-
【Sold Out】鈴木りんいち「frame」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「frame」 年代:2024年 素材:鉄 サイズ(外寸):27.9×23.2×12.8cm(スタンドを開いた状態) サイズ(裏板寸):22.4×18cm 仕様:縦向きのみ対応 附属品:磁石1個 備考:装飾品は含みません ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 現代美術家・鈴木りんいちによる、鉄製のフレームです。 金属の魅せる荒々しい表情が存在感たっぷり。 左右に開いた穴や、無骨な溶接跡をそのまま残した意匠に、独創的なデザインセンスを感じます。 2枚のプレートの間のすき間に飾りたいものを差し込み、附属の磁石で固定する仕様です。 ポストカードや写真、小さな絵はもちろん、店舗でショップカードを飾ったり、ドライフラワーなど立体的なものをアレンジしてみることもできそうです。 折り畳めるスタンド(縦方向のみ)が付いている他、裏側のリングを使って壁掛けすることも可能です。 合わせる一枚を気分に応じて気軽に変えられるのも嬉しいポイント。 鉄の素材感と遊び心が魅力の作家もののフレームは、暮らしを上質で豊かなものにしてくれることでしょう。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
弘法大師坐像
¥22,000
SOLD OUT
国:日本 素材:木に手彩・金属 サイズ:9.8×10×7cm(厨子を開いた状態) 附属品:無 ************************************************ 平安時代に実在した僧侶、弘法大師・空海。 修行を続ける中で密教の経典『大日経』と出会い、遣唐使の留学僧として中国・唐に渡り密教を学んだ後、日本で真言宗を開いて布教活動に尽力したことで知られています。 本作は、高さ10cm足らずの小さな厨子に収められた木製の坐像です。 右手に五鈷杵(こんごうしょ)、左手に数珠を持つ典型的な姿で、目を閉じて瞑想する表情は慈悲深く穏やか。 弘法大師像は実に3cm程の極小サイズ。 人柄までも滲み出る顔立ちや衣紋の流れに至るまで、大変精緻に彫刻されています。 坐像は厨子内部に固定されており、取り外しはできません。 正確な制作年は定かではありませんが、おそらく江戸期頃の作ではないでしょうか。 とても古い木彫のため、随所にキズや彩色の褪色、金属のサビや落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 台座の一部には後世の直しがあるように見受けられます。 椅子型の台座の一部が欠損している他、おそらく当初はあったと思われる厨子の留め具も今はございません。 観音式の厨子の扉には歪みや引っ掛かりが見られます。 長い年月を経て現代に受け継がれたアンティーク品の味わいとして、予めご理解くださいませ。 宗教系アンティークや古美術のコレクション、自宅のご仏壇やお部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
雲丹瓶に入った古いサイコロ
¥7,000
SOLD OUT
国:日本 年代:昭和 素材:木・ガラス・金属 サイズ(瓶):11×5.4×5.4cm サイズ(サイコロ):約1×1×1cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 古いガラス瓶に収められた、木製のサイコロ。 サイコロは、その昔に匿名の誰かが作った手製の品です。 かたちは均一でなく、インクで塗られた目の色もしばしば滲んだりはみ出したりと微笑ましい仕上がり。 もしかすると、子供の喜ぶ顔を思い浮かべながら試行錯誤した努力作なのかも、などとあれこれ想像を巡らせてしまいます。 蓋付のガラス瓶は、雲丹が入っていた昭和ヴィンテージ。 「名産雲丹」のエンボスのある、味わい深いシルエットです。 小傷や金属のサビ等の経年変化が見られますが、その他に目立つダメージはありません。 蓋もわずかな引っ掛かりはあるものの、問題なく開閉可能となっております。 古いもののコレクションとして、またはオフィスや店舗の和テイストなアレンジに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「星空のサーカス」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「星空のサーカス」 年代:2024年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:6×4cm 額サイズ:8.1×6.2×2cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 無数の星が空を埋め尽くす夜。 賑やかな音楽と共に、今宵もサーカスが始まりました。 キラキラと輝く色彩の粒が映し出すファンタジックな抽象空間を、どうぞ自由な感性でお楽しみくださいませ。 美しい彫りのあるシルバーのフレームは、大きな額を作る時に残ってしまった端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「雨」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「雨」 年代:2024年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:6.2×4.2cm 額サイズ:8.1×6.2×2cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 静かに降り続く雨。 濡れた景色に光が当たり、あらゆる輪郭線が淡く朧げになる。 手のひらにすっぽりと収まるほどの極小画面に広がる、風景を思わせる抽象空間。 繊細かつ大胆な色彩や、素材の質感をそのまま生かした風合いが魅力です。 見る方それぞれが、自由な感性でイメージを重ねていただければと思います。 美しい彫りのあるホワイトのフレームは、大きな額を作る時に残ってしまった端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「サーカス」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「サーカス」 年代:2024年 技法:段ボールにアクリル イメージサイズ:2.9×2.9cm 額サイズ:5.1×5.1×1.8cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 段ボールに着彩した作品です。 サーカスの夜。 眩しいほどに光の粒が舞い踊る。 指先サイズのあまりにも小さな画面を、キラキラと輝く色彩が覆い、美しい抽象風景が現れました。 手のひらに置けば、宝石を愛でるかのような感覚を楽しむことができるはず。 抜かりのない額装、緻密な指さばきで記された署名。 作家の仕掛けた視覚のトリックに浸ってみたくなる、驚きに満ちたユニークな作品です。 華麗な装飾模様のあるゴールドのフレームは、大きな額を作る際の端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
広乃「ボウル 7 di quadri」
¥35,000
SOLD OUT
作家:広乃 作品名:「ボウル 7 di quadri」 年代:2020年 技法:合わせ紙カードにテンペラ・ガッシュ イメージサイズ:17.4×9cm 額サイズ : 26.1×17.9×3.1cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 広乃 Hirono イタリア・ミラノ在住。 西洋の古き時代のアートへの憧れが止まず、それらに新たに息を吹き込むような創作活動を目指しています。 ************************************************ 水色のドレスに身を包む愛らしい少女。 卓上に散りばめられた7つのボウル。 ミラノ在住のアーティスト・広乃による、星座や少年少女と日常小物などのモチーフをトランプとの組み合わせでタロットカード風に仕上げた、独自の小宇宙を生み出すシリーズからの一作です。 「7 di quadri(ダイヤの7)」の副題の通り、「7」の札にまつわる数遊びが小さな画面上で展開しています。 初期イタリアルネサンスにおいて盛んに用いられたテンペラ絵具で描かれた本作。 隅々までじっくりと観察したくなる細密描写と、落ち着きあるマットな質感が魅力です。 左下には画家のモノグラムサインが記されています。 丸みのあるダークブラウンの額を合わせました。 ベースに濃赤のベルベットマットを使用し、作品を浮かせる仕様でセットされています。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所による上質なオリジナルフレームです。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 古典と現代、アートとアンティークの美学が融合した作品。 書斎や寝室の彩りに、または大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ラウル・デュフィ「ドーヴィル競馬場のパドック」
¥125,000
SOLD OUT
作家:ラウル・デュフィ 作品名:「ドーヴィル競馬場のパドック」 年代:1964年 技法:リトグラフ イメージサイズ:62×100cm 額サイズ:65×103.5×3cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスで活躍した画家、ラウル・デュフィ。 海や馬、明るい室内や音楽を題材とした情景などを軽快で明るい色彩で表現する作風で知られ、絵画だけでなく、版画、書籍の挿画、テキスタイルデザインをはじめとする多彩な作品を残しました。 こちらは、デュフィの1930年の油彩画《ドーヴィル競馬場のパドック》(ポンピドゥー・センター蔵)の中央部分を使用し、パリ国立近代美術館の宣伝のために作られたリトグラフです。 画家の没後、フランス政府観光局の依頼を受けて着手されたもので、パリの老舗版画工房・ムルローの名刷り師、シャルル・ソルリエが製版を手掛けました。 舞台はフランス・ノルマンディーのドーヴィル競馬場。 生い茂る木々に囲まれたパドックを、騎手と馬たちが優雅に周遊しています。 瑞々しい色彩と軽やかなタッチがデュフィらしい、爽やかな風が吹き抜けるような一枚です。 シート左下にソルリエの製版を示す記載がある他、裏面にはフランス政府観光局の監修であることを記す印字がございます。 幅2cmのナチュラルな木地額に入っております。 年代物の版画ですが、シートには気になるダメージはなく、良好なコンディションです。 迫力の大判サイズは、飾る空間を印象的に演出してくれることでしょう。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】スペインのキリスト教手引書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:スペイン 年代:1927年 素材:書籍(樹脂コーティング表紙) サイズ:10.9×6.8×1.2cm 備考:挿画5点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ 1927年、スペインの都市・バルセロナにて出版された『キリスト教手引書』という書籍です。 ミサの手順や日々の祈り、キリスト教徒に必要とされる慣例などが収められた、一般信徒向けに作られた祈祷書の一種となります。 表紙には、十字架を背に両手を広げるイエス・キリスト。 卓越した明暗表現によって、本書を手に取る一人ひとりに語り掛けるかのようなリアリティを帯びた姿で描かれています。 艶のある樹脂コーティングが施されたアイボリー色の表紙は、高価な象牙を模したもの。 見返しには、ギリシャ語でイエスを意味する「IHS」のモノグラムで埋め尽くされた紙が貼られています。 扉絵を含む全5点の挿画が添えられた充実の内容。 キリストの生涯にまつわる様々な場面が繊細なタッチで描かれた、大変美しい絵柄です。 味わい深いスペイン語の活字や、文中に時折登場する小さなイラストもお楽しみください。 100年近い年月を経た書籍のため、小傷やスレ、紙のシミやヤケなどの経年変化が育っています。 また、金属製の留め具の片方が欠損しております。 こうしたコンディションに、古いものならではのロマンを感じていただける方に、大切にお持ちいただけましたら幸いです。 アンティークコレクションや、センスの光る空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「トリ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「トリ」 年代:2021年 技法:古い紙にアクリル・ペン イメージサイズ:11.8×19.3cm 額サイズ:23×30.7×3.3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 1800年代ドイツの活版印刷による古い本のページに描いた作品です。 足取りも軽く、気の向くままに歩くトリ。 陽気な鼻歌が聴こえてきそうな、実に朗らかな雰囲気です。 活字が透ける紙の上に瑞々しい色彩が重なり、独特の質感が生まれました。 支持体の紙はアンティークのため、ヨレや小さな欠けなどの経年変化がございます。 心温まる愛らしい絵柄と、古いものの持つ奥深さが融合した世界観を、どうぞお楽しみくださいませ。 四隅に刻み模様のある、ブラウンの木製額を合わせました。 ベースにホワイトの布マットを使用し、作品を浮かせる仕様でセットされています。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所による上質なオリジナルフレームです。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ノガミ氏の心理学入門ノート
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:1920年代頃 素材:書籍(布背表紙) サイズ:20.9×17.3×2.8cm 附属品:無 備考:メモ1点入 ************************************************ T. Nogami氏の「心理学入門(Introduction to Psychology)」。 題字にこう書かれた本書は、膨大な手書きノートを製本して作られたもの。 大部分が右側にテキスト、左側に図解や注釈などの補足を記すスタイルで綴られています。 インクの文字は日本語とアルファベット(多国語)が混沌と入り交じり、書体も全体に神経質な印象です。 専門用語がずらりと並んだかと思えば、人体器官のイラストや謎のグラフ、何らかの数値を求める計算式が現れる…。 秩序があるのかどうかが定かではない、著者の頭の中をこっそりと覗き見るかのような内容です。 所どころに見られる空白のページ、そして巻末近くに唐突に挟まれた薄桃色のメモにはたくさんの「狂犬」の文字。 単なる学術書の原稿や研究ノートという領域を超えた、どこか得体のしれないミステリアスなオーラに惹かれます。 ノガミ氏が学問を通じて辿り着こうとしたところは、どこだったのでしょうか。 もしかすると、心理学に明るい方がご覧になればその答えが得られるのかもしれません。 数か所に残る年代の記載から、おそらく1920年代頃に書かれたものかと判断しております。 全体にキズやヤケ、シミ等の激しい経年変化が育っています。 長い年月を受け継がれてきたものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 個性的な古書のコレクションとして、またはセンスが光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いジャムの瓶
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:スイス 年代:1900年代半ば 素材:ガラス・紙 サイズ:13×7.4×7.4cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ スイスの古いジャム瓶です。 フランス語を解読していくと、アルザス地方のクェッチ(プラムの一種)という果物のジャムが入っていたよう。 日本ではあまり馴染みがありませんが、ほのかな酸味と爽やかな香りが特徴だそうで、ボタニカルアートのような精緻なイラストに味の想像が膨らみます。 ラベルには油染みやヤケなどの味わいが程よく育ち、ヴィンテージ品らしい風情が漂っています。 気泡の閉じ込められた古いガラスならではの素材感も楽しみたいところ。 そのままディスプレイするだけでなく、ペン立てや花瓶、貯金箱など、現代の暮らしの中でも工夫次第で色々と活用できそうなアイテムです。 縁に数か所チップが見られる他、小傷や落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 古いものの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
【Sold Out】小さな椅子
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和 素材:木 サイズ:56.3×38.3×32.5cm 附属品:無 ************************************************ 昭和ヴィンテージの木製椅子です。 厚手の木材をごつごつと組み合わせた素朴な佇まい。 枯れた風合いを纏った無塗装の木肌が良い雰囲気です。 子供の学習用に作られたものでしょうか。 小さなサイズが可愛らしく、空間に添えても圧迫感がありません。 座面の下には収納用の板が取り付けられているので、ちょっとした荷物を置くのにも重宝しそう。 リビングや書斎、お子様の勉強用に、またはお気に入りのアイテムを飾る展示台として。 暮らしと共に味わいを育てていきたいひと品です。 長い年月を受け継がれてきたもののため、木材のひび割れや反り、金具のサビや若干のがたつき等の経年変化が見られますが、使用上問題となる点はございません。 ヴィンテージ品の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】織部椿文高台皿
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和 素材:セラミック(織部焼) サイズ:22.4×22.4×5.9cm 附属品:無 ************************************************ 昭和年代に作られた、織部焼の古い丸皿です。 大ぶりの高台が付いた存在感のある佇まい。 デザイン化された椿の花の描写も趣があります。 コンポート皿としてフルーツやお菓子を添えたり、お料理を豪快に盛り付けたり。 食卓に立体感が生まれ、華やかな雰囲気に仕上げてくれるアイテムです。 気になるダメージのない美品ですが、過去に実用されていたもののため、わずかな使用感や小傷などの経年変化がございます。 ヴィンテージ品ならではの特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】広乃「帽子 fante di picche」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:広乃 作品名:「帽子 fante di picche」 年代:2024年 技法:合わせ紙カードにテンペラ・ガッシュ イメージサイズ:17.4×9cm 額サイズ : 26×17.6×3.1cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 広乃 Hirono イタリア・ミラノ在住。 西洋の古き時代のアートへの憧れが止まず、それらに新たに息を吹き込むような創作活動を目指しています。 ************************************************ メランコリックな表情で頬杖をつく少年。 頭に積み重なる11個の帽子。 ミラノ在住のアーティスト・広乃による、星座や少年少女と日常小物などのモチーフをトランプとの組み合わせでタロットカード風に仕上げた、独自の小宇宙を生み出すシリーズからの一作です。 「fante di picche(スペードのジャック)」の副題の通り、「11」の札にまつわる数遊びが小さな画面上で展開しています。 初期イタリアルネサンスにおいて盛んに用いられたテンペラ絵具で描かれた本作。 隅々までじっくりと観察したくなる細密描写と、落ち着きあるマットな質感が魅力です。 左下には画家のモノグラムサインが記されています。 丸みのあるダークブラウンの額を合わせました。 ベースに黒い布マットを使用し、作品を浮かせる仕様でセットされています。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所による上質なオリジナルフレームです。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 古典と現代、アートとアンティークの美学が融合した作品。 書斎や寝室の彩りに、または大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】猪熊弦一郎「『FACES』より スケッチブック 17」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:猪熊 弦一郎 作品名:「『FACES』より スケッチブック 17」 年代:1992年 技法:オフセット ed.1000 イメージサイズ:41×32cm 額サイズ:47.1×38.1×2.5cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 香川県出身、20世紀日本を代表する画家、猪熊弦一郎。 東京美術学校で藤島武二に学んだ後、1938年に渡仏、その後ニューヨーク、ハワイ、日本と活動の拠点を移しながら生涯制作を続けました。 マティスやピカソ、藤田嗣治ら名だたるアーティストたちとの交流に刺激を受け、画風は一つに留まることなく度々変化します。 人物の顔や動物、建造物、抽象形態など、様々なモチーフと向き合う中、創作の根底には一貫して「絵として美しいもの」を描こうとする意図があったと言います。 画業中期では幾何形体などの抽象的要素を構成した作品を多く手掛けていましたが、妻を亡くしたことをきっかけに、晩年の画面には突如「顔」が登場するようになります。 最愛の妻を想い描き始めたシリーズは、次第に目、鼻、口といった要素の造形的な面白さに着目するようになり、独創的な作品が次々と誕生していきました。 こちらは猪熊が世を去る前年、満90歳を記念して出版された画集『FACES』に収録された一枚です。 膨大な数のスケッチブックの中から、1988年に描かれた一冊を画家自ら選び、高度な印刷技術によって裏面の年記やサインに至るまでオリジナルと寸分違わず再現した、1000部限定の作品となっております。 大小さまざまな枡目に配された顔や鳥は、表情が分かるものから、極限まで抽象化された造作のものまで多種多様。 カラフルな色遣いが目に楽しく、カラーシールを用いた表現も遊び心満載。 ダイナミックな無邪気さをたっぷりと楽しめる絵柄です。 シンプルな白木の額を合わせました。 シート裏面の刷りは、裏板の窓を開けて見えるようになっています。 飾る空間を明るく心地良い雰囲気に演出してくれる一作は、アートコレクションとしてはもちろん、贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い歴史書
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:ベルギー 年代:1913年 素材:書籍(布装) サイズ:21×14×2.9cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 1913年、ベルギーの都市・ハッセルトにて刊行された古い歴史書です。 古代オリエント、古代ギリシャ、古代ローマを俯瞰する1巻、続く2巻では中世ヨーロッパ史、11世紀から18世紀に渡るヨーロッパの歴史を追う3巻、最後の4巻には18世紀から20世紀初頭にかけての欧米諸国の繁栄の軌跡が綴られています。 所どころに登場する写真やイラストが味わい深く、活字と図版の組み合わせ方にデザインセンスを感じます。 振られたページ番号が次巻の始まりと共に「1」に戻っていることから、本来はそれぞれに独立していた書物を、後に一冊に製本し直したものだと推察できます。 巻末の目次の前後に挟まれた紙を切り取ったような短冊状の目印は、目的の箇所を容易に探す工夫としてのものなのかもしれません。 「HISTOIRE UNIVERSELLE(世界史)」の題字が刻まれた布製の装丁には使い込まれた年季が育ち、学問書らしい風格を感じる佇まいとなりました。 全体にヤケやシミ、布表紙の傷み等の激しい経年変化がございます。 また、当時の所有者による書き込みや、挿画を色鉛筆で塗ったユニークな痕跡も残っています。 ゆうに100年を超える年月を受け継がれたアンティークブックならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 フランス語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、洒落た空間演出の小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】リボンのアンティークメタルフレーム
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1900年代初期 素材:ガラス・金属(鉄を含む) サイズ:13.5×15.3×3.5cm(スタンドを開いた状態) 附属品:無 ************************************************ 分厚いガラスと金属製スタンドの素材感の対比が美しい、フランスの古いフォトフレームです。 ガラスのエッジには丁寧な面取りが施されていて、斜めから見ると断面の透き通る水色を楽しむことができます。 トップを飾るリボンのデザインは、フランスアンティークの写真立ての定番とも言えるモチーフで、エレガントな雰囲気が今も多くの人々に愛されています。 類似のフレームは真鍮製のスタンドが多く見られますが、こちらは磁石に反応するため鉄を含む金属を使った珍しいタイプです。 軸がバネ式になっており、トップ部分を上に持ち上げてガラスを取り外す仕組みとなっております。 お好きな台紙をガラスのサイズにカットして、その上に写真や小さな絵をセットするのも良さそうです。 とても古い時代に作られたもののため、所どころに小傷や落としきれない汚れ、金属のサビなどの経年変化が残っています。 こうしたダメージをロマンチックな時間の蓄積と感じていただける方にお持ちいただければと思います。 古いもののコレクションやセンスの光るギフトに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古いカレー粉の瓶
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:昭和 素材:ガラス・カレー粉・金属・紙 サイズ:7.5×4.5×4.5cm 附属品:無 ************************************************ 各種調味料や香辛料の製造販売を行う老舗企業・テーオー食品のとても古いカレー粉です。 「御飯にかけて美味しいカレーライスを召上り下さい。」 ラベルに書かれたレシピはこの言葉で締めくくられており、今も昔もカレーが人々に愛され続けている料理だと改めて実感します。 粉末は乾燥した状態を保ち、黄色い発色も健在。 ラベルのデザインやレシピの語り口調はレトロでとても良い雰囲気です。 おそらく使用されることなく食器棚の中で眠ったまま、今に受け継がれたものだと思います。 破損を防ぐため、金属キャップの開封は試みておりません。 随所に小傷や金属のサビ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 長い年月を経たもののため、食用としての品質は一切保証いたしません。 あくまでも鑑賞用としてお楽しみくださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】小さな恵比寿天
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:明治~大正時代 素材:木 サイズ:11×5×4cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 明治~大正時代に作られた、恵比須様の木彫です。 七福神の中で唯一日本に出自を持つ恵比寿天。 その生い立ちは諸説ありますが、イザナギとイザナミの間に生まれた「蛭子神(ひるこのかみ)」、もしくは大黒天の子「事代主神(ことしろぬしのかみ)」とされることが一般的なようです。 生まれつき足腰が弱かった恵比寿様は、ある日両親によって舟に乗せられ、海に捨てられてしまいます。 漂流した地で漁をして暮らし、後に神様となったという逸話から、漁業や海上交通安全、転じて商売繁盛や金運にご利益があるとして伝わり、今も広く親しまれています。 手の中に収まるほどの可愛らしいミニサイズの本作。 大きな鯛を脇に抱え、片足を下ろす半跏のポーズで腰かけています。 にっこりと微笑む表情は穏やかで、煩悩や不安をあたたかく癒してくれそうなお姿です。 表面の剥落や木材の欠け、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 100年以上の時を経た古いものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 ご自宅や店舗の守り神として、または宗教系アイテムのコレクションに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】小さな大黒天
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:大正~昭和初期 素材:木 サイズ:11.5×6×5cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 大正~昭和初期に作られた、大黒様の木彫です。 七福神のひとりとして知られる大黒天。 その出自をさかのぼると、ヒンドゥー教の最高神シヴァの異名で、「破壊と創造の神」として憤怒の相を浮かべる姿が元来だったそう。 後に仏法の道に入ると、シヴァ神のいくつかの特徴のうち、「食物と財福を司る神」の一面を強調して日本で広まっていきます。 こうして、頭巾を被り、左手に大袋、右手に打出の小槌を携え、米俵を踏まえる定番のスタイルが確立されていきました。 手の中に収まるほどの可愛らしいミニサイズの本作。 優しく親しみ深いお顔立ちからは、「戦闘を司る神」の側面も併せ持つとは想像もできないほど。 木肌に残る彫刻刀の跡は迷いがなく、小さいながらに威厳を感じる佇まいです。 表面の剥落や木材の欠け、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 長い年月を受け継がれてきた古いものの持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 ご自宅や店舗の守り神として、または宗教系アイテムのコレクションに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】お茶の古いチャート
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:フランス 年代:1950年頃 技法:ボード紙に印刷 シートサイズ:65.8×46cm 額サイズ:68.3×48×1.5cm 附属品:額 ************************************************ フランス・パリの自然科学にまつわる専門機関「デロール(Deyrolle)」にて作られた、古いチャートです。 テーマは「お茶(LE THÉ)」。 中国に起源を持つお茶は、17世紀にヨーロッパに伝わると上流階級の人々の嗜好に合うように改良が重ねられ、次第に紅茶として大衆にも広く浸透していきました。 本作では、葉と枝に始まり、中国人男性、茶箱、やかん、急須と続き、右下の紅茶セット一式に繋がる、茶文化の発展の歴史が描かれています。 デロールは、1870年代から学校の壁面に掛ける教育用ボードの制作を熱心に手掛けてきました。 題材を単に図解するだけでなく、洗練されたデザインへのこだわりが魅力のチャートは、今も多くのファンに愛され続けています。 上部に吊り紐の付いた本体を、木枠のみの簡易的な額にセットした仕様です。 過去の持ち主による、反りが生じやすいボード紙の特性を考慮した処置だと思われます。 アクリル板などの表面保護はなく、吊り紐もビニール製の簡便なものです。 版面のヤケやスレ、落としきれない汚れなどの経年変化が見られます。 額にも割れやアタリ等の小傷がございます。 長い年月を受け継がれてきたものの特性として、予めご理解くださいませ。 古いもののコレクションとしてはもちろん、オフィスやショップの洒落たディスプレイにもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】円空佛 境涯と作品
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 著者:五来重 年代:昭和43年(1968年) 素材:書籍 サイズ:21.5×15.5×2.3cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 江戸時代前期に生きた修行僧・仏師、円空。 日本全国を巡りながら、生涯に12万体にも及ぶ神仏像を残したと考えられています。 彫り跡の残る素朴でダイナミックな表情と、木から現れる強い精神性は、現代においても世界中の人々を魅了して止みません。 民俗学者・五来重が著した本書では、写真家・後藤英夫による素晴らしい作品写真と共に、円空の人となりや魅力が詳しく描かれています。 昭和43年当時、歴史を専門とする筆者の目線を通して綴られた、円空についてを学ぶ上での必携の一冊です。 60年近い年月を経た古い書籍のため、カバーのスレや小さな破れ、若干のヤケやシミ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ブリューゲルの版画
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 編集:鈴木健二 年代:1977年 素材:書籍 サイズ:26.1×24.5×1.3cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 16世紀フランドルの巨匠、ピーテル・ブリューゲル(父)。 農民たちの日常風景を、様々な寓意や教訓を盛り込みながら描く作品で知られています。 ブリューゲルの下絵に基づき制作された代表的な銅版画を、「風景と艦船」、「風俗」、「風刺と比喩」、「宗教」の4つの題材に分けて俯瞰した一冊。 巻末には各作品の解説も収録されており、細密なブリューゲルの作品世界を隅々まで堪能できる充実の内容です。 資料として読むのはもちろん、巨匠の作品図版を眺めるだけでも心躍ります。 古い書籍のため、ヤケやシミ、表紙のスレや落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 50年近い年月を受け継がれてきた古書ならではの風合いとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.