-
時松宏樹「フレーム(ライトブラウン祭壇・A5サイズ)」
¥28,000
SOLD OUT
作家:時松 宏樹 素材:木 カラー:ライトブラウン サイズ(外寸):35.4×27.2×4.6cm サイズ(内寸):21×14.8cm(A5サイズ対応) 仕様:縦向きのみ対応 表面:ガラス板 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 左右の柱がしっかりと構造を支える、祭壇風のシルエット。 古代の神殿など、西洋の建築様式を彷彿とさせるデザインです。 ぬくもりのあるパイン材の木目を活かし、カラーリングはナチュラルに。 時と共に少しずつ育つ色合いの変化も楽しめそうです。 既製品では決して出会うことのない個性的な一点ものの額縁には、お気に入りの写真やアート作品を入れて愛でたいもの。 古典的な絵画、街角を描いたスケッチやドラマチックな肖像写真など、とっておきの一枚にワンランク上の特別感を添えてくれることでしょう。 A5の用紙サイズに対応しています。 裏面には壁掛け用の吊り金具(縦向きのみ)が設置されているので、すぐにお使いいただけます。 額の表面はガラス板で保護されています。 展示の際には、ご注意の上でお取り扱いください。 ご自宅や店舗の彩りに、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
時松宏樹「フレーム(ブラック・A5サイズ)」
¥27,000
SOLD OUT
作家:時松 宏樹 年代:2025年 素材:木 カラー:ブラック サイズ(外寸):34.2×28×3cm サイズ(内寸):21×14.8cm(A5サイズ対応) 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:ガラス板 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 幅7cm程の木枠を刻む、幾筋もの直線の意匠。 落ち着きある黒色には皺が寄ったような独特の質感が広がり、所どころに錆びた金属にも似たニュアンスが浮かんでいます。 ぬくもりのあるパイン材の風合いと重厚なデザインが魅力の、一点ものの額縁です。 肖像画や風景写真、版画作品を添えれば、クラシカルで上質な仕上がりに。 カラフルな抽象画、さらさらと筆を走らせた絵手紙などを合わせてみるのも素敵です。 A5の用紙サイズに対応しています。 アート作品や写真など、お気に入りの一枚を額装していただければと思います。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単です。 なお、本作はエイジング処理を施しているため、塗装の剥落や下地の露出の可能性がございます。 古いものを愛する作家ならではの表現として、予めご理解くださいませ。 額の表面はガラス板で保護されています。 展示の際には、ご注意の上でお取り扱いください。 ご自宅や店舗の彩りに、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
木彫りの象
¥15,000
SOLD OUT
国:インドまたは東南アジア 年代:1940‐1950年代 素材:木 サイズ:15.7×16.5×8cm 附属品:無 ************************************************ 象の古い木製オブジェ。 ゆったりと歩く様子やヴォリューム感のある体つきなどの特徴が見事に表現されており、再現性とデフォルメの適度なバランスに、いつまでも見飽きない心地良さを感じます。 象は、インドまたは東南アジアで長きに渡り民芸品として作り継がれてきたモチーフです。 本作も、かつて名もなき職人が手掛けた手仕事のひとつでしょう。 木目が残るナチュラルな仕上がりなので、お部屋のインテリアとも合わせやすそう。 玄関や書棚、少し幅の狭いニッチな空間に添えれば、どことなく異国情緒漂う空気感をお楽しみいただけることと思います。 長い年月を経たもののため、小傷やスレ等の相応の経年変化が育っています。 もしかすると制作当初は牙がある仕様だったかもしれませんが、現在は穴のみが残る状態です。 ヴィンテージ品の特性として、予めご理解くださいませ。 古いもののコレクションや、個性漂う空間作りの小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
広乃「桃とナッツと蜂」
¥38,000
SOLD OUT
作家:広乃 作品名:「桃とナッツと蝶」 年代:2020年 技法:紙に色鉛筆・水彩 イメージサイズ:14.8×21cm 額サイズ : 25×31.2×2.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 広乃 Hirono イタリア・ミラノ在住。 西洋の古き時代のアートへの憧れが止まず、それらに新たに息を吹き込むような創作活動を目指しています。 ************************************************ 桃 Pesca ナッツ Nocciole, Mandorle 蜂 Bombus Latreille 桃とナッツが置かれ、周囲を蜂たちが舞う、いにしえの博物図譜を思わせる作品。 色鉛筆と水彩絵具で描き出されたそれぞれの対象は極めて精緻で、真に迫りながらも時が止まったような静寂が画面を包み込んでいます。 広乃は、本作を含む一連の生物学的シリーズについて、16世紀フランドルの画家、ヨリス・フーフナーヘルへの敬愛が根底にあると語ります。 後世の博物画にも大きな影響を与えた巨匠が時を超えて遺した作品をじっくりと研究し、現代に生きる自身の軽やかで洗練されたセンスを加えて描いた美しい一作です。 フルーティな香りが漂ってきそうな桃、硬質な手触りをリアルに感じ取れるナッツ、耳元をくすぐる羽音さえも聴こえてきそうな蜂。 西洋美術において忘れることのできない「メメント・モリ」の精神が、細密な手仕事の隅々にまで映し出されています。 画面右下には画家のモノグラムサインがございます。 赤みのあるブラウンのナチュラルな木製額を合わせました。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ご自宅の落ち着きある彩りに、または大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】パウル・クレー「Palesio Nua」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:パウル・クレー 作品名:「Palesio Nua」 年代:1961年 技法:リトグラフポスター ed.1000 シートサイズ:49.6×40.9cm 額サイズ:62×53×2.7cm サイン:無 附属品:額 ************************************************ 20世紀を代表するスイス出身の巨匠、パウル・クレー。 透明感のある色彩と幾何学的なフォルムを操り構築した絵画世界は、同時代のどの様式にも属さないオリジナリティに溢れています。 こちらは画家の没後、1961年にパリ・ベルクグリューン画廊にて開催のクレー展の告知用のため、1000部限定で制作されたリトグラフポスターです。 製版は名刷り師シャルル・ ソルリエ、刷りはパリの老舗ムルロー工房が手掛けました。 絵柄には、1933年に描かれた水彩画《Palesio Nua》(宮城県美術館蔵)が採用されています。 「パレッシオ・ヌア」という不思議な言葉は、羊の群れと牧人を守る古代ローマ神話の女神「パレス」と、「新しい」を意味するラテン語「nuva」を組み合わせた造語です。 パッチワークのように画面を埋める色面と、部分的に輪郭をなぞる黒い線。 上部には太陽を思わせる赤い円と、抽象的な人物の横顔が浮かびます。 クレー研究においては、ナチズムの悲惨な被害から人々を救済する「新しい女神」が示唆されているのではと考えられている、大変興味深い一作です。 シートには、展覧会情報の他、ソルリエ及びムルロー工房の制作を示す表記がございます。 よく見るとわずかな手跡やヨレ、若干の波打ち等の経年変化が生じておりますが、シミなどの気になるダメージは見られず発色も良好です。 年月を経て受け継がれたポスターの特性として、予めご理解くださいませ。 幅2cmのブラウンの額を合わせました。 絵柄の色合いとも相性が良く、落ち着いた印象の仕上がりとなっております。 クレーのリトグラフポスターは流通も少なくとても希少。 アートコレクションとしてはもちろん、オフィスや店舗のモダンな装いにもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
チェコのアンティーク鍵 B
¥3,300
SOLD OUT
国:チェコ 年代:1800年代後半~1900年代初期 素材:鉄 サイズ:8.1×3×0.7cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ チェコからやってきたアンティークキー。 家屋や納屋で実際に使われていたものでしょう。 鉄の表面には褐色の錆が広がり、独特の風格を纏っています。 ヨーロッパでは幸運をもたらすラッキーアイテムと言われている鍵。 書斎やオフィスでのペーパーウェイトとして、またはチェーンを通せば個性的なアクセサリーにもアレンジできそう。 古いもののある空間演出や、大切な方への贈り物にもおすすめです。 時代を超えて受け継がれてきたもののため、鉄のサビや小傷、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 アンティーク品ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
仏像彫刻のすすめ
¥3,000
SOLD OUT
国:日本 著者:松久朋琳 年代:1974年 素材:書籍 サイズ:27.7×19.6×3cm 附属品:外函 備考:カラー・モノクロ図版複数点入 ************************************************ 明治34年に京都に生まれ、幼い頃より約70年にも渡り仏像を彫り続けた仏師・松久朋琳。 生涯に手掛けた作品は5000~8000体とも言われ、大阪四天王寺より「大仏師」、また延暦寺より「法橋大仏師」の称号を受けるなど、確固たる業績を築きました。 本書は、同氏による昭和48年初版の書籍『仏像彫刻のすすめ』の第5版です。 仏像を彫る際の心得から始まり、道具や材料の使い方、釈迦如来や地蔵菩薩、大黒天などお像ごとの制作の進め方が、詳しい解説と図版で紹介されています。 お寺や博物館で仏像を鑑賞する際の向き合い方が変わる一冊。 彫刻を学ぶ方にとっても必読書となることでしょう。 50年以上もの年月を経た書籍のため、外函・本体共ににヤケやシミ、スレ等の経年変化が生じています。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
グリーン百合 コーヒー碗皿
¥3,000
SOLD OUT
国:日本(深川製磁) 素材:セラミック(有田焼) サイズ(カップ):7.4×10×7.5cm サイズ(ソーサ―):14.4×14.4×2.4cm 附属品:無 備考:1点ずつの単品販売となります ************************************************ 明治27年に創業した佐賀県・有田焼の老舗陶磁器メーカー、深川製磁。 美しいデザインと品質の高さは国内外で高く評価され、宮内庁御用達の窯元としても知られています。 こちらは有名デザイナーの君島一郎と深川製磁がコラボして作られたカップ&ソーサ―です。 百合の花がカップの両面を彩るエレガントな佇まい。 磁器特有の透明感のある白色と、グリーンの対比が爽やかな印象です。 カップとソーサーの裏面には、「I. Kimijima」と「FUKAGAWA」の印がございます。 いつものコーヒータイムを特別なものに演出してくれるアイテム。 来客時にも会話に華が咲きそうです。 長い年月を経たもののため、金彩部分にはやや変色が生じています。 使用上問題となる点のない新品未使用の美品ですが、ヴィンテージ品の特性をご理解の上でお選びくださいませ。 3種類の異なる絵柄が2点ずつの計6点が入荷しており、1点ずつ単品での販売をいたします。 デザインやコンディションに個体差がありますが、お買い上げいただいた順番に当店で割り当てをさせていただきます。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】オーストラリアの動物相
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ドイツ 年代:1897年 技法:リトグラフ シートサイズ:24×30.6cm 額サイズ:41×36×1.5cm 附属品:額 ************************************************ ドイツ・ライプツィヒにて出版の『マイヤー百科事典』に収録された、カラーリトグラフ刷りの図版です。 『マイヤー百科事典』は、出版業を営んでいたヨーゼフ・マイヤーによって、1840年から1852年にかけて初版が刊行され、『ブロックハウス百科事典』と並ぶドイツ有数の事典として広く知られています。 上部に書かれている「AUSTRALISCHE FAUNA」とは、ドイツ語で「オーストラリアの動物相」の意味。 ある特定地域に生息する生き物の種類をまとめた「動物相」の内、オーストラリア地域に焦点を当てた一枚です。 本作では、カンガルー、フクロオオカミ、カモノハシ、インコやキーウィなどの全17種がキャプションと共に紹介されています。 多彩な動物たちが水のほとりに集合し、敵も味方もなく平和に過ごす様は、とてもユニーク。 画面上にまんべんなく配置された図版ならではの構図も、不思議な世界に迷い込んだかのような非現実的な雰囲気を漂わせています。 毛並みや質感、それぞれに特有の仕草など、事典ならではの観察眼に基づく緻密な描写には、資料や書物を超えた版画作品としての高いクオリティを感じます。 花模様の装飾の施された幅2.2cmほどのゴールドのフレームに、ベージュのマットを合わせました。 130年近い年月を経た古い図版ですが、大きなヤケやシミ等はなく、コンディションは良好です。 書物に見開きで収められた図版のため、中央に折れ目がございます。 アンティークコレクションや、個性が光る空間演出のアイテムに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
kurogane額縁「フレーム(ゴールド・ポストカードサイズマット)」
¥22,000
SOLD OUT
作家:kurogane額縁 年代:2025年 素材:木 カラー:ゴールド サイズ(外寸):25.1×20.5×2.2cm サイズ(内寸):20.4×15.6cm 仕様:縦向き・横向き両方対応 表面:アクリル板 附属品:マット(ポストカードサイズ対応) ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立。 額縁制作についての技術・知識をより深めるため、2024年イタリアに渡りフィレンツェの額縁工房に弟子入り。 年に3ヶ月ほどフィレンツェの工房で学びつつ、日本の自身の工房で制作に励んでいる。 ************************************************ 木材に施された細やかな隆起。 連なる直線の中に忍ばせた、わずかな揺らぎのあるラインが効果的です。 燻した金箔の発色は、まるで幾年もの月日を受け継がれてきたもののよう。 伝統的な美意識に現代の感性をそっと溶け込ませた、一点もののフレームです。 イタリアの古き額を学び、自分ならではの作品作りを目指す姿勢が、日本式の額縁製法に基づく丁寧な手仕事に表れています。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 ポストカードの用紙サイズに窓抜きした紙マットが附属します。 窓から絵葉書や小さな絵画を覗かせたり、マットを取り除けばひと回り大きなサイズの用紙を合わせることも。 裏面には吊り金具が縦・横両方向にセットされているので、気分によって中を入れ替えるのも簡単。 お気に入りの一枚を、素敵に額装してみてはいかがでしょうか。 ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ベルナール・ビュッフェ「赤い鍋のある静物」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:ベルナール・ビュッフェ 作品名:「赤い鍋のある静物」 年代:1982年 技法:リトグラフ ed.150 イメージサイズ:51×66.5cm 額サイズ:82.5×96×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスを代表する巨匠、ベルナール・ビュッフェ。 抽象美術が時代の主流に移り変わる中、あえて具象絵画にこだわり生涯制作を続けました。 黒く鋭い線描と鮮やかな色彩で描かれた作品の数々は、時代を超えてたくさんの人々の心を捉えています。 本作は、卓上の静物を題材とした1982年作のリトグラフです。 長い持ち手と注ぎ口のある赤い鍋。 テーブルクロスの上には、ワイン瓶とグラスが2本ずつ。 対象を眺める視点は一か所に定まらず、デッサンの世界ではいわゆる逆パースと呼ばれる遠近法上の矛盾が意図的に取り入れられています。 画面全体に広がるダイナミックな線と、印象的な配色のハーモニーが美しく、描かれることのない不在の人物の気配がどこからともなく漂ってくるかのようなリアリティを感じます。 日常的なワンシーンが、ビュッフェの手により緊張感とドラマ性に満ちた絵画空間へと再構築された秀作です。 マージンには、ビュッフェによる直筆サインとエディション番号の記載がございます。 四隅に装飾のあしらわれた黒とゴールドの額が合わせてあります。 シートは気になるダメージのない美品ですが、額には角や縁の小さな欠けやアタリ、補彩跡、裏板のシール跡等の経年変化が見られます。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、人の手を渡り受け継がれてきた作品の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 流行に左右されず、これから先もずっと大切に受け継いでいきたい名画。 アートコレクションや、オフィスの上質な空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「月」
¥5,500
SOLD OUT
作家:内野 隆文 作品名:「月」 年代:2025年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:2.8×2.8cm 額サイズ:5.1×5.1×1.8cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 山並みの稜線が朧げに浮かぶ夜。 彗星が空を翔け、まあるい月は世界を包む。 指先サイズのあまりにも小さな画面を、キラキラと輝く色彩が覆い、美しい抽象風景が現れました。 手のひらに置けば、宝石を愛でるかのような感覚を楽しむことができるはず。 抜かりのない額装、緻密な指さばきで記された署名。 作家の仕掛けた視覚のトリックに浸ってみたくなる、驚きに満ちたユニークな絵画です。 華麗な装飾模様のあるゴールドのフレームは、大きな額を作る際の端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
浜口陽三「編み棒」
¥185,000
SOLD OUT
作家:浜口 陽三 作品名:「編み棒」 年代:1985年 技法:メゾチント ed.150 イメージサイズ:23.4×54.3cm 額サイズ:65×86.3×2.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 日本を代表する銅版画家・浜口陽三によるメゾチントです。 漆黒の闇。 仄かな光と共に象徴的に浮かび上がる、編み棒と毛糸玉。 ごく身近な題材を取り上げながらも、心が洗われるほどに崇高で神秘的な情景が映し出されています。 よく見ると、編み棒の右手に、黒に溶け込むように描かれた毛糸玉がもうひとつ。 また背景の右側には、一段階色調の濃い空間が。 いずれも、一瞥するだけでは見過ごしてしまうかもしれません。 作品とじっくり対峙し、隅々まで目を凝らすと見えてくる、奥深い描写です。 マージンには作家の直筆サインとエディションの書き込みがございます。 幅1.7cm程のダークブラウンの木製額に入っています。 額も年代物のため、若干の小傷やスレ等の経年変化がございますが、展示する上でほとんど気にならない程度と判断しております。 シートには気になるダメージは無く、コンディション良好です。 希少なアートコレクションや、店舗・オフィスの上質な彩りに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
立体角飾りのヴィンテージフレーム
¥28,000
SOLD OUT
国:日本 素材:木 カラー:ゴールド サイズ(外寸):80.2×65.1×5cm サイズ(内寸):73.2×57.9cm サイズ(マット窓寸):52.6×37.5cm 附属品:差し箱・黄袋 ************************************************ 伝統的な装飾がエレガントな雰囲気の、日本の高級木製額です。 植物モチーフの彫刻は美しい曲線を描き、木枠からダイナミックに突出しています。 色鮮やかな具象画や、洒落たポスターを合わせれば、華やぎと落ち着きのある仕上がりを楽しむことができそうです。 作られた年代は不明ですが、ダメージや汚れはさほど進行していないため、比較的新しいものかと思われます。 とは言え、過去に実際に使用されていた額縁のため、小傷や塗装の剥落、裏面の金具跡などの経年変化がございます。 ゴールドの擦れている部分は、お好みに応じて修復も可能ですが、古いものの風合いを生かすため、あえてタッチアップ等の処置はしておりません。 面金加工の施されたベージュの布マットがセットされています。 アクリル板(撮影時には取り外しています)・ベニヤ製の裏板・吊金具・紐が残っているので、合わせたい一枚がマットの窓寸に合えば、すぐにご利用いただけます。 インテリアとしてディスプレイする場合には、マットやアクリル板を外して木枠のみを生かすのも良いかもしれません。 差し箱・黄袋が附属します。 黄袋にはシミが生じておりますので、あくまでも運送・保管用のサービス品としてお考えください。 お気に入りの絵画の額装に、または額縁のある空間演出用として、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
赤ちゃんのファースト・シューズ
¥6,600
SOLD OUT
国:フランス 年代:1900年代半ば 素材:革 サイズ:各 12×5.5×6cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランス生まれの古いベビーシューズです。 ファーストシューズとは、よちよち歩きを始めた赤ちゃんが初めて履く靴のこと。 ヨーロッパでは出産祝いの贈り物の定番で、しばらく使った後で玄関に飾っておくと幸運が訪れると言われています。 ホワイトのレザーには使い込まれた味わいが育っており、赤ちゃんが家族に見守られながら一生懸命歩く練習をした様子が目に浮かびます。 物に宿るストーリーを空想するロマンを楽しめる、古いものならではの醍醐味が詰まった一点です。 両足が片手に収まるほどのミニサイズも可愛らしさ満点。 置かれた空間を、どこか懐かしく温かみのある雰囲気に演出してくれるアイテムです。 コレクションや、センスの光るディスプレイ用にいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】スペインのセルロイド製祈祷書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:スペイン 年代:1927年 素材:書籍(セルロイド製表紙) サイズ:10.9×7×1.7cm 附属品:無 備考:カラー挿画6点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ スペインの都市・バルセロナで作られた『神の宝(TESORO DIVINO)』という表題の古い祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 表紙に用いられているアイボリー色の硬質なセルロイドは、高価な象牙の代替品として開発された当時の最先端とも言える素材。 貝殻のような光沢がエレガントな印象の質感です。 キリストの救済を意味する「JHS」の文字と教会のデザインが繊細に線刻されています。 側面を彩る華やかなゴールド、頁を綴じる真鍮製の金具。 小さな書物にこめたこだわりの意匠をお楽しみいただける装丁です。 ルーベンス、ムリーリョ、ラファエロら巨匠たちの名作6点がカラー挿画で収められた贅沢な内容。 文中に時折登場する小さなイラストも味わいがあり、発見するたびにささやかな喜びを感じます。 テキストの文字は大きめで、イラストも多く見られることから、児童用に作られたものかもしれないと考えております。 100年近い年月が経過したもののため、小傷やスレ、表紙の金彩の剥落、紙のシミやヤケなどの味わい深い経年変化が育っていますが、目立つダメージや破損はなく、希少な美品と言えるでしょう。 古書ならではの風合いにロマンを感じていただける方に、末永くお持ちいただきたい一冊です。 宗教系書籍のコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】時松宏樹「フレーム(ライトブラウン祭壇・A5サイズ)」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:時松 宏樹 素材:木 カラー:ライトブラウン サイズ(外寸):42.5×34.8×5.5cm サイズ(内寸):21×14.8cm(A5サイズ対応) 仕様:縦向きのみ対応 表面:ガラス板 附属品:無 ************************************************ 時松 宏樹 Hiroki Tokimatsu 熊本県出身。 古いものが魅せる佇まいと質感を表現の軸として、額縁や家具などを製作。 木材の加工、組み立て、塗装までのすべての工程を自身の手で行い、他にはないオリジナルの作品を生み出しています。 ************************************************ 直線と曲線の織り成す重厚なシルエット。 両脇には小さな柱状の装飾が添えられ、教会や美術館、厳かな邸宅が似合いそうな神聖な雰囲気に。 古代の神殿など、西洋の建築様式を彷彿とさせる、祭壇型の額縁です。 ぬくもりのあるパイン材の木目を活かし、カラーリングはナチュラルに仕上げました。 時と共に少しずつ育つ色合いの変化もお楽しみいただきたいポイントです。 既製品では決して出会うことのない個性的な一点ものの額縁には、お気に入りの写真やアート作品を入れて愛でたいもの。 古典的な絵画、街角を描いたスケッチやドラマチックな肖像写真など、とっておきの一枚にワンランク上の特別感をプラスしてくれることでしょう。 A5の用紙サイズに対応しています。 裏面には壁掛け用の吊り金具(縦向きのみ)が設置されているので、すぐにお使いいただけます。 額の表面はガラス板で保護されています。 展示の際には、ご注意の上でお取り扱いください。 ご自宅や店舗の彩りに、あるいは大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ラウル・デュフィ「『植物誌』より ライラック」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:ラウル・デュフィ 作品名:「『植物誌』より ライラック」 年代:1951年 技法:ポショワール ed.241 イメージサイズ:30×23.5cm 額サイズ:52.3×41.6×0.7cm サイン:無 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスで活躍した画家、ラウル・デュフィ。 海や馬、明るい室内や音楽を題材とした情景などを軽快で明るい色彩で表現する作風で知られ、絵画だけでなく、版画、書籍の挿画、テキスタイルデザインをはじめとする多彩な作品を残しました。 こちらは、1951年に刊行された挿画本『植物誌(Pour un herbier)』に収録された一枚となります。 フランスの国民的女性作家、シドニー=ガブリエル・コレットによる植物を題材にした物語と、デュフィの水彩画に基づく挿画13点が収録された、限定241部の希少な豪華本です。 用いられたポショワール(Pochoir)という技法は、合羽版や型紙摺りとも呼ばれる古くからの孔版技法のひとつ。 くり抜いた金属板の孔に刷毛を用いて彩色するステンシル製法のことで、像の反転しない版画を刷ることができる点が特徴です。 複雑な工程と技術を要するため、『植物誌』では、ポショワールの名刷り師と呼ばれたダニエル・ジャコメが製版を手掛けました。 紫から青にかけての色の移ろいが美しい、可憐なライラックの花。 デュフィらしい爽やかな絵柄と、ジャコメの卓越した製版技術によって生まれた、春を感じるやわらかな香りが漂ってくるかのような秀作です。 幅1.2cm程のシンプルなダークブラウンの木製額に入っています。 年代物の額のため、微細な小傷などの使用感はございますが、展示上ほとんど気にならない程度の美品です。 『植物誌』内に二つ折りで収録されていたシートゆえ、版面裏側にはテキスト部分がそのままの状態で折り込まれています。 額の裏板を外せばご覧いただくことも可能です。 アートコレクションとしてはもちろん、大切な方への記念に残る贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】軟膏瓶に入った陶製ビー玉
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国(瓶):日本 国(ビー玉):フランス 年代:1900年代 素材:陶・ガラス・金属 サイズ(瓶):3.5×4.3×4.1cm サイズ(ビー玉):Φ1.5cm 附属品:無 ************************************************ 古い軟膏瓶に、アンティークのビー玉が4つ。 かつてフランスで作られた、ゲームに使用するためのビー玉。 今では珍しいセラミック製で、マットな色合いや年月を経て育った素朴な味わいに惹かれます。 六角形の小瓶は、虎のマークでお馴染み、消炎鎮痛に効能のある軟膏「タイガーバーム」が入っていたもの。 蓋とガラスの側面には、中国語の商標「虎標萬金油」のエンボスが浮かびます。 昭和年代に残されたものですが、製造はシンガポールや台湾、中国など他国の可能性もございます。 ビー玉、ガラス瓶共に年代物のため、欠けや小傷、金属のサビ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 蓋は問題なく開閉可能です。 古いもののコレクションとして、またはオフィスや店舗のレトロなアレンジに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】元永定正「あみめのうえにあかみどり」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:元永 定正 作品名:「あみめのうえにあかみどり」 年代:1992年 技法:シルクスクリーン ed.200 イメージサイズ:35×24cm 額サイズ:57.3×45.2×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 戦後の日本美術を語る上で欠かすことが出来ない芸術グループ「具体美術協会」の中心メンバーとして活動した元永定正。 様々な素材を用いたパフォーマンスや、キャンバス上を絵の具がダイナミックに流れる抽象画など、数々の優れた作品を残し、近年では国内外で再評価の機運が高まっています。 子どもの無邪気な遊びや平面的な造形に強い関心を持っていた元永定正は、1970年代頃からはキャラクター性を帯びたユーモラスで愛らしい絵画・版画・絵本を多く手掛けるようになります。 本作は、画業後期の特徴的な要素をお楽しみいただけるシルクスクリーン版画です。 グレーの背景に引かれた「あみめ」。 どことなく人間を彷彿とさせる、四角い「あか」と「みどり」。 ふたりの位置や距離感は、見る方それぞれによって色々な捉え方ができるでしょう。 ひらがなのみで付けられた画題が心和む、温もりに溢れた絵柄です。 マージンには作家の直筆サインと限定番号の記載がございます。 よく見ると、サイン付近に画像でも判別できないほどのごく微細なシミが見られますが、全体に気になるダメージは無く、コンディションは良好です。 ホワイトのラッカー塗装が施されたシンプルな木製額に入っています。 絵柄の世界観を引き立てる爽やかな仕上がりとなっております。 アートコレクションとしてはもちろん、オフィスや店舗の洗練された空間演出用にもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】有元利夫「1981年展覧会ポスター」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:有元 利夫 作品名:「1981年展覧会ポスター」 年代:1981年 技法:リトグラフポスター ed.1981 イメージサイズ:75×56cm 額サイズ:94×75.5×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 初期ルネサンス様式を軸に、イタリアのフレスコ画と日本の仏画を融合させた独特の画風で抒情的な絵画世界を表現する天才画家、有元利夫。 惜しくも38歳という若さで夭逝したにも関わらず、その画業は多くの愛好家や追随者を残すほどの影響を与えました。 こちらは、1981年の彌生画廊での個展のために制作されたリトグラフポスターです。 西洋美術のアルカイックな伝統様式を滲ませながらも、一目で有元利夫のものと分かる空気感を湛えた人物像。 石版画ならではのやわらかな風合いが魅力です。 展覧会の開催年に倣い、1981枚の限定部数で作られた本作。 岡本工房が刷りを手掛け、版面下部には有元利夫の直筆サインと限定番号がございます。 幅5cm程のゴールドの額に入っています。 作品世界を品よく際立たせる落ち着いた仕上がりとなっております。 飾り映えのする大判サイズです。 壁掛けが基本ですが、床にさり気なく立て掛けてディスプレイするも素敵そう。 希少なアートコレクションとして、あるいは店舗やオフィスの味わい深いワンポイントに、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】チェコのアンティーク鍵 A
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:チェコ 年代:1800年代後半~1900年代初期 素材:鉄 サイズ:11.8×3.5×1cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ チェコからやってきたアンティークキー。 家屋や納屋で実際に使われていたものでしょう。 鉄の表面には褐色の錆が広がり、独特の風格を纏っています。 ヨーロッパでは幸運をもたらすラッキーアイテムと言われている鍵。 書斎やオフィスでのペーパーウェイトとして、またはチェーンを通せば個性的なアクセサリーにもアレンジできそう。 古いもののある空間演出や、大切な方への贈り物にもおすすめです。 時代を超えて受け継がれてきたもののため、鉄のサビや小傷、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 また、鍵穴に挿し込む先端部分が短く、おそらくはるか昔に欠けが生じたものと思われます。 アンティーク品ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】坪内好子「癒しの館」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:坪内 好子 作品名:「癒しの館」 技法:銅版に手彩 ed. 200 イメージサイズ:16.5×13.5cm 額サイズ:35.8×32.4×2.4cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 人気版画家・坪内好子の銅版画作品です。 大きな門のある洋館。 煙突から上がるラベンダー色の煙が、空に向かって広がっています。 地図や古文書を思わせる独特の世界観は、古びた金色と丁寧な彩色によって生み出された賜物。 傍らに立つ樹木も、よく見ると緑色の葉の中に無数の精緻な線描が隠されています。 本作は、医療用品を扱う企業「アステム」とのコラボレーションで作られた、限定200部の作品です。 画中に書かれている文章は、同社の基本理念を英文化したもの。 左上に浮かぶ羅針盤は、人々の健康のために尽力する事業の指針を示しているのかもしれません。 マージンには画家の直筆サインと限定部数の書き込みがございます。 幅8mmほどのブロンズ色の金属フレームが合わせてあります。 作家名・画題・技法・画中の文章についてを記した額裏シールが附属します。 一枚一枚、手彩色による仕上げが施された希少な作品は、アートコレクションとしてはもちろん、店舗のディスプレイや大切な方へのギフトにもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】初聖体拝領式の証明書 E
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:アメリカ 年代:1925年 技法:リトグラフ・他 シートサイズ:35.5×24.6cm 額サイズ:39.5×28.9×2.4cm 附属品:アンティークフレーム ************************************************ 「聖体拝領」とは、イエス・キリストが最後の晩餐の場で、弟子たちにパンと葡萄酒を自らの身体と血だと言って分け与えたことに由来する、カトリック教会のミサで行われる聖餐式のこと。 毎回のミサで神父から聖体を受け取ることが許されるのは、洗礼と初聖体を迎えた信者のみとされています。 おおよそ8~9歳前後になると教会から「初聖体拝領式」に招待され、正式にカトリック教徒になることができるのです。 こちらは、カトリック教会において大切な意味を持つこのセレモニーを受けたことを証明する書類です。 聖体のパンと杯を手にするイエス。 傍らの子どもたちは、敬虔な眼差しでイエスの言葉に耳を傾けています。 信仰心に満ちた穏やかな表情や、繊細な装飾模様など、細部まで丁寧に描かれた美しい絵柄です。 下部には、初聖体拝領を受けた者の名前と日付が直筆で記されています。 表面がネイビー、側面がゴールドのフレームも、証明書発行と同時期に作られた古いものです。 裏面にワイヤーが取り付けられているので、そのまま壁に展示することができます。 シートにはヤケやシミ、木製額にも欠けやキズなどの激しい経年変化がございます。 額の裏板を固定する複数の釘が欠損していたため、新しい釘を打つ処置をしております。 こうしたコンディションを難点と受け取るのではなく、100年近い年月を受け継がれてきたロマンある証としてお楽しみいただける方に、末永くお持ちいただけましたら幸いです。 古いもののコレクションや、個性的な空間演出にいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.