-
【Sold Out】如来坐像
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 素材:木に手彩 サイズ:22.5×14.5×12cm 附属品:無 ************************************************ なんともユニークな古い仏像です。 渦巻状の螺髪を携えた頭部は如来像に特有のもの。 それでいて、立てた膝に頬を乗せる佇まいは過去の作例にもほとんど類を見ません。 右膝を立てるポーズは、如意輪観音像に見られる「輪王坐」と呼ばれるものに近いですが、両方の足の裏を合わせる慣例が本作では無視されており、特定の図像に当てはめることのできないものと言えるでしょう。 背面を見てみると、身につける衣装は通常の如来像に特徴的な簡素な袈裟ではなく、どことなく洒落たニットのよう。 所どころに残る鮮やかな彩色の痕跡も独特です。 国・年代共に定かではありませんが、おそらくは仏師によるものではなく民間人の手によって作られたお像かと思われます。 仏様の姿でありながらも、膝を立ててアンニュイな表情を浮かべる様には強く人間味を感じます。 厳かな存在というよりも、むしろ「うん、うん」と親しみやすい相槌と共に悩み事を聞いてくれそうな、不思議な包容力を湛えたお姿です。 佇まいや状態から判断し、相当の年月を経たものでしょう。 制作当時の彩色は剥落が進み、わずかにその名残のある状態となりました。 一木彫りの木肌にも激しい経年の表情が刻まれ、全体に風化の美が育っています。 宗教系アンティークや古美術のコレクションとして、またはご自宅のご仏壇や、お部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い文机
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:明治~大正時代 素材:木・金属 サイズ(外寸):37.4×60.9×34.5cm サイズ(引き出し内寸):7.5×34×26.5cm 附属品:無 ************************************************ 明治~大正期に作られた古い文机です。 文机(ふづくえ)とは、手紙をしたためたり読書をしたりする際に使用する伝統的な書斎家具のこと。 畳敷きの日本家屋を想定した小ぶりな座卓スタイルで、こちらも正座をすると膝がちょうどよく収まるサイズ感です。 厚めの木材はどっしりと安定感があり、釘を使わない指物技法には職人の確かな技が見受けられます。 A4用紙がゆとりを持って収まる引き出しが付いており、収納家具としての使い勝手も申し分ありません。 ゆうに100年を超える年月を受け継がれてきた古いもののため、随所に小傷や落としきれない汚れ、金属のサビや若干のがたつき等の経年変化が見られますが、使用上問題となる点はございません。 これからも愛着を持って沢山ご活用いただくことで、ますます味わいが増していくことでしょう。 ご自宅のちょっとしたデスクや展示台に、またはオフィスやショップのレトロな空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
金子國義「お支度」
¥155,000
SOLD OUT
作家:金子 國義 作品名:「お支度」 年代:1994年 技法:リトグラフ ed.125 イメージサイズ:34×22cm 額サイズ:72×59×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 退廃と官能が混ざり合う独特の世界観で、没後の現在もなお多くの人々を陶酔させて止まない画家・金子國義。 残された作品は絵画だけでなく、ファッションや舞台芸術など多岐に渡り、世界的にも高く評価されています。 こちらは、1994年に125部の限定部数で制作されたリトグラフ作品です。 洒落たドレスを纏う二人は、姉妹でしょうか。 手鏡を持ち、こちらに視線を投げかける少女。 背後からそっとヘアピンを寄せるもう一人の表情は、ミステリアスで憂いに満ちています。 壁に掛けられたマリオネットは、身支度が進むのを見守るかのような様子です。 二人の魅惑的な佇まいは、まさに金子國義の美学そのもの。 美しい少女たちが繰り広げる秘密の場面を垣間見てしまった時のような、不思議な高揚感を感じる絵柄です。 マージンには、直筆サインと限定番号の記載がございます。 幅2cm程のゴールドの額に入っています。 表面はガラス板で保護されていますので、展示の際にはご注意の上でお取り扱いくださいませ。 シートには紙質の影響でわずかに波打ちが見られますが、展示上ほとんど気にならない程度と判断しております。 その他に気になるダメージは見られません。 希少なアートコレクションに、またはカフェやショップの個性的な空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ロココ様式のミニフォトフレーム
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1800年代後半 素材:ブロンズ・ガラス・布 サイズ(外寸):7.7×4.6×3cm(スタンドを開いた状態) サイズ(裏板寸):3.9×2.7cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀後半のフランスにて作られた、小さなフォトフレーム。 植物が連なるデザインは、18世紀末のフランス宮廷文化の中から生まれたロココ様式に倣うもので、流麗な曲線美がエレガントな雰囲気です。 写真等を差し込むベース部分は、長辺3.9cmのミニサイズ。 大切な写真、切手や包装紙などのお気に入りの紙ものを、カットして飾ってみるのも素敵です。 植物柄の赤い布とガラス板は、取り外し可能な仕様となっております。 ゆうに100年を超えるとても古いもののため、金属のサビや小傷、ガラス板の微細な欠けなどの経年変化がございます。 また、背面下方の1か所に、折れた脚を溶接して修復した跡が残っています。 修復も、非常に古い年代に行われた処置だと思われます。 現状はぐらつきもなく、正面からは全く見えない位置です。 アンティークならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 アンティークコレクションやセンスの光る空間演出の小道具に、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いロザリオの祈りについての本
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:スイス 年代:1925年 素材:書籍(布装) サイズ:16.5×12.3×0.9cm 附属品:無 備考:カラー図版15点入 ************************************************ 「ロザリオの祈り」とは、聖母マリアへの祈りを唱えながらイエス・キリストの生涯を瞑想する、カトリック教会に伝わる伝統的なお祈りの方法のこと。 ロザリオと聞いて通常イメージする数珠状の用具を用いて、「喜びの神秘」、「苦しみの神秘」、「栄えの神秘」(2002年以降は「光の神秘」が加わる)を決められた曜日ごとに瞑想するというもので、それぞれの神秘(神からの啓示)は受胎告知から始まり、受難、聖母戴冠へと続く全15の場面から成ります。 1925年にスイスのカトリック系出版社より刊行された本書では、3つの神秘を構成するイエスとマリアの物語が、美しい図版と共に紹介されています。 キリスト教徒たちの日々の祈りを手助けしたり、子供たちが作法を学ぶためのものだったのかもしれません。 壮麗で精緻な絵を追うだけでイエスの生涯を俯瞰できる、優れた描写が魅力の一冊です。 布装の表紙に金彩の題字が施された華やかな装丁。 全体に若干のヤケやシミ、スレ等の経年変化が見られます。 100年もの年月を経たアンティークブックの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ドイツ語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、キリスト教の学習用や、古書のある洒落た空間演出にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2025年 技法:陶 サイズ:16.5×11×9cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 彼方に向けた視線は、遠い場所に生きる人を想い、またある時には懐かしい記憶を辿るものなのかもしれません。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】十字架と聖杯のセルロイド製祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1800年代後半頃 素材:書籍(セルロイド製表紙) サイズ:10.4×7.5×2.8cm 附属品:無 備考:挿画1点・ホーリーカード3点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスの都市・リモージュで作られたアンティーク祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材です。 十字架と聖杯、フレーム状に連なる植物文様が、非常に繊細な細工で表現されています。 側面を彩る華やかなゴールド、頁を綴じる真鍮製の金具。 小さな書物にこめたこだわりの意匠を堪能できる一冊です。 巻頭には敬虔でか弱き信徒を抱き寄せ保護する聖母子のモノクロ挿画が1点添えられています。 また本の間には、当時の持ち主が残した3枚のホーリーカードが挟んであります。 それぞれに絵柄が異なりますので、小さなフレームに入れて飾るのも良さそうです。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 全体のコンディションから判断し、おそらくは19世紀後半頃に出版されたものだと推察しています。 とても古いもののため、小傷やスレ、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っていますが、目立つダメージや破損はなく、希少な美品と言えるでしょう。 アンティークならではの風合いとして愛情を感じていただける方に、末永くお持ちいただきたい一冊です。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2025年 技法:陶 サイズ:17×11.5×9.5cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 空を見上げ、飛ぶ鳥に心奪われた瞬間かのように。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:17.5×7.5×6cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 意志のある眼差しで、はるか先を見つめる姿。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 上部は筒状のまま閉じられおらず、あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 陶土を覆う焼き物ならではのダイナミックな表情に、いつまでも見飽きない奥深さを感じます。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:20.5×8×8cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ かすかに微笑みを浮かべる、優しく穏やかな佇まい。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 上部は筒状のまま閉じられおらず、あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 陶土を覆う焼き物ならではのダイナミックな表情に、いつまでも見飽きない奥深さを感じます。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】枯れゆくアンティーク磔刑像スタンド
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1880年代 素材:木・金属 サイズ:30.3×11.5×6.2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスで作られた、スタンド型のアンティーク磔刑像です。 粒状の装飾が連なる木製の十字架は、当時流行していたナポレオン三世様式らしい意匠。 130年以上もの年月が経過するにつれて、表面を覆う黒色の塗装は剥落が進み、存在感たっぷりの枯れた風合いに育ちました。 金属製のキリスト像も同様に塗装が擦れ、銀色の地が露出しています。 苦悶に耐える表情や骨格、腰布のドレープ、細部に至るまで繊細に表現された、完成度の高い造形です。 よく見ると、塗装の剥落と共にわずかにススのような粒子が付着しているようです。 おそらくは家庭用の祭壇で実際に使われていたものでしょう。 燭台に灯したキャンドルが、もしかすると現在の様相を生んだのかもしれないと考えております。 塗装の剥落を防ぐため、お取り扱いの際には強く擦らずにそっと触れていただくようご配慮をお願いいたします。 落としきれない汚れ等も含めて、このようなコンディションを古いものの持つロマンと前向きに受け入れてくださる方に、永くお持ちいただけましたら幸いです。 希少なアンティークコレクションや、空間演出の小道具として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「fragments」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「fragments」 年代:2025年 技法:陶 サイズ:49×53×23cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 太古から人々の神話的想像力によって生み出されてきた、生物と人間が融合した姿。 本作は、鈴木りんいちが抱くそれらのイメージの断片を、社会的・宗教的な意味付けを取り払ってつなぎ合わせた「fragments」シリーズからの一作です。 背中に翼を携えて、しっかりと地を踏みしめる馬。 ギリシャ神話に登場する「ペガサス」の形をなぞらえながらも、言い伝えられた物語や固定観念を一切取り除いた純粋な存在として象られています。 たくましい筋肉の流れ、対する瞳は優しく穏やか。 リアルとバーチャルの狭間を行き来する神秘的な佇まいに、一目で心奪われる作品です。 表面にひび割れの意匠を施した繊細な作品です。 床面の安定した空間に設置の上、大切にお取り扱いをお願いいたします。 ************************************************ 繊細かつ重量のある作品のため、店頭でのお引き取りを原則といたします。 ご注文後、お引き渡しの日程のご連絡をさせていただきます。 アトリエウチノへのご来廊が難しい方や、配送をご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ Due to the fragility and weight of the works, we generally accept for pickup at the store. If you are unable to come to “atelier uchino”, or if you would like us to ship, please feel free to contact via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:21.5×10.5×8cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ アンニュイな雰囲気を漂わせる、無意識の一瞬を切り取ったかのような姿。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 上部は筒状のまま閉じられおらず、あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 陶土を覆う焼き物ならではのダイナミックな表情に、いつまでも見飽きない奥深さを感じます。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】南仏の公証人による古文書 B
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年代初期 素材:紙 サイズ:29.5×21cm 附属品:無 備考:見開き4ページ ************************************************ フランス南部・オード県で発行された古文書です。 フランスにおいて市井の法律家として中心的な存在にある「公証人」。 重要な手続きや契約を結ぶ際の仲介や助言を行うことができる職業で、こちらの古文書の末尾にもオード県ドゥーズの公証人の名が記されています。 全文インクによる筆記体で書かれた内容は、おそらく相続や債務などにまつわる事柄でしょう。 特徴的な右下がりの書体は言葉の意味を超えて視覚的に美しく、カリカリと紙にペン先が当たる音が聴こえてくるかのような雰囲気です。 100年近い年月を受け継がれてきたもののため、ヤケやシミ、綴じ紐の傷みなどの経年変化が見られます。 また、半分に折って保管していたことを示す折れ跡がございます。 アンティークの紙ものならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 古いもののコレクション、センスの光る空間演出のアイテムや、ハンドメイドの素材に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】南仏の公証人による古文書 A
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1910年 素材:紙 サイズ:29.7×21.1cm 附属品:無 備考:見開き9ページ ************************************************ フランス南部・オード県で発行された古文書です。 フランスにおいて市井の法律家として中心的な存在にある「公証人」。 重要な手続きや契約を結ぶ際の仲介や助言を行うことができる職業で、こちらの古文書の末尾にもオード県カルカソンヌの公証人の名が記されています。 全文インクによる筆記体で書かれた内容は、おそらく相続や債務などにまつわる事柄でしょう。 流麗に連なる書体は言葉の意味を超えて視覚的に美しく、眺めているだけで優雅な心地良さを感じます。 100年以上もの年月を受け継がれてきたもののため、ヤケやヨレ、綴じ紐の傷みなどの経年変化が見られます。 特に、表紙には何かを重ねていたのであろう強いヤケが生じています。 また、半分に折って保管していたことを示す折れ跡がございます。 アンティークの紙ものならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 古いもののコレクション、センスの光る空間演出のアイテムや、ハンドメイドの素材に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】子供たちのための物語集
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1926年 素材:書籍(布装) サイズ:15.1×11×1.4cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランス・パリで出版された古い書籍です。 子供たちへの読み聞かせを目的にしたもので、『赤ずきん』や『長靴をはいた猫』などの不朽の童話が多数収録されています。 随所に配された小さなモノクロイラストが味わい深く、頁をめくるたびに発見する喜びを感じられる一冊です。 物語の内容はもちろんのこと、本書をいっそう魅力的にさせているのは、以前の所有者が残した書き込みの数々。 下線を引き、翻訳を添え、時に余白を埋め尽くすほどにびっしりと書かれたインクの文字に、かつての人物の勤勉な姿勢を見ることができるでしょう。 こうした激しい書き込みは書籍の前半を過ぎたあたりからパタリと見られなくなり、ひょっとすると途中で挫折してしまったのかも、などと勝手な想像をしてみたくもなります。 100年もの長い年月を経た古書のため、全体にヤケやシミ、表紙のスレや落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 扉には蔵書印が押されています。 フランス語のテキストを読んでみるのはもちろん、可愛らしい挿画を眺めて楽しんだり、アンティークブックのある空間演出用としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】志賀龍太「といすとーりー」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:志賀 龍太 作品名:「といすとーりー」 年代:2022年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:24.2×33.3cm (F4号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ とある真夜中。 辺りが寝静まった頃、そっと耳を澄ますと、どこからともなくかすかに賑やかな気配が聴こえてきます。 音のする方へ進んでみると、煌々と明かりが灯る大きなテントがありました。 光に照らされながら入口に立つ2匹は、「どうぞ」と中へ招き入れてくれているようです。 可愛く、不思議で、どこか懐かしい。 くまとうさぎの登場するファンタジックな物語世界に、迷い込んでみたくなる作品です。 額装はされておらず、キャンバス裏面に吊り紐が付いています。 ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】時松宏樹「フレーム(ブラウン・A4サイズ)」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:時松 宏樹 年代:2024年 素材:木 カラー:ブラウン サイズ(外寸):32.5×24×2.3cm サイズ(内寸):29.7×21.1cm(A4サイズ対応) 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:ガラス板 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 内側に向かって傾斜するクラシカルなカッティング。 落ち着きあるダークブラウンの表情が、色と質感のいくつもの重なり合いによって生み出されています。 風景写真や、版画、テキスタイルとの相性も良さそう。 シンプルな中にさり気ない個性とこだわりが光る、一点ものの額縁です。 A4の用紙サイズに対応しています。 アート作品や写真など、お気に入りの一枚を額装していただければと思います。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単です。 なお、本作はひび割れ加工等のエイジング処理を施しているため、塗装の剥落や下地の露出の可能性がございます。 古いものを愛する作家ならではの表現として、予めご理解くださいませ。 額の表面はガラス板で保護されています。 展示の際には、ご注意の上でお取り扱いください。 ご自宅や店舗の彩りに、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】時松宏樹「フレーム(ブロンズ・A4サイズ)」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:時松 宏樹 年代:2024年 素材:木 カラー:ブロンズ サイズ(外寸):32.6×24×2.4cm サイズ(内寸):29.7×21.1cm(A4サイズ対応) 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:ガラス板 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 角型と丸型が連なる、スタイリッシュなカッティング。 刻まれた溝に沿って見せる複雑な表情は、まるで長い年月を経たブロンズのよう。 シンプルな中にさり気なく忍ばせた繊細な意匠を楽しめる、一点ものの額縁です。 A4の用紙サイズに対応しています。 アート作品や写真など、お気に入りの一枚を額装していただければと思います。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単です。 なお、本作はひび割れ加工等のエイジング処理を施しているため、塗装の剥落や下地の露出の可能性がございます。 古いものを愛する作家ならではの表現として、予めご理解くださいませ。 額の表面はガラス板で保護されています。 展示の際には、ご注意の上でお取り扱いください。 ご自宅や店舗の彩りに、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】掛仏
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 素材:木・鍍金 サイズ:10×3×2cm 附属品:無 ************************************************ とても小さな木製の仏像です。 手を胸の前で合わせ、穏やかな表情で前を向くお姿。 ふっくらとした顔立ちや衣紋に至るまで、丁寧に作り込まれています。 木肌を覆う鍍金は、時と共に赤みを帯びた色味へと変化したようです。 光を受けると上品に輝き、厳かな雰囲気を放ちます。 背面の金具で壁に掛ける仕様となっております。 ごく軽量なので、細い釘やピンでも十分に展示可能です。 制作年代は定かではありませんが、佇まいやコンディションから判断し、江戸時代前後に作られたものではないでしょうか。 木肌に生じた黒色化や小傷、鍍金の変色やスレ、金具のサビ等の経年変化がございます。 仏像をより趣溢れるものにする要素としてご理解くださる方に、末永くお持ちいただきたい一作です。 宗教系アンティークや和骨董のコレクションとして、またはご自宅のご仏壇や、お部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】アンリ・マティス「ブレスレットをした裸婦」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:アンリ・マティス 作品名:「ブレスレットをした裸婦」 年代:1940年(原版制作年) 技法:リノカット イメージサイズ:24.4×17.7cm 額サイズ:45.3×36.8×2cm サイン:無 附属品:額 備考:ルーヴル美術館カルコグラフィー工房のエンボス有 ************************************************ フランスが生んだ20世紀最大の巨匠のひとり、アンリ・マティス。 当時誰もを驚かせた大胆な色遣いによって「色彩の魔術師」と称され、フォーヴィスム時代の代表作や、切り絵による作品をテーマにした作品集『ジャズ』など、記憶に残る数々の名作を残しました。 本作は、マティスによる1940年作の版画原版をそのまま使用し、フランスのルーヴル美術館が管理するカルコグラフィー工房にて監修・制作された作品です。 ギリシャ語で「銅版画」を意味する「カルコグラフィー」。 同工房では、名だたるアーティストたちの版画原版の収集・保管と、原版を用いた版画の再制作を行っています。 ごく少部数のみ刷られるカルコグラフィー版の作品は、愛好家の間でも高い人気を誇る希少品です。 ブレスレットが似合う女性が、ゆったりと横たわる優雅な絵柄。 健康的で朗らかな、美しいヌードです。 1930年代後半から1940年頃にかけて、マティスはコルクや木粉などを混ぜ合わせた合成樹脂材を版に用いるリノカットという版画技法を熱心に手掛けました。 黒地に白の絵柄がくっきりと浮かび上がる、画家ならではのおおらかな絵画世界を堪能できる一枚です。 シート下部には、カルコグラフィー工房のエンボス(空押し)がございます。 こちらは、ルーヴル美術館監修による確かな作品であることを示す、大切な印となります。 幅3cmほどのゴールドと黒の額を合わせてあります。 クラシカルな雰囲気が絵柄を引き立てる仕上がりになっております。 希少なアートコレクションとして、あるいはご自宅やオフィスのシックなワンポイントに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:16×8×6cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 様々な想いが交錯する、繊細な内面世界が滲み出た面持ち。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:15×8×7.5cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ かすかに開いた口もとから、言葉がこぼれる瞬間のよう。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】鈴木りんいち「figure」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:16.5×9×8cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 遠くを見つめ、追憶に耽るような表情。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.