★予告★ イコン展 -天とわたしをつなぐ窓-
伝統的な正教会の祈りの中から生まれ発展を遂げた「イコン」。
今展では、ロシア・ギリシャ・東欧諸国で制作された古い板絵を中心にご紹介し、キリスト教にまつわる聖像の根底に流れる精神と、時を超えて私たちを魅了する優れた芸術性に迫ります。
【 開催概要 】
2025年10月25日(土)-11月16日(日)
オンライン販売:10/28(火) 11:00 ~ 11/16(日) 18:00
実店舗:open 11:00~18:00 / closed 10/30・11/4・11/10
※ お買い上げいただいた作品は、会期終了後のお引き渡しとなります
-
内野隆文「冬の旅」
¥55,000
作家:内野 隆文 作品名:「冬の旅」 年代:2025年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:33.3×24.2cm(F4号) 額サイズ:45.5×36.2×6.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 「肖像」シリーズについて 肖像は、かつてどこかに存在したかもしれない者たちの残影である。 時を経てその存在した事実が薄らいでいくように、時代も地域も、ときに性別すら不明瞭にした。 その人物を知る術はもはや無いが、彼らは皆、静かに凛とした佇まいを永遠に守っている。 古典的宗教画がイメージの土台にあり、それは1人の聖人が描かれた小さな板絵である。 誰かが大切に所有し、その家族が数百年にわたって祈りをささげてきた。 板は反って亀裂が入り、絵具は色褪せて所々剥がれている。 しかし聖人の美しさは褪せることなく、むしろ長い年月を耐えいっそう美しく、朽ちてなお崇高である。 ************************************************ 静寂に包まれた冬の夜。 終わりのない、長い長い旅は続く。 美しい彫り飾りのあるゴールドの額に入っています。 画面に漂う神聖な世界観が、忙しない日常に安らぎと救いをもたらしてくれる一作です。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「北の教会」
¥40,000
作家:内野 隆文 作品名:「北の教会」 年代:2025年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:22.7×15.8cm(SM) 額サイズ:31.8×24.8×5.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 「肖像」シリーズについて 肖像は、かつてどこかに存在したかもしれない者たちの残影である。 時を経てその存在した事実が薄らいでいくように、時代も地域も、ときに性別すら不明瞭にした。 その人物を知る術はもはや無いが、彼らは皆、静かに凛とした佇まいを永遠に守っている。 古典的宗教画がイメージの土台にあり、それは1人の聖人が描かれた小さな板絵である。 誰かが大切に所有し、その家族が数百年にわたって祈りをささげてきた。 板は反って亀裂が入り、絵具は色褪せて所々剥がれている。 しかし聖人の美しさは褪せることなく、むしろ長い年月を耐えいっそう美しく、朽ちてなお崇高である。 ************************************************ 町のはずれにある、小さな木造の教会。 凍てついた冬の日に、あたたかな祈りの炎を灯す。 角飾りのある表面がゴールド、側面がブラウンの額に、黒い布マットが合わせてあります。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所によるオリジナルフレームです。 静寂に満ちた幻想的な世界観は、書斎や寝室で一日を振り返る際に眺めれば、心を穏やかにしてくれることでしょう。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「星のロザリオ」
¥36,000
作家:内野 隆文 作品名:「星のロザリオ」 年代:2025年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:18×14cm(F0号) 額サイズ:27.1×23.2×4.7cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 「肖像」シリーズについて 肖像は、かつてどこかに存在したかもしれない者たちの残影である。 時を経てその存在した事実が薄らいでいくように、時代も地域も、ときに性別すら不明瞭にした。 その人物を知る術はもはや無いが、彼らは皆、静かに凛とした佇まいを永遠に守っている。 古典的宗教画がイメージの土台にあり、それは1人の聖人が描かれた小さな板絵である。 誰かが大切に所有し、その家族が数百年にわたって祈りをささげてきた。 板は反って亀裂が入り、絵具は色褪せて所々剥がれている。 しかし聖人の美しさは褪せることなく、むしろ長い年月を耐えいっそう美しく、朽ちてなお崇高である。 ************************************************ 冴えわたる夜空に浮かぶ十字架の星。 世界を煌々と照らす光のもと、祈るように、願うようにひとり佇む。 線刻飾りのある表面がシルバー、側面がブラックの額に、黒い布マットが合わせてあります。 額は、作品のイメージを元に制作した、嶋田製作所によるオリジナルフレームです。 静寂に満ちた幻想的な世界観は、書斎や寝室で一日を振り返る際に眺めれば、心を穏やかにしてくれることでしょう。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
如来懐中仏
¥25,000
国:日本 素材:銅・木 サイズ:16×16.5×4.3cm(厨子を開いた状態) 附属品:無 ************************************************ 木製の厨子に収められた、「懐中仏」や「豆仏」と呼ばれるとても小さな如来像です。 約7cm程の極小サイズのため、指先の造形の判別が困難ですが、「施無畏印(せむいいん)」と「与願印(よがんいん)」、もしくは「来迎印(らいごういん)」の印相(ハンドサイン)を結ぶことから、お釈迦様または阿弥陀様のお像だと思われます。 頭に被った笠のような造形は、頭光でしょうか。 ややアシンメトリーなバランスがユニークで珍しい印象です。 観音扉を開くと現れる金地が美しく、光に包まれながら佇む仏様のお姿は厳かで崇高。 静かに手を合わせれば、心洗われる気持ちになれそうです。 仏像や厨子には、随所にスレや小傷、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 古美術品ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 厨子内部には仏像を設置する穴の開いた台座がセットされています。 厨子には破損等は見られず、扉の開閉もスムーズです。 宗教系アンティークや古美術のコレクション、自宅のご仏壇やお部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
舟越桂「水をゆく」
¥185,000
SOLD OUT
作家:舟越 桂 作品名:「水をゆく」 年代:1997年 技法:木版 ed.30 イメージサイズ:32.5×24cm 額サイズ:56.8×44.6×3cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 現代日本を代表する彫刻家・舟越桂。 生涯に渡り一貫して人物像を追求し、生み出された写実を超越する神秘的な作風は、国内外で高く評価されています。 こちらは、1997年に限定30部で制作された木版画です。 1990年代前後から、舟越作品には体の一部が変形する独特の人体表現が現れます。 本作に描かれた、ひとり淡々と水をゆく人物もまた、波に揺れる水と同化しているかのように見えます。 遠景に広がる山並みや、雲が浮かぶ空さえも、全てが混然一体となった不思議な世界。 人間という存在の大きさと奥深さを、自然との融合によって捉えた秀作です。 マージンに作家直筆サインとエディション番号の記載のある、大変希少な作品です。 シンプルなライトブラウンの木製額に入っています。 シートにはわずかな波打ちやヨレ、ごく微細なシミがございますが、展示上ほとんど気になる程度ではない美品と判断しております。 30年近い年月を経た古い作品の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 木版画ならではの、素朴であたたかみのある風合いも魅力。 2024年に惜しくも世を去った世界的アーティストによる名作を、アートコレクションやオフィスの上質な彩りにいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いインドのウッドポット
¥11,000
国:インド 年代:1900年代初期 素材:木 サイズ:7×10×10cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ インドで作られた古い木製の壺。 香辛料や穀物を保管したり、ヒンドゥー教の儀式に用いたものかと思われます。 木をくり抜いて現れた歪なシルエットには、手仕事の味わいがたっぷりと。 黒色の表面から覗く木目の曲線美も目を引きます。 アジアンな雰囲気漂う空間作りに。 ドライフラワーを飾る花器や、ペン立てにもご活用いただけそうです。 随所に木材の小傷やスレ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 また、壺底にはかすかにスパイシーな香りが残っています。 長い年月を経て受け継がれたものの持つロマンとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
ラウル・デュフィ「『画家への手紙』より ルノワールに捧ぐ」
¥55,000
作家:ラウル・デュフィ 作品名:「『画家への手紙』より ルノワールに捧ぐ」 年代:1965年 技法:リトグラフ ed.6000 イメージサイズ:20.5×14.5cm 額サイズ:38.5×33×2cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスで活躍した画家、ラウル・デュフィ。 海や馬、明るい室内や音楽を題材とした情景などを軽快で明るい色彩で表現する作風で知られ、絵画だけでなく、版画、書籍の挿画、テキスタイルデザインをはじめとする多彩な作品を残しました。 こちらは、画家の没後10年を記念して作られた追悼画文集『画家への手紙(LETTRE À MON PEINTRE)』に収録された一枚です。 デュフィの原画に基づくリトグラフ18点に加え、ビュッフェやコクトー、ブラック、シャガール、ユトリロ、アポリネールなど、多くの芸術家や文筆家たちから寄せられた追悼文とオリジナル版画を、長年の友人マルセル・ウリーが編纂し、限定部数で刊行した挿画本となります。 リトグラフの刷りは、パリの老舗・ムルロー工房が手掛けました。 本作の原画は、デュフィが敬愛するフランス印象派の巨匠、ピエール=オーギュスト・ルノワールの名作《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》をモチーフに描いた1952年作の水彩画。 明るい日射しの下で幸せそうに踊る人々が、デュフィならではの軽やかなタッチで表現されています。 上部に書かれているのは、ルノワールの息子であり映画監督のジャン・ルノワールへの献辞です。 可憐な装飾の施された幅2cm程のゴールドの額に、デュフィのネームプレートを合わせました。 絵柄を上品に際立たせる、華やかな仕上がりです。 飾る場所を選ばない小ぶりなサイズも嬉しいポイント。 アートコレクションとしてはもちろん、オフィスや店舗の洗練されたディスプレイにもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
青木良太「ミルク釉フリーカップ」
¥6,600
作家:青木 良太 作品名:「ミルク釉フリーカップ」 素材:セラミック サイズ:9.4×9.4×7.3cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 青木 良太 Ryota Aoki ストイックな釉薬の研究によって、金、銀、プラチナなどの異素材と陶器の融合を実現させ、これまでに見たことのない陶芸作品を生み出す。 「うつわ」の枠を超えた前衛芸術とも呼べる作品は、国内外で高く評価されている。 個展のほか、現代美術のアートフェアにも積極的に参加。 若手陶芸家を集めた交流会を企画するなど、陶芸界を活性化させる様々な活動を行う。 ************************************************ 注目の前衛陶芸家・青木良太によるフリーカップです。 シンプルな筒型のシルエットを覆う、艶やかなミルク釉。 縁から流れ落ちる幾筋もの金属質の釉薬が、まるで抽象絵画のような表情を生み出しています。 直径9.4cmの嬉しいたっぷりサイズ。 蕎麦猪口やスープカップに、またはロックグラスやコーヒーカップとしても大活躍しそうです。 計算された偶然性が生み出す変化に富んだ一作は、実用だけでなく、鑑賞用としても十分に見ごたえがあります。 気になるダメージのない未使用の美品ですが、制作から年数が経ったもののため、わずかなスレ等の経年変化がある場合がございます。 見込みに見えるごく微細な黒点は、制作当時からのものとなります。 アート要素の強い作家ものの陶芸作品を、日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
猪熊弦一郎「『GENICHIRO INOKUMA 20 SILKSCREENS』より 環境A」
¥120,000
作家:猪熊 弦一郎 作品名:「『GENICHIRO INOKUMA 20 SILKSCREENS』より 環境A」 年代:1970年 技法:シルクスクリーン ed.60 イメージサイズ:23×17.2cm 額サイズ:32.6×26.9×4cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 香川県出身、20世紀日本を代表する画家、猪熊弦一郎。 東京美術学校で藤島武二に学んだ後、1938年に渡仏、その後ニューヨーク、ハワイ、日本と活動の拠点を移しながら生涯制作を続けました。 マティスやピカソ、藤田嗣治ら名だたるアーティストたちとの交流に刺激を受け、画風は一つに留まることなく度々変化します。 人物の顔や動物、建造物、抽象形態など、様々なモチーフと向き合う中、創作の根底には一貫して「絵として美しいもの」を描こうとする意図があったと言います。 こちらは、全20点のシルクスクリーンを収めた版画集『GENICHIRO INOKUMA 20 SILKSCREENS』(1971年発表)からの一作です。 画面を横切る鮮やかな線。 色と色の間に生まれた偶発的な空間を埋める、幾何学的なフォルム。 所どころに登場する歯車のようなモチーフは、今にも転がり出しそうに躍動的。 無数の四角や丸が連なりながら形づくるのは、大都会ニューヨークのイメージです。 「都市」のシリーズは、1955年に渡米し、従来の具象表現を脱した猪熊が、1970年代になって到達した境地と言われています。 極めてシンプルなかたちの集合体が生み出す、具象と抽象の垣根を超えたヴィジョンです。 マージンには、直筆サイン、年記、限定部数の書き込みがございます。 限定部数も60部と極希少な、アートコレクションとして大変おすすめの作品です。 幅1.5cmの木製額に、シートを浮かせる仕様でセットされています。 古い年代に制作された作品ですが、気になるダメージのない美品となっております。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
有田濃ぶどう菓子鉢
¥2,500
国:日本(深川製磁) 年代:平成 素材:セラミック(有田焼) サイズ:18.6×20.6×8.4cm 附属品:専用箱・説明書 ************************************************ 明治27年に創業した佐賀県・有田焼の老舗陶磁器メーカー、深川製磁。 美しいデザインと品質の高さは国内外で高く評価され、宮内庁御用達の窯元としても知られています。 こちらは、ぶどうの絵付が施された菓子鉢です。 豊穣の象徴とされるぶどうは古くから吉祥文様として親しまれ、深川製磁でも創業以来大切に描き継がれてきたモチーフとなります。 深さがあるので、菓子鉢としてはもちろん、煮物やサラダを盛り付けたり、玄関先やリビングの装飾品としてもおすすめです。 専用の木箱と説明書が附属します。 本体は気になるダメージのない未使用の美品ですが、専用箱にはヤケやシミなどの経年変化が見られます。 古いものの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ピエトロ・アクイラ「『ラファエロの聖書』より クリスティーナ女王の肖像のある扉絵」
¥38,000
作家(原画・版画):ピエトロ・アクイラ 作品名:「『ラファエロの聖書』より クリスティーナ女王の肖像のある扉絵」 年代:1674年 技法:エッチング・エングレーヴィング イメージサイズ:31.5×43cm 額サイズ:54.6×65×2.5cm サイン:刻銘有 附属品:額 ************************************************ イタリア盛期ルネサンスの巨匠、ラファエロ・サンティ。 こちらは、ラファエロがヴァティカンのロッジアに描いたフレスコ画を元に版画化した挿画本『ラファエロの聖書(Raphael Bible, Imagines Veteris ac Novi Testamenti)』からの一作です。 1674年にイタリアのGiovanni Giacomo de Rossi出版より刊行された豪華本で、全52点の銅版画作品が収録されています。 巻頭を飾る2点の扉絵の内のひとつに当たる本作は、原画・製版共に、バロック時代のイタリアの画家・版画家、ピエトロ・アクイラの手によるものです。 当初、銅版画家として名を馳せたアクイラは、次第にラファエロやアンニーバレ・カラッチ、ピエトロ・ダ・コルトーナなど、自身が敬愛する芸術家たちが描いた壁画や建築装飾の版画化に尽力するようになり、その功績は各国で高く評価されていったのでした。 楕円型のフレームに収まる知的な女性は、スウェーデン王妃クリスティーナ。 17世紀で最も学識ある女性の一人であり、ヴァティカンのサン・ピエトロ大聖堂に埋葬されたことでも知られます。 扉絵では、『ラファエロの聖書』が女王に献呈されたものである旨が示されています。 肖像の周囲には、書物のタイトル、豊穣のシンボルである角、2頭のライオン、輝く太陽のモチーフと「偽物でも異物でもない(NEC FALSO NEC ALIENO)」と書かれた碑文が配され、全体に華やかな雰囲気が漂います。 ルネサンス様式に傾倒したアクイラの優れた画力が凝縮された一作です。 版面下部には、アクイラの作であることを示す刻銘がございます。 しめ縄模様のある幅3.7cm程のゴールドの額に、ベージュのマットとネームプレートが合わせてあります。 年代物の額のため、所どころに小傷やアタリ、補彩跡等の経年変化が見られます。 また、出版から350年以上もの非常に長い年月が経過した作品のため、シートにもヤケやシミ、若干の水濡れ跡や波打ちなどが生じています。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、アンティーク版画の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ピエトロ・アクイラ「『ラファエロの聖書』より ラファエロの肖像のある扉絵」
¥38,000
作家(版画):ピエトロ・アクイラ 作家(原画):カルロ・マラッタ 作品名:「『ラファエロの聖書』より ラファエロの肖像のある扉絵」 年代:1674年 技法:エッチング・エングレーヴィング イメージサイズ:31.3×39.2cm 額サイズ:54.6×65×2.5cm サイン:刻銘有 附属品:額 ************************************************ イタリア盛期ルネサンスの巨匠、ラファエロ・サンティ。 こちらは、ラファエロがヴァティカンのロッジアに描いたフレスコ画を元に版画化した挿画本『ラファエロの聖書(Raphael Bible, Imagines Veteris ac Novi Testamenti)』からの一作です。 1674年にイタリアのGiovanni Giacomo de Rossi出版より刊行された豪華本で、全52点の銅版画作品が収録されています。 巻頭を飾る2点の扉絵の内のひとつに当たる本作は、版画化するための原画をカルロ・マラッタ、製版をバロック時代のイタリアの画家・版画家、ピエトロ・アクイラが手掛けました。 当初、銅版画家として名を馳せたアクイラは、次第にラファエロやアンニーバレ・カラッチ、ピエトロ・ダ・コルトーナなど、自身が敬愛する芸術家たちが描いた壁画や建築装飾の版画化に尽力するようになり、その功績は各国で高く評価されていったのでした。 中央に堂々たるラファエロの肖像、周囲を天使や女神たちが取り囲み、下方には碑文が掲げられています。 ルネサンス様式の流麗な原画と、アクイラの目を見張るほどの精緻な版画技術がコラボした秀作です。 版面下部には、アクイラとマラッタの作であることを示す刻銘がございます。 しめ縄模様のある幅3.7cm程のゴールドの額に、ベージュのマットとネームプレートが合わせてあります。 年代物の額のため、所どころに小傷やアタリ、補彩跡等の経年変化が見られます。 また、出版から350年以上もの非常に長い年月が経過した作品のため、シートにもヤケやシミ、若干の水濡れ跡や波打ちなどが生じています。 展示上ほとんど気にならない程度と判断しておりますが、アンティーク版画の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ダークブラウンのアンティーク祈祷書
¥7,700
国:ベルギー 年代:1879年頃 素材:書籍(革装) サイズ:10.5×7.6×2.4cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ ベルギー・アントワープで出版されたアンティーク祈祷書です。 祈祷書とは、教会の認可を受けて作られるミサの手順や聖句、祈祷文などを収めた書物のことで、聖書とは区別されています。 ダークブラウンの革表紙に施された華麗なエンボス。 その中央には、ゴールドの十字架が象徴的に浮かびます。 本の側面を彩る華やかな三方金や、真鍮製の留め具など、随所に高級感漂う意匠が散りばめられた美しい装丁です。 テキストは全文フランス語で書かれています。 巻頭には幼子イエスのモノクロ挿画が1点。 扉の金色の題字も神聖な雰囲気です。 通常の書籍とは異なり、正確な出版年の記載はありません。 冒頭に1879年から始まるカレンダーが掲載されていることから、その頃に作られたものだと思われます。 長きに渡り日々の祈りに使われてきたもののため、全体にヤケやスレ、金属のサビ、小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 また、一部の頁に本体からの脱落が見られます。 このようなコンディションを、150年近くもの年月を受け継がれてきたアンティークならではのロマンとしてお楽しみくださる方に、大切にお持ちいただきたい一冊です。 宗教系アイテムや古書、アンティークのコレクションに、またはセンスの光る空間演出の小道具に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
軟膏瓶に入った青い陶製ビー玉
¥3,300
SOLD OUT
国(瓶):日本 国(ビー玉):フランス 年代:1900年代 素材:陶・ガラス・金属 サイズ(瓶):3.5×4.3×3.8cm サイズ(ビー玉):Φ1.5cm 附属品:無 ************************************************ 古い軟膏瓶に、アンティークの青いビー玉が4つ。 フランスからやってきたゲームに使用するためのビー玉は、今では珍しいセラミック製。 個性豊かなブルーの色幅と、年月を経て育った素朴な味わいに惹かれます。 六角形の小瓶は、虎のマークでお馴染み、消炎鎮痛に効能のある軟膏「タイガーバーム」が入っていたもの。 蓋とガラスの側面には、中国語の商標「虎標萬金油」のエンボスが浮かびます。 昭和年代に残されたものですが、製造はシンガポールや台湾、中国など他国の可能性もございます。 ビー玉、ガラス瓶共に年代物のため、欠けや小傷、金属のサビ、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 蓋は問題なく開閉可能です。 古いもののコレクションとして、またはオフィスや店舗のレトロなアレンジに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ナッサウ公国のウォーターボトル
¥11,000
国:ドイツ 年代:1800年代 素材:ストーンウェア サイズ:22.7×7.8×9.3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀、ドイツ西部に存在したナッサウ公国。 1806年の樹立から、1866年にプロイセン王国に併合されるまでの60年間、貴族の家系・ナッサウ家によって統治されていた連邦国家です。 こちらは、ナッサウ公国にて使用されていた古いボトルです。 かつて瓶を満たしたのは、鉱泉水の産地として知られるドイツのヘッセン州ニーダーゼルタースのミネラルウォーター。 ナッサウ公国はニーダーゼルタースの水を各国に輸出するための会社を設立し、貴重な収入源としていました。 ガラス瓶が普及する前に商品の運搬用に用いられていたのが、丈夫で耐水性に優れたストーンウェア(炻器)。 高温で焼き締めた硬質な素材感が味わい深い表情です。 ボトルの表面には、「HERZOGTHUM NASSAU(ナッサウ公国)」と、鉱泉水の産地「SELTERS(ゼルタース)」の文字が刻まれています。 褐色の素朴な佇まいは、飾る空間をぬくもりある雰囲気に演出してくれそう。 生花やドライフラワーを添える花器としてのご利用もおすすめです。 ボトルには随所に小傷や小さな欠け、落としきれない汚れ等の経年変化が見られます。 とても長い年月を受け継がれてきたアンティーク品の持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
高村光太郎の詩集
¥1,500
国:日本 著者:高村光太郎 年代:昭和55年(1980年) 素材:書籍 サイズ:19.4×13.3×2.3cm 附属品:無 ************************************************ 大正時代に活躍した詩人・彫刻家・画家の高村光太郎が、1914年に抒情詩社より自費出版で発表した詩集『道程』。 本書は、1980年に日本近代文学館より刊行された復刻版です。 1910年から1914年にかけての詩76編が収められた『道程』は、日本の詩壇にも大きな影響を与え、高村光太郎の代表作のひとつと言われています。 初版本を再現した昔懐かしい装丁や、ほどよく褐色に焼けたページの風合いが良い雰囲気。 日本文学史に刻まれた名作を今一度じっくりと味わうのはもちろん、古書のあるレトロな空間演出にもおすすめです。 50年近い年月を経た古い書籍のため、ヤケやシミ、カバーのスレ等の経年変化が見られます。 古書ならではの風合いとして予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「ザ☆キャッツ」
¥9,000
作家:内野 隆文 作品名:「ザ☆キャッツ」 年代:2025年 技法:段ボールにアクリル・ペン・鉛筆 イメージサイズ:5×10.8cm 額サイズ:7.2×12.7×2cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 「1、2、3」。 お腹に番号をつけた猫たちが3匹。 何かイタズラを思いついたような楽しそうな笑みを浮かべ、ずらりと整列しています。 パノラマ的な横長の段ボール片に描いたユニークな絵画作品です。 画家がライフワークとして取り組むイマジネーションを掻き立てられる抽象空間と、ついつい顔がほころんでしまうキュートなドローイングが融合した一作。 クラフト色の画面に勢いよく飛び散る絵具の粒子が、角度によってキラキラとまばゆく輝きます。 美しい彫りのあるシルバーのフレームは、大きな額を作る時に残ってしまった端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ご自宅やオフィス、ショップのコンパクトなスペースの彩りに、またはアート好き・猫好きの方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「うさたん」
¥8,000
作家:内野 隆文 作品名:「うさたん」 年代:2025年 技法:段ボールにアクリル・ペン・鉛筆 イメージサイズ:6.5×5.4cm 額サイズ:12×10.8×3cm サイン:有 附属品:ミニ額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ にっこりと笑顔で浮かぶうさたん。 眼下には色彩の粒が広がり、街明かりや水面に反射する星々の瞬きのようにキラキラと輝いています。 手のひらに収まるほどの小さな段ボール片に描いた絵画作品です。 画家がライフワークとして取り組むイマジネーションを掻き立てられる抽象空間と、ついつい顔がほころんでしまうキュートなドローイングが融合した一作。 どこか聖なる雰囲気も感じるうさたんを眺めれば、今日一日を前向きに過ごせそうな気がします。 グリーンとオレンジのニュアンスがユニークなフレームは、大きな額を作る際の端材を使って作られた「ミニ額」です。 壁掛けが基本ですが、棚などに立て掛けて飾ることもできます。 ご自宅やオフィス、ショップのコンパクトなスペースの彩りに、またはアート好き・動物好きの方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、ガラス板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
目盛付きのアンティーク薬品ボトル
¥5,500
国:イギリス 年代:1800年代後半~1900年代初期 素材:ガラス サイズ:16.4×6.3×3.8cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 19世紀後半から20世紀初期にかけて、イギリスの薬局で実際に使用されていたアンティーク瓶。 薄緑色のガラスの表面にエンボスで刻まれているのは、「マイアル・ジョーンズ」というウェールズの港町・アベリストウィスの薬剤師の名前です。 側面には、薬を調合する際にテーブルスプーンを用いて軽量するための目盛線が整然と並んでいます。 どのような薬品が瓶を満たしていたのかは、今では知るすべがありません。 薬剤師が目盛を頼りに液を瓶に詰め、持ち帰った人が寝室でグラスに注いだのかもしれないと、遠い昔のイギリスの出来事を想像してみるのも楽しいものです。 地中に埋まったまま長い年月が経ち、その後に掘り起こされて現代に受け継がれたものだと思われます。 ガラスには随所に銀化の痕跡などの迫力ある表情が育っています。 所どころに閉じ込められた小さな気泡や歪んだシルエットも、アンティークガラスならではの魅力です。 明るい窓辺に置けば、光を通して瑞々しい印象に。 生花やドライフラワーを添えれば、洒落た一輪挿しとして。 書斎や寝室の片隅で、室内光のムーディな雰囲気を楽しむのも素敵です。 製造から100年を超える非常に古い瓶のため、随所に小傷や落としきれない汚れ等の経年変化が育っています。 また、縁には小さな欠けが見られます。 アンティークの持つロマンチックな味わいとして、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ジョルジュ・ルオー「『伝説的風景』より 風は帆をはらませる」
¥60,000
作家:ジョルジュ・ルオー 作品名:「『伝説的風景』より 風は帆をはらませる」 年代:1929年 技法:リトグラフ ed.150 イメージサイズ:24×17cm 額サイズ:41.5×36.5×2.8cm サイン:版上有 附属品:額 ************************************************ 20世紀フランスを代表する画家、ジョルジュ・ルオー。 宗教主題を中心に、道化師や踊り子といった苦悩する人間をモチーフにした数々の名作を残しています。 ルオーの傑作版画の多くは銅版画技法によるものが中心ですが、こちらは珍しいリトグラフ刷り。 版画集『ミセレーレ』を始め、厖大な仕事を請け負っていた多忙な時期に、あえて新しい表現の可能性を模索し施策を繰り返したのがリトグラフ技法だったのです。 本作は、パリのポルトレ社刊行の挿画本『伝説的風景』に収録されたオリジナル・リトグラフです。 ルオーによる詩とオリジナル・リトグラフ6点、複製挿絵50点から成る本書では、キリストや聖なる人物を、壮大な自然の中に登場させる風景画が題材とされています。 月光が照らす水辺の情景。 一人を乗せた舟と、手前で作業する人々が映し出された、静かで神秘的な空間です。 石版画特有のやわらかな筆致で描かれた画面では、明快な場面設定よりも、むしろ全体に漂う神秘性や信仰心を大切にしているように感じられます。 画面左下には、ルオーの版上サインと原版の制作年の記載がございます。 面銀加工のある幅3.5cm程のブラックの額に、ルオーのネームプレートが合わせてあります。 100年近くもの長い年月を経た作品のため、シートにはヤケや若干のシミ、わずかな波打ちなどの経年変化が生じています。 また、額にも小傷やアタリと補修・補彩と、飾り模様のスレや水張りテープのヤケ等が見られます。 展示する上でさほど気にならない程度と感じますが、古い作品の持つ特性として予めご理解くださいませ。 美術史に名を刻む巨匠による、大変希少な秀作です。 アートコレクションや、上質な空間演出にいかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
ドン・キホーテの冒険
¥3,300
国:イギリス 年代:1946年 素材:書籍(布装) サイズ:15.3×11.6×1.3cm 附属品:無 備考:モノクロ挿画1点入 備考:装飾品は含みません ************************************************ スペインの作家、セルバンテスによる不朽の長編小説『ドン・キホーテ』(初版1605年・1615年)。 騎士道物語を愛読し、いつしか己を騎士だと錯覚した下級貴族の主人公が、自らを「ドン・キホーテ・ラ・マンチャ」と名乗り、冒険の旅へと出発する物語です。 本書は、学習教材としての利用を目的とした文学選集「キングズ・トレジャリーズ・オブ・リテラチャー」の内の一冊で、1946年にイギリスにて出版されました。 序文、本文と続き、巻末に物語の理解度を測る設問が掲載されているのが特徴的。 一つひとつの問いに、国語または英語のテストのような気分で答えてみるのも楽しそうです。 真紅の布表紙に、金彩の題字とエンボスのデザインをあしらった品のある装丁。 扉には、著者セルバンテスのモノクロ肖像が装飾的なデザインと共に描かれています。 小ぶりなサイズなので持ち運びしやすく、外出先でもさっとページの続きを開いてみたくなりそうです。 80年近くもの長い年月を経た書籍のため、ヤケやシミ、表紙のスレ、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 また、見返しには当時の所有者による記名や書き込みが残っています。 古書ならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 英語のテキストを読んで物語世界を旅するのはもちろん、レトロな空間演出の小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
花束のミニアチュール
¥18,500
国:イタリア 年代:1950年代 素材:紙に水彩 イメージサイズ:9.8×7.8cm 額サイズ:16.7×14.8×1.3cm 附属品:ヴィンテージフレーム ************************************************ 1950年代イタリアにて描かれた、円窓型のミニアチュール(小型絵画)です。 可憐な花束を精緻に捉えた美しい絵柄。 描き込みすぎず、それでいてそれぞれの花の特徴や陰影を的確に映した表現に、描き手の優れた水彩画のテクニックを感じます。 画面右下に画家のサイン(V. G.?)、額裏にはイタリア・フィレンツェに起源を持つことを示す印がございます。 書斎や寝室、ショップやオフィスにあしらえば、空間に上品な華やぎを添えてくれることでしょう。 ゴールドの額縁も絵画と同年代のヴィンテージ品。 ワインレッドのベルベットマットと、やや凸面のガラス板を嵌め込んだ洒落たデザインです。 額上部に残る金具を用いて壁掛けしたり、棚の上などに立て掛けて飾っていただけます。 作品面には気になるダメージは見られませんが、額には随所にスレやアタリ、塗装の剥落、落としきれない汚れ等の経年変化が生じています。 長い年月をかけて受け継がれてきた古いものの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古い稀ヨードチンキの薬瓶
¥2,200
国:日本 年代:昭和 素材:ガラス・紙 サイズ:9.2×4.3×4.3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 古いガラス製の薬瓶です。 「稀ヨードチンキ」は、劇薬の「ヨードチンキ」を希釈した医薬品で、傷口の殺菌・消毒に用いられます。 製造当時の紙ラベルは時の蓄積と共に良い色合いに。 ガラスの中にも所どころに小さな気泡が見られ、レトロな味わいが満載です。 明るい窓辺やキッチンの昔懐かしい彩りに。 蓋を外せば一輪挿しにもご活用いただけそう。 長い年月を経たもののため、小傷やガラス蓋の微細な欠け、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 古いものの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古いオレフ油の薬瓶
¥2,200
国:日本 年代:昭和 素材:ガラス・紙 サイズ:9.2×4.3×4.3cm 附属品:無 備考:装飾品は含みません ************************************************ 古いガラス製の薬瓶です。 「オレフ油」とは、医薬品の「オリブ油」の別名。 食用のオリーブオイルを精製して純度を高めたもので、皮膚・粘膜の保護や炎症緩和のために用いられます。 製造当時の紙ラベルは油分が染みて良い色合いに。 ガラスの中にも所どころに小さな気泡が見られ、レトロな味わいが満載です。 明るい窓辺やキッチンの昔懐かしい彩りに。 蓋を外せば一輪挿しにもご活用いただけそう。 長い年月を経たもののため、小傷やガラス蓋の微細な欠け、落としきれない汚れ等の経年変化がございます。 古いものの持つ特性として、予めご理解くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.