-
じょうのおたけし「華」
¥60,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「華」 年代:2024年 技法:紙に水彩・墨・パステル イメージサイズ:32×24cm 額サイズ:43×35×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 次から次へと花が咲き、辺りは色と光でいっぱいに。 人々も動物たちも、みな歌い、踊り、喜びを表現しています。 春の訪れを祝う仮装祭「カルナヴァル」に焦点を当てて描かれた作品です。 カラフルな世界と対を成すように眼下に広がるのは、静寂に満ちた「墨色の森」。 動と静が重なり合い、揺れ動き、季節は移ろい、私たちも日々生きてゆく。 画家が制作テーマとして大切にしている美意識が、透明感溢れる色彩と共に語られています。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「ピノキオの家」
¥60,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「ピノキオの家」 年代:2023年 技法:紙に水彩・パステル イメージサイズ:30×30cm 額サイズ:41×41×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 丘の上に建つ、赤い屋根の小さな家。 冒険物語の始まりを告げるかのごとく、たくさんの風船が空へと昇っていきます。 中世の田舎町にも似た趣ある情景と、ファンタジックな要素が融合した、イマジネーションを掻き立てられる一作です。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「花咲く毛布」
¥60,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「花咲く毛布」 年代:2023年 技法:紙に水彩・パステル イメージサイズ:30×30cm 額サイズ:41×41×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 一つ、またひとつと花が咲く。 なかなか毛布から出られなかった冬も、蕾が開くにつれて一歩ずつ春へと近づいていく。 移ろう季節への喜びを、眩しいほどに光に満ちた描写で映し出した、色鮮やかな作品です。 眺めるたびに心がほころび、穏やかなぬくもりで包み込んでくれることでしょう。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「花と蝶」
¥35,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「花と蝶」 年代:2022年 技法:紙に水彩 イメージサイズ:14.2×19.7cm 額サイズ:25.6×30.5×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 黄色い花と黄色い蝶。 花は蝶のように軽やかに、蝶は花のように可憐に。 うららかなある日の情景を描いた、光溢れる作品です。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「灯火の家」
¥35,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「灯火の家」 年代:2020年 技法:紙に水彩 イメージサイズ:20.9×14.7cm 額サイズ:32.5×26×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 湯気の立つスープ。 居心地の良いソファ。 頭を撫でる大きな手。 家に揺らめく蝋燭の炎は、愛おしく優しさに満ちた会話であり、人々の想いなのかもしれません。 あたたかな光が闇夜を照らす、ファンタジックな作品です。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「少年は」
¥35,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「少年は」 年代:2021年 技法:紙に水彩・鉛筆 イメージサイズ:20.9×14.7cm 額サイズ:32.5×26×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 腰に手を当て、なにやら想いを巡らせる少年。 未知の扉を開けることにほんの少し戸惑いながらも、傍らで見守るもう一人の少年自身は「きっと大丈夫」と語りかけているかのよう。 木々や花、丘の上に見える家。 あらゆるものが光に満ち、穏やかであたたかな空気に包まれています。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
じょうのおたけし「旅立つ日」
¥35,000
SOLD OUT
作家:じょうのお たけし 作品名:「旅立つ日」 年代:2020年 技法:紙に水彩・鉛筆 イメージサイズ:20.9×14.8cm 額サイズ:32.5×26×2.2cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ じょうのお たけし Takeshi Jonoo マルセイユ在住の画家 / イラストレーター。 水彩・墨を主に、鉛筆・オイルパステル・ペンなどを織り交ぜ、イラストレーションから絵画まで幅広くスタイルを変えて制作する。 「水彩と墨が織りなす滲みに魅せられて、近年ますます素朴な子どもの世界に向かっているようです。 静と動、光と影、夢と現実、生と死、自由と束縛、偶然と必然など、二つの相反するものの間に揺れ動く現実を、具象と抽象が交わる詩的な世界で柔らかく包んで表現したいのです。 感動と思索をもたらす作品を描けることを願いつつ、試行錯誤は続きます。」 ************************************************ 鳥たちは一斉に羽ばたき、草木は吹く風に身を揺らす。 慣れ親しんだ地を離れ、新しい一歩を踏み出す日。 傍にいてくれた人との別れと、いつまでも消えない記憶。 郷愁、寂しさ、そしてまだ見ぬ未来への期待感が、瑞々しい色彩と共に映し出されています。 幅1.5cmのナチュラルな木製額を合わせました。 季節やお部屋の和洋を問わず飾りやすい、すっきりとした仕上がりです。 ご自宅を彩る一枚に、または大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
手製本のアンティーク楽譜集
¥12,000
SOLD OUT
国:フランス 年代:1900年代初期 素材:書籍(布背表紙) サイズ:29.5×20.5×2.1cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画複数点入 ************************************************ ブラウンの布背表紙が目を引く、クラシカルな装丁。 ページを開くと、フランスの音楽雑誌の付録シリーズ「L'Illustration Supplément Musical」から選び抜かれた全53曲の楽譜が収められています。 冒頭のワーグナーをはじめ、ヴェルディやフランクなどそうそうたる作曲家たちの名曲がラインナップ。 タイトル部分を飾る挿絵は、いずれも曲の世界観を表現した、デザイン性に富むものです。 興味深いのは、おそらくは個人の手により製本されたものだというところ。 巻頭と巻末には、インクの文字で目次が手書きされ、ページ右端には一枚ごとの通し番号が振られています。 1800年代末~1900年代初頭の出版を示す年記があり、製本もおおよそ同時期に成されたものと思われます。 丁寧な手仕事や文字運び、随所に残る書き込みの跡など、当時の持ち主の音楽に対する愛情と敬意を窺える一冊です。 表紙のスレ、紙のヤケやシミ、破れなどの経年変化が育っていますが、極端なイタミやページの脱落等は見られません。 100年を超える年月を受け継がれてきた古い書物の持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 アンティークコレクションとして、またはセンスが光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
パリの子供の物語 1870-1871
¥12,000
SOLD OUT
国:フランス 著者:Amélie Dewailly 年代:1900年代初頭 素材:書籍(布装) サイズ:28.5×19.8×3.7cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画複数点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランス・パリで出版された古い書籍です。 著者は、1853年に生まれて1926年に世を去ったフランスの詩人・小説家、Amélie Dewailly。 こちらは、普仏戦争の只中にある1870-71年のパリを舞台に、当時の子どもたちに焦点を当てた物語です。 22話から成る章の各ページには、モノクロの挿画が添えられています。 緻密に描き込まれた人々の姿や風景から、当時のフランスの様子を窺い知ることができるでしょう。 正確な年代は定かではありませんが、本書の初版が1904年刊行であること、見返しに1914年に寄贈された旨の記載があることから、20世紀初頭に出版されたものだと思われます。 深緑色の布表紙には、人物が描かれた美しい絵柄が広がります。 表紙や側面を彩る金彩の輝きも健在です。 存在感のある大きめサイズなので、インテリア性も十分。 フランス語のテキストを読んで楽しむのはもちろん、古書のあるロマンチックな空間演出にもおすすめです。 表紙のスレ、ページのヤケやシミなどの経年変化がございます。 100年を超える年月を受け継がれてきた古い一冊の持つ味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「雨ととり」
¥30,000
SOLD OUT
作家:内野 隆文 作品名:「雨ととり」 年代:2024年 技法:古い紙にアクリル イメージサイズ:19.3×12.1cm 額サイズ:28.3×20.8×2.8cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 1800年代ドイツの活版印刷による古い本のページに描いた作品です。 雨の降る夜。 星と稲光に照らされた街を、お気に入りの長靴姿で歩くとり。 即興的で生き生きとした描写が魅力の、夢溢れる一作です。 やわらかな風合いの古書の表面に、ダイナミックな色彩とラメが散りばめられ、キラキラと輝く独特の絵肌が生まれました。 支持体の紙はアンティークのため、ヨレや小さな欠けなどの経年変化がございます。 心和む愛らしい絵柄と、古いものの持つ奥深さが融合した世界観を、どうぞお楽しみくださいませ。 美しい彫り装飾の施された表面がゴールド、側面がブラウンの額に、オフホワイトの布マットを合わせました。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所による上質なオリジナルフレームです。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】kurogane額縁「フレーム(ゴールドブラック・パラディアン)」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:kurogane額縁 年代:2024年 素材:木 カラー:ゴールド×ブラック サイズ(外寸):19.6×17.1×3cm サイズ(内寸):11.5×9cm 仕様:縦向きのみ対応 表面:アクリル板 附属品:無 ************************************************ kurogane額縁 kurogane gakubuchi 岡山県出身。 岡山市内の額縁制作所に勤務の後、倉敷市の額縁職人のもとに弟子入りし箔押しや彫刻の技術を学ぶ。 2021年4月に独立、現在はオーダーでの額縁制作を行なっている。 ************************************************ 矢印上に突出したコーナーが印象的。 16世紀イタリアの巨匠アンドレア・パッラーディオの建築様式に影響を受けて設計された、「パラディアン額」と呼ばれるデザインです。 中央には、下地を盛り上げる「パスティリア技法」による植物模様が連なり、金地に打たれた無数の点が華麗な曲線美を際立たせています。 17世紀初頭にイタリア・ヴェネチアで作られた額縁を参考に、日本に伝わる製法で作られた一作。 厚みのある木枠の側面は黒く塗装され、明るい金箔との鮮やかな対比を見せています。 400年もの時を遡り、古のイタリアの意匠に魅せられた作り手が、あえて日本の材料や製法を拠り所に生み出した、今と昔が交錯するような趣溢れる額縁です。 下地などに使用する材料を、故郷・岡山産のものにこだわって選んでいる点も魅力です。 裏面には壁掛け用の吊り金具がセットされている他、小ぶりなサイズなので、棚の上などに立て掛けて展示するのも簡単です。 既製品では決して出会うことのできない手間暇を惜しまない手仕事の美しさを、ぜひお楽しみいただければと思います。 お気に入りの写真やイラスト、記念に残る大切な一枚に、とっておきの額を合わせてみてはいかがでしょうか。 ご自宅用はもちろん、贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
枯れゆくアンティーク磔刑像スタンド
¥28,000
SOLD OUT
国:フランス 年代:1880年代 素材:木・金属 サイズ:30.3×11.5×6.2cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ フランスで作られた、スタンド型のアンティーク磔刑像です。 粒状の装飾が連なる木製の十字架は、当時流行していたナポレオン三世様式らしい意匠。 130年以上もの年月が経過するにつれて、表面を覆う黒色の塗装は剥落が進み、存在感たっぷりの枯れた風合いに育ちました。 金属製のキリスト像も同様に塗装が擦れ、銀色の地が露出しています。 苦悶に耐える表情や骨格、腰布のドレープ、細部に至るまで繊細に表現された、完成度の高い造形です。 よく見ると、塗装の剥落と共にわずかにススのような粒子が付着しているようです。 おそらくは家庭用の祭壇で実際に使われていたものでしょう。 燭台に灯したキャンドルが、もしかすると現在の様相を生んだのかもしれないと考えております。 塗装の剥落を防ぐため、お取り扱いの際には強く擦らずにそっと触れていただくようご配慮をお願いいたします。 落としきれない汚れ等も含めて、このようなコンディションを古いものの持つロマンと前向きに受け入れてくださる方に、永くお持ちいただけましたら幸いです。 希少なアンティークコレクションや、空間演出の小道具として、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】志賀龍太「ひつじの行列」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:志賀 龍太 作品名:「ひつじの行列」 年代:2022年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:18×14cm (F0号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 眠れない夜。 くまのぬいぐるみと一緒に、静かにひつじを数えてみる。 いっぴき、にひき…。 ぽつり、ぽつりと現れるひつじたちは、気が付くと数えきれないくらいたくさんになって、あたりは大渋滞です。 大きな緑色の布団は、まるで広々とした大草原。 キャンバスの側面にもひつじたちが丁寧に描かれています。 行列が画面の先までずっと続くかのように感じさせる、夢溢れる作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「朝のフクロウ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「朝のフクロウ」 年代:2024年 技法:紙にアクリル・ペン イメージサイズ:30.9×21.8cm 額サイズ:34.2×25.1×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ やわらかな光が若葉を照らす、清々しい朝。 一羽のフクロウが、まっすぐにこちらを見つめています。 スピード感溢れる線描と着彩が魅力の、一日の始まりを予感させる一作です。 ホワイトのラッカー塗装が施された木製額を合わせました。 作品世界を引き立てる、すっきりとシンプルな仕上がりとなっております。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】木米 時代絵盃
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本(木米) 年代:昭和 素材:セラミック(九谷焼) サイズ:5.8×5.8×4cm 附属品:無 ************************************************ 日本が誇る名工のひとり、青木木米。 こちらは、赤地に人物を描いた木米の代表的な絵柄を踏襲して作られた九谷焼の盃です。 華やかさと懐かしさを併せ持つ意匠は、普段使いはもちろん、お祝いの席や来客時にもぴったり。 古いうつわのあるディスプレイ用としても工夫できそうです。 過去に実用されていたもののため、若干の絵付のスレや小傷、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 ヴィンテージ品の特性として予めご了承くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】濱崎仁精「駐車場」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:濱崎 仁精 作品名:「駐車場」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩・アクリル・ミクストメディア サイズ:24.2×33.3cm(F4号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 濱崎 仁精 Masakiyo Hamasaki 広島県尾道市生まれ。 個展・グループ展での発表の他、装丁・演劇チラシなど活動は多岐に渡る。 日常のワンシーンを、具象とも抽象ともつかない独特の切り口で表現する作風。 作家の眼を通して見える世界が、複雑な絵肌に見え隠れしています。 ************************************************ ある日の駐車場。 逞しく気まぐれな一匹の猫が、燦燦と降り注ぐ陽射しに目を細めながら、今日も行き交う人々や車を見守ります。 濱崎仁精が題材とするのは、すべて自身が暮らす尾道で実際に出会った情景です。 夜露のごとく移ろう一瞬の美しさや儚さが、日常の中で抱く個人的な感情と重ね合わせて描かれています。 マットな白地はまるで堅牢な漆喰壁のよう。 絵の具を重ねては削りを繰り返して生まれた複雑な絵肌が魅力の、生き生きと力強い作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】元永定正「あかいあかいろ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:元永 定正 作品名:「あかいあかいろ」 年代:1984年 技法:シルクスクリーン ed.HC イメージサイズ:18×12cm 額サイズ:39.8×30.8×2.2cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 戦後の日本美術を語る上で欠かすことが出来ない芸術グループ「具体美術協会」の中心メンバーとして活動した元永定正。 様々な素材を用いたパフォーマンスや、キャンバス上を絵の具がダイナミックに流れる抽象画など、数々の優れた作品を残し、近年では国内外で再評価の機運が高まっています。 子どもの無邪気な遊びや平面的な造形に強い関心を持っていた元永定正は、1970年代頃からはキャラクター性を帯びたユーモラスで愛らしい絵画・版画・絵本を多く手掛けるようになります。 本作は、画業後期の特徴的な要素がぎゅっと詰まった小さなシルクスクリーン版画です。 波打つ地平線の上に浮かぶ赤いカタチ。 ぺろりと舌を出す有機的なシルエットは、どことなく人間を彷彿とさせます。 ひらがなのみで付けられた画題が心和む、温もりに溢れた絵柄です。 本作は、500部限定で制作された作品のHC(非売)版となります。 マージン右下には版上刷り込みサインの他、版元である現代版画センターのエンボス(マットに隠れています)がございます。 山型のシンプルな黒い木製額に入っており、裏板には来歴を示すギャラリーのシールが貼られています。 額の表面はガラス板で保護されているため、展示の際にはご注意の上でお取り扱いくださいませ。 ご自宅のアートな彩りに、または大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】志賀龍太「わたしのくらいとこ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:志賀 龍太 作品名:「わたしのくらいとこ」 年代:2023年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:18×14cm (F0号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 爪を立て、襲い掛かりそうなくま型のシルエット。 パジャマ姿の女の子が、影に向かってそっと手を伸ばしています。 描いたのは、誰もが心の中に持つ「くらい」部分。 明るく振舞っているけれど、その奥には色々と複雑な想いがある。 ちょっとばかり狂暴になってしまうこともある。 自分自身や身近な人のありのままの姿に、怖いもの見たさで触れてみたくなる、そんな様子が表現された作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】内野隆文「花」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:内野 隆文 作品名:「花」 年代:2024年 技法:古い紙にアクリル イメージサイズ:20.9×12.8cm 額サイズ :30.4×22.1×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ フランスのアンティーク・ブックのページに着彩した作品です。 降りしきる雨のように画面を覆う、色彩のほとばしり。 そっと花を咲かせる紅い一輪。 金、銀、銅色の輝く粒子が古書の活字と重なり合い、夢のような抽象空間が生まれました。 あえて文字の向きとは逆さに描かれているところにも、画家のセンスを感じます。 支持体の紙には、ヤケやヨレなどの経年変化が見られます。 アンティークと現代美術がコラボしたオリジナリティ溢れる一作を、どうぞ自由な感性でお楽しみください。 ほのかに赤色が透けて見えるゴールドの額に、黒い布マットを合わせました。 額は、作品のイメージを元に制作した嶋田製作所による上質なオリジナルフレームです。 落ち着きのあるデザインが、作品世界を品よく際立たせています。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ダンシングガネーシャ神像
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:インド 素材:真鍮 サイズ:19×10×5cm 附属品:無 ************************************************ 象の頭と人の体を持つヒンドゥー教の神様、ガネーシャ。 商売繁盛、学業成就、豊穣、厄除けなど、あらゆるご利益があるとされ、インドを中心に各国で広く親しまれています。 こちらは、インドで作られたお像です。 片足を上げて楽し気にダンス。 腕が6本ある珍しいお姿で、手には様々な持ち物が握られています。 「ダンシングガネーシャ」は、父であるシヴァ神の異名「ナタラージャ(舞踊王)」に由来する造形で、インドでも古くから多くの像が作られてきました。 ガネーシャの足元には、5つの頭を持つコブラ。 インド神話に登場する蛇神ナーガの姿であるコブラは、「恐怖・障害」、また「知恵・保護」の象徴です。 いとも易々とコブラを乗りこなすガネーシャに、「恐怖を克服し、知恵を得る」という意味合いが重ねられています。 手に持つとずっしりと重量感のある真鍮製。 細かく施された装身具などの意匠も見応えがあります。 正確な制作年は定かではありませんが、随所に金属のサビや変色、小傷等の経年変化が育っています。 年代物ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 ご自宅や店舗の守り神として、または宗教系アイテムのコレクションとして、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】大黒天 A
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:明治~大正時代 素材:けやき サイズ:13.2×8×6.2cm 附属品:無 ************************************************ 明治~大正時代に作られた、大黒様の木彫です。 七福神のひとりとして知られる大黒天。 その出自をさかのぼると、ヒンドゥー教の最高神シヴァの異名で、「破壊と創造の神」として憤怒の相を浮かべる姿が元来だったそうです。 後に仏法の道に入ると、シヴァ神のいくつかの特徴のうち、「食物と財福を司る神」の一面を強調して日本で広まっていきました。 こうして、頭巾を被り、左手に大袋、右手に打出の小槌を携え、米俵を踏まえる定番のスタイルが確立されていきました。 こちらの小さな木彫りの大黒様は、「戦闘を司る神」の側面も併せ持つとは想像もできないほど、愛嬌のある柔和な表情です。 にっこり微笑むお顔を拝むと、なんだかご利益がありそう。 100年以上の時を経た年季が、黒色の木の随所に現れています。 表面の剥落や木材の傷などのダメージが見られますが、古いものならではの味わいとしてお楽しみください。 アート・アンティークのコレクションや、空間ディスプレイにいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】ラウル・デュフィ「『画家への手紙』より 花」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:ラウル・デュフィ 作品名:「『画家への手紙』より 花」 年代:1965年 技法:リトグラフ ed.6000 イメージサイズ:20.5×15cm 額サイズ:38.1×31.2×3cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスで活躍した画家、ラウル・デュフィ。 海や馬、明るい室内や音楽を題材とした情景などを軽快で明るい色彩で表現する作風で知られ、絵画だけでなく、版画、書籍の挿画、テキスタイルデザインをはじめとする多彩な作品を残しました。 こちらは、画家の没後10年を記念して作られた追悼画文集『画家への手紙(LETTRE À MON PEINTRE)』に収録された一枚です。 デュフィの原画に基づくリトグラフ18点に加え、ビュッフェやコクトー、ブラック、シャガール、ユトリロ、アポリネールなど、多くの芸術家や文筆家たちから寄せられた追悼文とオリジナル版画を、長年の友人マルセル・ウリーが編纂し、限定部数で刊行した挿画本となります。 リトグラフの刷りは、パリの老舗・ムルロー工房が手掛けました。 百合や薔薇などの花々が、デュフィらしい軽やかなタッチで表現されています。 原画は親交のあった美術批評家、ピエール・クールティヨンの著書の扉ページに献呈として描かれたもの。 奥に透けて見える文字が、洒落た雰囲気を醸し出しています。 画面右下には、画家による署名と献辞の刷り込みがございます。 幅1.5cmのゴールドの額に、デュフィのネームプレートを合わせました。 絵柄を上品に際立たせる、落ち着きある仕上がりです。 飾る場所を選ばない小ぶりなサイズも嬉しいポイント。 アートコレクションとしてはもちろん、オフィスや店舗の洗練されたディスプレイにもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】パブロ・ピカソ「『ピカソのスケッチブック ラ・カリフォルニの手帖』より アトリエⅠ」
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 作家:パブロ・ピカソ 作品名:「『ピカソのスケッチブック ラ・カリフォルニの手帖』より アトリエⅠ」 年代:1960年 技法:リトグラフ ed.1000 イメージサイズ:27×42cm 額サイズ:36.5×51.5×2cm サイン:無 附属品:額 ************************************************ スペインの巨匠・ピカソによる、リトグラフ作品です。 木々の見える大きな窓のある室内。 鳥や頭部の像、キャンバスを載せたイーゼル、椅子や展示台など、様々なものが所狭しと置かれています。 こちらは、ピカソが1955年から1956年にかけて描いた素描をリトグラフ刷りで復刻した限定部数の版画集『ピカソのスケッチブック ラ・カリフォルニの手帖(PICASSO’S SKETCHBOOK・LE CARNET DE LA CALIFORNIE)』に収録された一枚です。 シート上部のスパイラル綴じもそのまま再現され、まさにピカソの画帖から取り出したばかりのような臨場感を感じさせます。 当時70代のピカソは、南仏・カンヌ郊外のラ・カリフォルニの邸宅を手に入れ、別荘兼アトリエとして使用していました。 自身のアトリエ風景を描いた作品を数多く残しましたが、同じ室内を題材にしながらも、色遣いや密度はそれぞれに多種多様です。 対象を一度解体し、画面上で再構築する、ピカソ作品の真髄が表れた本作。 おおらかな線描と明るい色彩は、時代を超えて見る人々を前向きな気持ちにさせてくれることでしょう。 幅2cm程の、ブラウンの木製額に入っています。 長い年月を受け継がれた版画のため、シートには若干のヤケが見られますが、展示上気になる程度ではなく、むしろ良い風合いになっていると感じます。 古い作品ならではの特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】シュヴァンクマイエルの世界
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 著者:ヤン・シュヴァンクマイエル 訳者:赤塚若樹 年代:1999年 素材:書籍 サイズ:22.6×15.4×2.2cm 附属品:無 備考:図版複数点入 ************************************************ チェコ出身の芸術家、ヤン・シュヴァンクマイエル。 アニメーションや映画を中心とした映像の世界だけでなく、絵画、版画、オブジェなど、多岐に渡る作品を残したことでも知られ、世界的に高く評価されています。 本書は、シュヴァンクマイエルの創作活動の全貌を辿る一冊です。 詳細な解説と共に、たくさんの図版が掲載されています。 若干のスレやヤケなどの経年変化が見られますが、その他に大きなダメージはございません。 出版当初のカバーは欠損しております。 人の手を渡り受け継がれてきた古書の特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.