く共鳴し合い、人間の抱える様々な内面性を示唆しているかのようです。 焼き物ならではのダイナミックさを纏った詩情豊かな人物像。 アートコレクションとしてはもちろん、店舗・オフィスへの展示にもいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】キリストの横顔の児童用祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ベルギー 年代:1936年 素材:書籍(革装) サイズ:13.7×8.5×2.6cm 附属品:無 備考:カラー挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギーの都市・トゥルンハウトで作られた古い祈祷書です。 扉には「MISSEL DE LOURDES(ルルドの祈祷書)」の表記がございます。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 聖母の出現と共にいくつもの奇跡が起こったことで知られるキリスト教の聖地・ルルドへの信仰心を捧げる一冊なのでしょう。 冒頭の初聖体拝領式や洗礼を受けた日を記すページには、ルルドの泉に立つ聖母の挿画が繰り返し描かれています。 数種類のカラー挿画が、全ページの背景に使用されています。 こうしたカラフルな仕上がりは児童用の祈祷書に多く見られる特徴で、キリスト教徒にとって欠かせない日常の祈りを、親しみやすく身につけていくための工夫と言えそうです。 表紙を飾るのは、凹凸加工や金彩といった意匠が高級感漂うキリストの横顔。 深みのある色合いに変化した革表紙や華やかな三方金も、見ごたえがあります。 見返しには金色に輝く植物模様のような紙が使われており、金色の縁飾りに心憎いこだわりを感じます。 表紙のスレやイタミ、所どころにシミ等の経年変化が見られますが、ページ内部には大きなダメージはございません。 古いものの持つ味わいも含めて、お楽しみいただけましたら幸いです。 宗教系アイテムのコレクションや、センスの光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】『イギリスの随筆家全集』より SPECTATOR
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:イギリス 年代:1819年 素材:書籍(革背表紙) サイズ:15.7×10×2.2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1800年代初頭のロンドンにて出版された、とても古い書籍です。 ジェイムズ・ファーガソン著、「THE BRITISH ESSAYISTS」というシリーズの14巻に当たる本書では、文化や時事問題を扱うイギリスの週刊誌「SPECTATOR」が特集されています。 表紙と見返しにはデザインの異なるマーブル紙、背表紙にはブラウンの革が使われた豪華な装丁です。 背表紙の凹凸加工とゴールドの装飾のコラボレーションはとりわけ美しく、アンティーク洋書らしい知的な空気感をたっぷりと味わうことができるでしょう。 ページの冒頭には蔵書印や鉛筆の書き込みが残っています。 全体に、ヤケやイタミ等の経年変化がございます。 200年以上の時を経たアンティークブックならではの風合いとしてご理解くださいませ。 さり気なくディスプレイするだけで、昔にタイムスリップしたような味わい深い空間を演出してくれます。 実際に英語で書かれたテキストを読んでみるのも楽しそうです。 アンティークコレクションやインテリア、ハンドメイドの素材として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】牛乳の図版ポスター
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1994年 技法:フォトグラビュール イメージサイズ:27.6×20.5cm 額サイズ:36.9×29.9×2cm 附属品:額 ************************************************ フランス・パリの自然科学にまつわる専門機関「デロール(Deyrolle)」が手がけたヴィンテージポスターです。 牛、道具類、チーズなど、「牛乳(LE LAIT)」にまつわる様々なものが描かれています。 遠い昔に教材用として作られた図版を、後年フォトグラビュール(写真製版)の技術でポスターとして再制作したものです。 それぞれのモチーフがカラフルで親しみやすいテイストで表現されていて、添えられた文字も図版ならではのデザイン性を感じます。 シートにごくわずかな汚れ等の経年変化が見られますが、全体としては十分に綺麗なコンディションです。 幅1.5cmのタモ材のシンプルな木製額が合わせてあります。 飾りやすいサイズなので、ご自宅のキッチンやリビングに飾ったり、ギフトとしてもおすすめの一点です。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ルルドの聖母のオラトリースタンド
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年代初期 素材:金属 サイズ:9.2×4.2×4cm(スタンドを開いた状態) 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 「オラトリー」とは、キリスト教徒が家庭用小祭壇に置くための小礼拝堂のこと。 盾のかたちをした金属製のものが一般的で、信者たちの日々の祈りに欠かせないアイテムです。 図柄には、「ルルドの聖母」が採用されています。 南フランスの小さな村・ルルドにて、羊飼いの少女・ベルナデッタの前に突如出現した聖母マリア。 お告げによる場所からは不治の病を治す奇跡の泉が湧き出たと言い伝えられ、同地は現在もカトリックの聖地となっています。 「ルルドの聖母」に特徴的な手を合わせるしぐさのマリア。 衣服のひだや背景の装飾などの細部表現が美しく、聖なる場面にふさわしい崇高な雰囲気です。 下部には「LOURDES」の文字が刻まれています。 板面やスタンドの金属にはサビや小傷、汚れ等の経年変化が育っています。 100年もの時を経たアンティーク品の味わいとして、ご理解くださいませ。 小さなサイズなので、ちょっとしたスペースにも展示しやすいお品です。 アンティークコレクションや、個性的な空間演出の小道具として、おすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.