-
鈴木りんいち「fragments」★引取原則★
¥154,000
【 店頭でのお引き取りを原則といたします 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「fragments」 年代:2025年 技法:陶 サイズ:53×36×23cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 太古から人々の神話的想像力によって生み出されてきた、生物と人間が融合した姿。 本作は、鈴木りんいちが抱くそれらのイメージの断片を、社会的・宗教的な意味付けを取り払ってつなぎ合わせた「fragments」シリーズからの一作です。 片翼を広げ、メランコリックな空気を纏う像。 肌に刻まれた無数の亀裂は、長い年月を経た証のようでもあり、記憶や傷の蓄積をも思わせます。 地上へと降り立った天使にも似たその者の存在について、作家はあえて口をつぐみます。 固定観念を一度捨て、アシンメトリーな歪さを湛えた気高いシルエットを眺めることで、「祈り」や「救い」といった抽象的な概念を感じることができるのではないでしょうか。 荒々しさと繊細さが共存する焼き物ならではのマチエールにも、どうぞご注目ください。 表面にひび割れの意匠を施した繊細な作品です。 床面の安定した空間に設置の上、大切にお取り扱いをお願いいたします。 ************************************************ 繊細かつ重量のある作品のため、店頭でのお引き取りを原則といたします。 ご注文後、お引き渡しの日程のご連絡をさせていただきます。 アトリエウチノへのご来廊が難しい方や、配送をご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ Due to the fragility and weight of the works, we generally accept for pickup at the store. If you are unable to come to “atelier uchino”, or if you would like us to ship, please feel free to contact via the inquiry form.
-
鈴木りんいち「fragments」★引取原則★
¥154,000
【 店頭でのお引き取りを原則といたします 】 作家:鈴木 りんいち 作品名:「fragments」 年代:2025年 技法:陶 サイズ:59×44×23cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 太古から人々の神話的想像力によって生み出されてきた、生物と人間が融合した姿。 本作は、鈴木りんいちが抱くそれらのイメージの断片を、社会的・宗教的な意味付けを取り払ってつなぎ合わせた「fragments」シリーズからの一作です。 翼を広げながら浮かべる表情は実に穏やか。 神話や宗教の世界に登場する天使のようでもあり、あどけない顔立ちには等身大の私たちの似姿を重ねてみたくもなります。 鑑賞者の内面に応じて神にも人にも自在に変容し、救いの道筋を示してくれそうな作品。 焼き物ならではの迫力あるマチエールにもご注目ください。 表面にひび割れの意匠を施した繊細な作品です。 床面の安定した空間に設置の上、大切にお取り扱いをお願いいたします。 ************************************************ 繊細かつ重量のある作品のため、店頭でのお引き取りを原則といたします。 ご注文後、お引き渡しの日程のご連絡をさせていただきます。 アトリエウチノへのご来廊が難しい方や、配送をご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ Due to the fragility and weight of the works, we generally accept for pickup at the store. If you are unable to come to “atelier uchino”, or if you would like us to ship, please feel free to contact via the inquiry form.
-
鈴木りんいち「figure」
¥33,000
作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:27×13×12cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 長い間心に秘めていたことをそっと語り出す、あるいは美しいメロディを口ずさむかのような穏やかな面持ち。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 特定の姿をなぞらえることなく象られた造形に、言葉では表せない内面性を感じる、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
鈴木りんいち「figure」
¥22,000
作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:18×8.5×6.5cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 物思いに耽る、愁いを帯びた佇まい。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
鈴木りんいち「figure」
¥22,000
作家:鈴木 りんいち 作品名:「figure」 年代:2024年 技法:陶 サイズ:17.5×10×9cm サイン:無 附属品:無 ************************************************ 鈴木 りんいち Rinichi Suzuki 茨城県笠間市を拠点に、陶や鉄、木材など様々な素材を用いた作品を発表。 オブジェや照明、家具、インスタレーションに至るまで、表現の幅は多岐に渡る。 生み出される人物や動物は、まるで心の奥底の感情が映し出されたかのような力強さを帯び、観る者に訴えかける。 個展やグループ展の他、芸術祭への参加も積極的に行っている。 ************************************************ 少しだけ首を傾けて、静かに想いを巡らせる人物。 抽象的かつ普遍的な人物像をテーマとした「figure」シリーズからの一作。 胸像という古来からの題材に作家ならでは感性を取り入れた、陶製のオブジェです。 積み重ねた陶土には指の痕跡が大胆に残り、上部も筒状のまま閉じられていません。 あえて完成という終止符を打つことなく、まるで物語の続きを委ねるかのような独特の空気感を纏っています。 流れる釉薬が複雑な表情を生み、詩情豊かな雰囲気に仕上がりました。 飾りやすい卓上サイズとなっております。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
リボンのアンティークメタルフレーム
¥15,000
国:フランス 年代:1900年代初期 素材:ガラス・金属(鉄を含む) サイズ:13.5×15.3×3.5cm(スタンドを開いた状態) 附属品:無 ************************************************ 分厚いガラスと金属製スタンドの素材感の対比が美しい、フランスの古いフォトフレームです。 ガラスのエッジには丁寧な面取りが施されていて、斜めから見ると断面の透き通る水色を楽しむことができます。 トップを飾るリボンのデザインは、フランスアンティークの写真立ての定番とも言えるモチーフで、エレガントな雰囲気が今も多くの人々に愛されています。 類似のフレームは真鍮製のスタンドが多く見られますが、こちらは磁石に反応するため鉄を含む金属を使った珍しいタイプです。 軸がバネ式になっており、トップ部分を上に持ち上げてガラスを取り外す仕組みとなっております。 お好きな台紙をガラスのサイズにカットして、その上に写真や小さな絵をセットするのも良さそうです。 とても古い時代に作られたもののため、所どころに小傷や落としきれない汚れ、金属のサビなどの経年変化が残っています。 こうしたダメージをロマンチックな時間の蓄積と感じていただける方にお持ちいただければと思います。 古いもののコレクションやセンスの光るギフトに、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
田村雅紀「浮遊する月・惑星」
¥143,000
作家:田村 雅紀 作品名:「浮遊する月・惑星」 年代:2022年 技法:石粉粘土・貝殻・木材・真鍮・油彩 サイズ:36×20×9cm サイン:有 附属品:無 ************************************************ 田村 雅紀 Masaki Tamura 1972年北海道生まれ。 日本の各地を転々として育つ。 美術大学在籍時から卒業後現在に至るまで、独自の創作活動を続けている。 作品は、その時々の心模様や、周囲を反映した自らの宇宙誌でありながら、平らかで明るい方向へと導くものであることを目指す。 ************************************************ 触手を伸ばす不思議な生命体。 からだから光のごとく放たれているのは、6つの美しい惑星です。 こちらは、鎌倉時代の不朽の肖像彫刻《空也上人立像》を創意の源として作られました。 「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えながら全国を行脚し教えを説いたとされる空也上人の像は、仏師・康勝が手掛けた口から6体の阿弥陀様が出現する姿によって広く知られています。 淡い色彩と曲線的なシルエットが心和む本作。 小さな扉の中には三日月が象徴的に浮かび、階段を上った先には神殿風の洞窟が広がります。 其処此処に散りばめられた細密な描写に心惹かれる、「祈り」や「救い」をテーマとした作品です。 古の名作をヒントに生み出された斬新なイメージは、現代の千手観音像にも似た神聖さを湛えて静かに私たちを見守り、包み込んでくれることでしょう。 三日月が浮かぶ扉は、開閉できる仕様となっております。 背面にリング状の金具が付いているので、細いピン等で壁掛けすることができます。 寝室や書斎での静かなひと時の演出に、または個性的な空間作りのポイントに、どうぞお楽しみくださいませ。 ************************************************ 繊細な作品のため、大切にお取り扱いをお願いいたします。 本作品の特性上、発送までに10日前後お時間を頂戴いたします。 お急ぎの場合にはご遠慮なくご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
田村雅紀「霧の向こうに」
¥44,000
作家:田村 雅紀 作品名:「霧の向こうに」 年代:2019年 技法:石粉粘土・貝殻・木材・真鍮・ドライフラワー・油彩 サイズ:22×7×4cm サイン:有 附属品:無 ************************************************ 田村 雅紀 Masaki Tamura 1972年北海道生まれ。 日本の各地を転々として育つ。 美術大学在籍時から卒業後現在に至るまで、独自の創作活動を続けている。 作品は、その時々の心模様や、周囲を反映した自らの宇宙誌でありながら、平らかで明るい方向へと導くものであることを目指す。 ************************************************ 小さな島と島を結ぶ橋。 水面には花咲く一艘の舟が浮かんでいます。 ヴェネチアの風景にインスピレーションを受けて作られた本作。 田村雅紀は、街をつぎはぎ状につなぐ橋を渡るたび、まるで別世界に来たかのような感覚になったと語ります。 過去と未来、現世と来世などの異なる空間を行き来するイメージにレクイエムの意味を重ね、可憐な花を手向けました。 干潟に無数の杭を打ち込んで築かれた水の都。 水面の上と下、橋のあちらとこちら、ひとつひとつの「場」が結ばれて協調し合う独特の風景が、繊細な造形によって表現されています。 舟を降り、霧の向こうを目指して石段を進めば、魅惑の旅が始まります。 夢溢れるファンタジックな世界観を、どうぞじっくりとお楽しみくださいませ。 ************************************************ 繊細な作品のため、大切にお取り扱いをお願いいたします。 本作品の特性上、発送までに10日前後お時間を頂戴いたします。 お急ぎの場合にはご遠慮なくご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
古い歴史書
¥4,400
国:ベルギー 年代:1913年 素材:書籍(布装) サイズ:21×14×2.9cm 附属品:無 備考:モノクロ図版複数点入 ************************************************ 1913年、ベルギーの都市・ハッセルトにて刊行された古い歴史書です。 古代オリエント、古代ギリシャ、古代ローマを俯瞰する1巻、続く2巻では中世ヨーロッパ史、11世紀から18世紀に渡るヨーロッパの歴史を追う3巻、最後の4巻には18世紀から20世紀初頭にかけての欧米諸国の繁栄の軌跡が綴られています。 所どころに登場する写真やイラストが味わい深く、活字と図版の組み合わせ方にデザインセンスを感じます。 振られたページ番号が次巻の始まりと共に「1」に戻っていることから、本来はそれぞれに独立していた書物を、後に一冊に製本し直したものだと推察できます。 巻末の目次の前後に挟まれた紙を切り取ったような短冊状の目印は、目的の箇所を容易に探す工夫としてのものなのかもしれません。 「HISTOIRE UNIVERSELLE(世界史)」の題字が刻まれた布製の装丁には使い込まれた年季が育ち、学問書らしい風格を感じる佇まいとなりました。 全体にヤケやシミ、布表紙の傷み等の激しい経年変化がございます。 また、当時の所有者による書き込みや、挿画を色鉛筆で塗ったユニークな痕跡も残っています。 ゆうに100年を超える年月を受け継がれたアンティークブックならではの味わいとして、予めご理解くださいませ。 フランス語で書かれたテキストを実際に読んでみるのはもちろん、洒落た空間演出の小道具としてもおすすめです。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
坂本善三「容」
¥150,000
作家:坂本 善三 作品名:「容」 年代:1985年 技法:リトグラフ ed.EA イメージサイズ:61×48cm 額サイズ:83.8×69.8×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る2年前の1985年に制作されたリトグラフです。 黄土色の色面を漂う、いくつもの黒いフォルム。 あるものは太く、あるものは細く、またあるものは朱の彩りを伴いながら、一定の秩序を保って配されています。 《容》。 入れ物に収めたものや姿形、転じて物事を許し受け入れる様を表す言葉を題に与え、画家が伝えようとしたこととは。 一つひとつの墨色のタッチは水辺に映る陽のきらめきや雄大に広がる大地の抑揚、一斉に飛び立つ鳥たちの姿をも思わせます。 ぬくもり溢れる抽象空間には、豊かな自然に囲まれた故郷を愛おしく思い、自身を取り巻く人々や出来事をあたたかな目で見つめて肯定する、坂本の眼差しが投影されているのかもしれません。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 本作は、総部数100部の内の「EA版(作家保存版)」に当たります。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
坂本善三「双」
¥140,000
作家:坂本 善三 作品名:「双」 年代:1985年 技法:リトグラフ ed.EA イメージサイズ:40×53.3cm 額サイズ:62.8×74.8×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る2年前の1985年に制作されたリトグラフです。 明暗の反転した水平線が上下に並ぶコンポジション。 勢いよく引いたダイナミックな筆致と、グレーから茶にかけての豊かな色幅によって、一度見たら深く記憶に刻まれる画面が生まれました。 渋く落ち着いた色合いがまず想起させるのは、命が芽吹く土壌ではないでしょうか。 または、茅葺屋根の懐かしい佇まいや、水面に映る舟のシルエットにも見えてくるかもしれません。 作品を通して鑑賞者の想像力を膨らませ、日本的な美意識に目を向けるきっかけを与えたいと願う、画家の意志が秘められているかのようです。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 本作は、総部数100部の内の「EA版(作家保存版)」に当たります。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
坂本善三「玄」
¥140,000
作家:坂本 善三 作品名:「玄」 年代:1987年 技法:リトグラフ ed.100 イメージサイズ:53.8×38.5cm 額サイズ:76.8×59.3×1.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 熊本県小国町出身の画家・坂本善三。 上京し本郷絵画研究所と帝国美術学校に学び、兵役に就きながらも絵画の研鑽を積んだ後、終戦を機に故郷・熊本へ拠点を移します。 風景や静物が中心だった作風は、渡欧以降、日本の風土と生活に着目した抽象画へと変化を遂げ、独自の様式は「グレーの画家」や「東洋の寡黙」と称され国内外で高く評価されています。 本作は、坂本善三が世を去る1987年に制作された最晩年のリトグラフです。 《玄》という画題のごとく、褐色味を帯びた黒色の背景。 中央には、鋭角なフォルムが天地を貫くように配されています。 色彩は大地や田畑、木々や水、建造物に。 幾何学的な形体は山並みやあぜ道、稲妻や雨粒に。 再現性を排除した抽象表現には、画家が常日頃から触れ、美を見出した日本の自然のイメージが凝縮されているように感じます。 版画制作にも熱心に取り組んだ坂本善三の、晩年も全く衰えることのない創意を窺える一作です。 マージンには、作家による直筆サインとエディション番号の記載がございます。 幅4.3cm程のブラウンの額を合わせました。 お部屋の和洋を問わず、落ち着いた雰囲気を演出してくれる仕上がりとなっております。 流通の少ない希少な作品は、アートコレクションとして大変おすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「僕はわるくないもん」
¥72,600
作家:志賀 龍太 作品名:「僕はわるくないもん」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 僕のせいじゃない、と背を向ける。 意地を張ってはみたけれど、本当は困った顔を浮かべる君のことが気になって仕方がない。 「そろそろ謝ったほうがいいんじゃない?」と、腕の中でくまが小さく呟きました。 時にはすれ違ってしまうことさえも、かけがえのない記憶として映し出された本作。 画家が体験した日々の出来事をきっかけに、説明的な要素を削ぎ落して生まれた絵画空間は、作品と向かい合う私たちがそれぞれに想いを重ねられる普遍性を帯びています。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「今日はお花屋さん」
¥72,600
作家:志賀 龍太 作品名:「今日はお花屋さん」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 手作りのおうちを設えて、小さなお花屋さんが開店しました。 可愛らしいひとりと一匹が迎えてくれたら、お花を買いに来たこともついつい忘れてしまいそう。 素朴に、無邪気に、のびのびと広がる線と色。 ささやかな日常の中にある輝きやユーモアを元に、まるで心に日記を刻むかのように描いた作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「ねちゃった?」
¥72,600
作家:志賀 龍太 作品名:「ねちゃった?」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ あと少しだけ、話したいことがあったのだけど。 「もう、ねちゃった?」 起きてるよという優しい声に、心がパッとほころんでいく。 日々起こるほんの些細な出来事を、見過ごすことなく丁寧にすくい上げて表現した作品。 眺めていると、身近な人との間に流れる空気感や、心に湧き起こる感情の波が伝わってくるかのようです。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「いっぴきいない」
¥72,600
作家:志賀 龍太 作品名:「いっぴきいない」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 「あれ?さっきまでここにいたはずなのに。」 イタズラな黒猫は、今日も不意を突いて飛び出していってしまいました。 光に包まれるかのような淡い色調で描かれた女の子。 日常のふとした瞬間をすばやく脳裏に刻み、ほんの少しのファンタジーを加えて表現した、穏やかで幻想的な世界観です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「そっちにいってもいい?」
¥72,600
作家:志賀 龍太 作品名:「そっちにいってもいい?」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ あんなこと言うつもりじゃなかったのに。 少し曇った顔を見て、胸がチクッと痛み出す。 「そっちにいってもいい?」 魔法の言葉を唱えれば、きっとすぐに笑顔でふり向いてくれるはず。 日々起こるほんの些細な出来事を、見過ごすことなく丁寧にすくい上げて表現した作品。 眺めていると、身近な人との間に流れる空気感や、心に湧き起こる感情の波が伝わってくるかのようです。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「ほっぺたあわせ」
¥45,375
作家:志賀 龍太 作品名:「ほっぺたあわせ」 年代:2023年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:18×14cm (F0号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ 特別なものは何もいらない。 ただふたりで横にいて、時々ほっぺたをくっつけて、笑い合えればそれでいい。 画家自身の抱く感情や記憶を拠り所にした絵画世界は、切ないほどの優しさと愛情で包まれています。 いつの間にか傍にいるのが当たり前になっている大切な方と、ぜひ一緒に眺めていただきたい作品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
志賀龍太「雲の上まで」
¥45,375
作家:志賀 龍太 作品名:「雲の上まで」 年代:2022年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:18×14cm (F0号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 志賀 龍太 Ryota Shiga 通り過ぎてしまう日々は、少し立ち止まって見るだけで、いつも別の顔をして、沢山の色達で溢れていました。 そんな日常をテーマに描いた作品。 ************************************************ カラフルなたてがみと翼を持つ、可愛らしいユニコーン。 「今日はあの雲の上まで行ってみよう。」 いつもより少し足を延ばしたお散歩でしょうか。 道中のふたりはどんな会話をしているのか、色々と想像してみたくなります。 ふと目にしたモチーフを題材に、ほっこりと心がほぐれるファンタジックな物語を紡ぐ、志賀龍太の小品です。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】如来坐像
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 素材:木に手彩 サイズ:22.5×14.5×12cm 附属品:無 ************************************************ なんともユニークな古い仏像です。 渦巻状の螺髪を携えた頭部は如来像に特有のもの。 それでいて、立てた膝に頬を乗せる佇まいは過去の作例にもほとんど類を見ません。 右膝を立てるポーズは、如意輪観音像に見られる「輪王坐」と呼ばれるものに近いですが、両方の足の裏を合わせる慣例が本作では無視されており、特定の図像に当てはめることのできないものと言えるでしょう。 背面を見てみると、身につける衣装は通常の如来像に特徴的な簡素な袈裟ではなく、どことなく洒落たニットのよう。 所どころに残る鮮やかな彩色の痕跡も独特です。 国・年代共に定かではありませんが、おそらくは仏師によるものではなく民間人の手によって作られたお像かと思われます。 仏様の姿でありながらも、膝を立ててアンニュイな表情を浮かべる様には強く人間味を感じます。 厳かな存在というよりも、むしろ「うん、うん」と親しみやすい相槌と共に悩み事を聞いてくれそうな、不思議な包容力を湛えたお姿です。 佇まいや状態から判断し、相当の年月を経たものでしょう。 制作当時の彩色は剥落が進み、わずかにその名残のある状態となりました。 一木彫りの木肌にも激しい経年の表情が刻まれ、全体に風化の美が育っています。 宗教系アンティークや古美術のコレクションとして、またはご自宅のご仏壇や、お部屋の個性的な空間演出用に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
【Sold Out】古い文机
¥99,999,999
SOLD OUT
【 売約済のため、プライスを非表示にしています 】 国:日本 年代:明治~大正時代 素材:木・金属 サイズ(外寸):37.4×60.9×34.5cm サイズ(引き出し内寸):7.5×34×26.5cm 附属品:無 ************************************************ 明治~大正期に作られた古い文机です。 文机(ふづくえ)とは、手紙をしたためたり読書をしたりする際に使用する伝統的な書斎家具のこと。 畳敷きの日本家屋を想定した小ぶりな座卓スタイルで、こちらも正座をすると膝がちょうどよく収まるサイズ感です。 厚めの木材はどっしりと安定感があり、釘を使わない指物技法には職人の確かな技が見受けられます。 A4用紙がゆとりを持って収まる引き出しが付いており、収納家具としての使い勝手も申し分ありません。 ゆうに100年を超える年月を受け継がれてきた古いもののため、随所に小傷や落としきれない汚れ、金属のサビや若干のがたつき等の経年変化が見られますが、使用上問題となる点はございません。 これからも愛着を持って沢山ご活用いただくことで、ますます味わいが増していくことでしょう。 ご自宅のちょっとしたデスクや展示台に、またはオフィスやショップのレトロな空間演出に、いかがでしょうか。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
佐上まりこ「三十一番目のブラウス -はじまりの白い布-」
¥44,000
作家:佐上 まりこ 作品名:「三十一番目のブラウス -はじまりの白い布-」 年代:2024年 技法:キャンバスに油彩 イメージサイズ:22.7×22.7cm(SSM) 額サイズ:30.6×30.7×4cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 佐上 まりこ Mariko Sagami 日々出会う、大胆さと繊細さを併せ持つものを制作のインスピレーションの源としている。 「言葉を綴るように絵を描く」というコンセプトの通り、作品からは物語や詩が語りかけられてくるようだ。 近年では、墨やアクリル絵具などを用いたモノクロの作品を中心に発表。 ************************************************ 滑らかな生地が象る、端正なシルエット。 袖口からすっと伸びる華奢な手指。 画家が自身にとっての大切な題材として幾度も取り組む、「ブラウス」シリーズからの一作です。 無垢の白い布は、すべての始まりを暗示しています。 これからどのように進んでいこうかと数多の可能性に胸躍らせる、美しい「ゼロ」のイメージです。 グレーを中心とした色彩が重なり、穏やかで清楚な絵画世界が生まれました。 作品と向かい合えば、忘れかけていた記憶を呼び覚まし、初心に立ち返るきっかけを与えてくれることでしょう。 ブラウンの木製ボックス額を合わせました。 キャンバス裏面に書かれたサインは、裏板の窓を開けて見えるようになっています。 ご自宅のアートコレクションや、大切な方への贈り物に、いかがでしょうか。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「ハート」
¥30,000
作家:内野 隆文 作品名:「ハート」 年代:2025年 技法:パネルにミクストメディア イメージサイズ:15.8×22.7cm(SM) 額サイズ:31.4×38.3×5.5cm サイン:有 附属品:額 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ 真っ白な空間に浮かぶハート。 小さな欠片がパッチワークのように重なり合い、どこか歪で朧げなシルエットが現れました。 彩色した紙片を木製パネルにコラージュした作品です。 無数の色彩が層となり、擦れ、ひび割れながら生まれた絵肌は重厚で複雑。 鉱物を思わせる艶感も視覚を刺激します。 シンプルな構図に色と質感の魅力を詰め込んだ、見る方それぞれがイメージを重ねていただける一点です。 幅6.5cmほどのゴールド×ブラウンの額を合わせました。 全体にブラウントーンの落ち着きのあるデザインが、シンボリックな世界観と調和しています。 ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。 ************************************************ 反射の都合上、アクリル板を抜いて撮影しています。 実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.
-
内野隆文「ラッシュアワーバード」
¥20,000
作家:内野 隆文 作品名:「ラッシュアワーバード」 年代:2018年 技法:キャンバスにアクリル イメージサイズ:27.3×16cm (M3号) サイン:有 附属品:無 ************************************************ 内野 隆文 Takafumi Uchino 嫌なことがあった日。 美しい音楽を聴いた日。 知らなかったことを知った日。 そのとき感じた強い気持ちも、 やがて薄れてバラバラになり、 色褪せた破片となって青暗い泉の底に降り積もっていく。 遠い思い出に流れる音楽のようにゆっくりとそのカケラが集まって、 ポツリポツリと水面に浮かんでくる。 意味を持たなかったカケラが、意味を持たない絵らしきものとなって。 ************************************************ おびただしい数の鳥たちが、ぞろぞろと群れを成して同じ方向へと向かっています。 忙殺される日々、現代社会の匿名性、集団の中での息苦しさ。 都会に生きる私たちが背負う疲労や焦燥を、密集する鳥たちの姿に託したシリーズからの一作です。 暗闇に浮かぶ黄金色のシルエットがどこか神秘的。 スピード感漲る即興的なタッチとユーモラスな感性をお楽しみください。 額装はされておらず、ピンやフックで壁にかけたり、棚の上などに立て掛けてディスプレイすることができます。 額装ご希望の場合には、お気軽にご相談くださいませ。 ************************************************ 撮影の都合上、実際の色味とは若干異なっている可能性があります点、ご了承ください。 ご利用中のディスプレイ端末によっても多少の差異が生じるかと思います。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ************************************************ International shipping is available. Please feel free to contact us via the inquiry form.